伊武雅刀に関連する作品一覧
タナカヒロシのすべて
かつら工場で働く男・タナカヒロシ、32歳、独身。 フォーチュン・クッキーで大凶をひいたのを機に、父の死といった不幸が彼にのしかかる。
御法度
1865年京都。新選組は新たに隊士を募集し多くの志願者が集まる中、一際異彩を放つ美少年がいた。加納惣三郎と名乗るその青年は剣豪・沖田総司をも手こずらせる程の剣の腕の持ち主だった。そして、もう一人、加納と双璧をなす程の剣の腕の持ち主・田代彪蔵の二人が入隊を許可された。しかし、この二人の入隊によって新選組内部の空気は少しずつ変わっていくことになる。田代は衆道(男色)の気を持つ男であり、惣三郎を衆道に引きずり込もうとしていた。そんな中、惣三郎に密かに想いを寄せていた隊士・湯沢藤次郎が何者かによって惨殺される。土方は湯沢の恋敵であった人間が斬ったのではないかと疑い始める。
GOEMON
織田信長(中村橋之助)を暗殺した明智光秀が討伐され、豊臣秀吉(奥田瑛二)が天下を取った時代。超人的な身体能力を武器に金持ちから金品を盗み、貧しき者に分け与える盗賊・石川五右衛門(江口洋介)がすい星のごとく現れ、庶民を熱狂させる。そんな中、五右衛門は盗み出した財宝の中に重大な秘密が隠されている南蛮製の箱を見つける。
アキレスと亀
絵を描くのが大好きな少年・真知寿(吉岡澪皇)は、自宅を訪れた画家に自分が描いた絵をほめられて、赤いベレー帽をもらう。真知寿は、その日から画家になることを夢見て毎日のように絵を描くようになる。そんなある日、父親(中尾彬)の会社が突然倒産して両親が立て続けに自殺を図ってしまい、真知寿の人生は暗転する。
亀は意外と速く泳ぐ
片倉スズメ(上野樹里)は平凡な主婦である。夫は海外赴任中で、定期的に電話はくれるが、話すのはペットの亀の心配ばかりである。毎日は恐ろしく単調に過ぎていき、トイレに行けば自分の存在を無視するかのようにおばさんがオナラをし、夫さえ時々自分のことを忘れているようだ。久しぶりに待ち合わせをした幼なじみのクジャク(蒼井優)には、2時間も待たされてしまう始末(クジャクとスズメは同じ日に同じ場所で生まれたのだが、クジャクはスズメとは正反対にスケールの大きな女である)。…このまま年をとり、死んでいくのか? そう思うと恐ろしい。そんな平凡を嘆くスズメは、ふとしたことから駅の階段に貼られた広告を目にする。「スパイ募集!」。思わずその番号に電話をかけてしまうスズメだった。三日後、彼女は指定された安アパートに向かう。スズメを迎え入れたのは、クギタニシズオ(岩松了)とエツコ(ふせえり)夫妻。普段は商店街のアナウンス嬢と、無職の男である。彼らは自分たちがある国のスパイだと言い、そしてスズメのような典型的な平凡人こそが、スパイ向き。ぜひスパイになってほしいと説得する。スズメは半ば強引に活動資金として、500万円を渡されてしまった。こうしてスズメのスパイ生活は始まるが、いつもの平凡な生活も、いざ平凡を意識し始めると恐ろしく難しい。だが、クギタニ夫妻の一風変わったスパイ特訓は、スズメにはすべて新鮮に映る。一日はあっという間に過ぎていき、日常の裏側には意外な事実がいっぱい隠されていた。そんなスズメの活動に関係あるのかないのか、彼女の周りは急にザワザワしはじめる。初恋の加東先輩(要潤)に出会ったり、普通に生きている人々が実はスパイ仲間だったことを知ったり、さらにはクジャクと引いた商店街のくじ引きで、地引網漁体験が当たり、いそいそと出かけたり。しかし、なんとそこで死体がひっかかってしまう。次第に周りに人が集まってきて、クジャクも何者かに追われ、行方をくらました。目立ってはいけないはずのスズメは徐々に注目される存在となり、公安当局もスズメをマークし始める。
天と地と
天文十七年(1548年)。時代は戦国、下克上の世。越後の長尾景虎、後の上杉謙信は、兄に天誅を加えるなど冷徹な闘いぶりをみせていた。一方、甲斐の国では大きな野望を胸に武田晴信、後の武田信玄が勢力を拡大していた。戦乱の中で非情に徹することができない景虎は苦悩の末に城を捨て修行僧になる。が、晴信の無礼に遭遇した景虎は武田陣打倒を決意するのだった。
星くず兄弟の新たな伝説
世にも奇妙な物語 ~2006秋の特別編~
COMBA てんねん
ゴジラ ファイナルウォーズ
ゴジラシリーズ第28作。「ミレニアムシリーズ」第6作にして完結編。時は近未来「20XX年」、世界中で核実験や戦争が頻発した結果、眠っていた多くの怪獣が目覚め人類に牙を剥いた。これに対抗するため国連は地球防衛軍を結成した。同時に他の人類より身体能力の優れた一部の人間ミュータントによる部隊「M機関」を組織した。彼らの最大の敵は1954年以降世界を恐怖に陥れた怪獣王・ゴジラであったが、南極での轟天号との戦いによりゴジラは氷塊の中へ封じ込められた。それから20年後、地球防衛軍の最新鋭艦、新・轟天号はノルマンディー沖でのマンタとの死闘により激しい損傷を受け、艦長のゴードン大佐はその責任を問われ軍法会議に処せられる。その頃、日本人初の国連事務総長である醍醐の乗った飛行機が消息を絶ち、世界中に大量の怪獣が同時に出現した。地球防衛軍が苦戦する中、突如怪獣たちは消滅し、東京の地球防衛軍本部の上空に出現したUFOからX星人を名乗る宇宙人が、醍醐とともにあらわれる。妖星ゴラスの地球衝突を警告し、地球人との友好を求めるX星人であったが、その真の目的は地球侵略であった。侵略の企みを暴かれたX星人は再度怪獣を地球上に解き放ち、地球総攻撃を開始する。窮地に陥る中、唯一生き残った新・轟天号は、南極に眠るゴジラを覚醒させ15大怪獣と激突させるオペレーション・ファイナルウォーズを発動させる。
スケバン刑事
『スケバン刑事Ⅱ少女鉄仮面伝説』の劇場版番外編。特命刑事としての任務を終えた二代目麻宮サキの前に、瀕死の青年が現れた。彼女は青年の言葉から、クーデターを企む秘密組織の存在を知る。彼女はかつての仲間とともに、秘密組織のアジト・地獄城へ乗り込むが……。ラストでは三代目麻宮サキ・風間唯らも駆けつける。
ゆれる
東京でカメラマンとして成功している猛(オダギリジョー)は母の一周忌で帰省する。彼は実家のガソリンスタンドを継いだ独身の兄の稔(香川照之)や、そこで働く幼なじみの智恵子(真木よう子)と再会し、3人で近くの渓谷に行くことにする。猛が単独行動している間に、稔と渓谷にかかる吊り橋の上にいた智恵子が転落する。
宇宙戦艦ヤマト
西暦2199年。謎の侵略者ガミラスの攻撃によって滅亡の危機に瀕した地球は、惑星イスカンダルから、地球を救うために必要な装置“コスモクリーナーD”を取りに来い、というメッセージを受け取る。人類は、太平洋に沈んだ旧日本軍の戦艦大和を“宇宙戦艦ヤマト”に改造。地球滅亡まで残り1年というタイムリミットの中、未来ある若者たちを乗せた宇宙戦艦ヤマトは、遥か14万8千光年の彼方にあるイスカンダル目指して旅立つ。
恋物語
ゴジラ×メガギラス G消滅作戦
ゴジラシリーズ第24作、「ミレニアムシリーズ」第2作。1954年のゴジラ襲来により、大阪に首都を遷都した日本は度重なるゴジラ襲来により原子力発電を永久放棄していた。2001年、ゴジラ襲来に備え開発されたブラックホール砲“ディメンション・タイド”。だがその実験後、時空の歪みから現れた古代の巨大昆虫は卵を産み落とし、それは少年の手によって東京・渋谷に運び込まれた。卵から孵化した無数のメガヌロンは渋谷を水没させると、成虫のメガニューラに変態、日本に迫りつつあったゴジラと激突した。
カンゾー先生
終戦を間近に控えた昭和20年の夏。赤城はこの町の開業医で患者を誰でも“肝臓病”と診断することから人々から“カンゾー先生”と揶揄されていた。そんな赤城の下にこの町にはめずらしい美人の看護婦ソノ子がやってくる。しかし、ソノ子は根はまじめながら、女郎だった母親の教えもあって、時々男に体を売っていた。
宇宙戦艦ヤマト・完結編
西暦2203年。大異変の調査に向かったヤマトは、宇宙を周回する水の惑星アクエリアス接近の影響で水没の危機に瀕した惑星ディンギルを発見。そこで1人の少年を救出するが、難を逃れたディンギル艦隊の攻撃を受けて大損害を被る。自動航行で地球に帰還したものの、責任を感じた古代進は艦長を辞任。一方、母星を失ったディンギル帝国は、アクエリアスを地球付近にワープさせ、水没による人類絶滅後に移住しようと企んでいた。
倫敦ノ山本五十六
日本はなぜ、あれほど凄惨な戦争へと突き進んだのか-。 開戦前の昭和9年、一人の海軍将校がロンドンに降り立った。その男は、のちに真珠湾攻撃を指揮することになる提督・山本五十六。国家の命運を背負い、アメリカをはじめとする列強との軍縮交渉に臨もうとしていた。
「交渉が決裂すれば、日本は国際社会でさらに孤立する」。アメリカの絶大な国力を知り、戦争は避けるべきだと考える五十六は、ぎりぎりまで決裂回避への道を探り続ける。しかし、軍備拡大を目指す本国の海軍首脳部から、「結論ありき」の交渉を命じられて・・・。 優先するべきは、国民の命か、国家の誇りか。
組織の中で板挟みになり苦悩の末に、五十六が下した「ある決断」とは? 太平洋戦争の始まりから80年。NHKの独自取材で明らかになった、海軍内部の極秘文書にもとづく実録ドラマ。
山本五十六を演じるのは、香取慎吾さん。国民から「英雄」と呼ばれるようになる以前の、海軍という組織のなかでもがき続けた、新たな「山本五十六像」に挑みます。 80年あまり封印されてきた実話に基づく、開戦秘話にご期待下さい。
ジャンプ
のだめカンタービレ 最終楽章 後編
のだめ(上野樹里)と千秋(玉木宏)は、しばらくの間お互いに距離を置くことを決める。そんな折り、千秋の元にピアニストの孫Rui(山田優)との共演話が持ち込まれる。その演奏曲であるラヴェルの「ピアノ協奏曲ト短調」は、のだめが千秋との演奏を熱望した曲だったが、二人の圧倒的な演奏に打ちのめされたのだめは激しく落ち込む。
最終兵器彼女
北海道のとある街で、高校生活を送るちせとシュウジは付き合い始めたばかり。そんなある日札幌が空襲を受け、仲間が犠牲になり、暗く不安な空気が漂う中、シュウジは羽と武器を纏い、自衛隊の最終兵器となって戦うちせの姿を見かける。普通の女子高生でいたいがコントロール不能な防衛本能がちせを戦闘に向かわせる。
俺は、君のためにこそ死ににいく
昭和19年秋。太平洋戦争で不利な戦況に陥っていた日本軍は、敵艦に体当たりする特別攻撃隊を編成。鹿児島の知覧飛行場からは沖縄を死守するため、439名もの若者たちが飛び立つことになった。軍指定の食堂を構える鳥濱トメは、複雑な心境で彼らを見送るが…。
ミカドロイド
第二次大戦末期、敗色濃厚な日本。その中で帝国陸軍が極秘裏に研究していた秘密兵器、それが人造人間"ジンラ號"。敗戦とともに歴史から抹消されたジンラ號であったが、空襲で埋没した研究所の中、眠り続けていた一体があった。
象の背中
DOG×POLICE 純白の絆
刑事だった亡き父と同じ警察官の道を歩み始めた早川勇作は、先走った単独行動が災いし刑事への昇進は叶わずにいた。警察を挑発するような爆破事件が頻発する中、爆発物の捜索や犯人の制圧も担う警備犬とそのハンドラーが属する警視庁警備部警備二課装備第四係に異動になる。未だかつて犯罪捜査での出動実績のない警備犬の訓練に意義を見出せず焦燥感を募らせる勇作のバディに劣性遺伝として生まれたシロが選ばれる。
磯野家の人々〜20年後のサザエさん
日本一有名なあの家族の、誰も見たことがない新たな物語!カツオ、ワカメ、タラオ…嵐の夜、それぞれに訪れる人生の岐路。いつの時代も変わらない大切な家族の絆
カツオ(31歳/濱田岳)は野球選手、漫画家などを夢見ては挫折を繰り返し、今は商店街の洋食店でシェフをしているが経営が難航。幾度目かの挫折の危機に直面している。ワカメ(29歳/松岡茉優)はアパレル関係のデザイナーをやっているが、なかなか自分のデザインが採用されず悩んでいる。タラオ(23歳/成田凌)は就職活動中だが、やりたいことが見つからず面接で玉砕の日々を送っている。また、波平(74歳/伊武雅刀)は定年退職を迎えて時間的な余裕ができ、カツオたちへの将来を今まで以上に案ずる一方、距離感の取り方がわからず歯がゆい思いを抱える。そんな夫・波平と磯野家の人々の姿を温かな愛情で見守るフネ(70代/市毛良枝)。マスオ(48歳/西島秀俊)は出世したものの、中間管理職として板挟みの会社員生活を過ごしている。サザエとマスオの娘であるヒトデ(17歳/桜田ひより)は年頃の恥ずかしさでサザエと距離をとってしまう。もやもやとした曇り空模様の磯野家に明るい太陽のような笑顔を取り戻そうとサザエ(44歳/天海祐希)は奮起する。盆踊り大会に家族みんなで集合!と呼びかけるが、天気予報によると急に発生した嵐が近づいてきており…。やりたいことをやっていたのが、いつの間にか、やらなきゃいけないことばかりを考えるようになった磯野家。果たしてサザエは、再びあの頃の太陽のように温かな磯野家を取り戻すことができるだろうか?
終戦のエンペラー
1945年8月30日、GHQ最高司令官ダグラス・マッカーサーが日本に上陸し、アメリカによる本格的な日本統治が始まる。マッカーサーは戦争犯罪人の一斉検挙とその戦争犯罪を裁くため、活動を開始する。折からアメリカ本国では、天皇の訴追を求める声が政府にも国民世論にも多数を占めていた。その一方、極東における「反共の防波堤」建設を重要視し、また後年の政界進出、大統領選出馬をにらむマッカーサーにとっては、日本の戦後統治で成功を収めることが是が非でも必要あり、その観点から天皇を逮捕処刑することによる日本国民の反発を避けたいと彼は考えていた。マッカーサーは日本の開戦、真珠湾攻撃の意志決定に天皇の関与が決定的影響を及ぼしたのか否か、部下に調査を命じる。
ションベン・ライダー
ジョジョ、ブルース、辞書の中学生3人組は、ガキ大将のデブナガにいじめられてばかり。今日こそはデブナガに仕返しをしようと意気込む3人だったが、彼らの目の前でデブナガが誘拐されてしまう。そこから3人は覚醒剤絡みのヤクザ抗争に巻き込まれていき…。
藁の楯 わらのたて
少女が惨殺される事件が起き、殺人事件の懲役を終えたばかりの清丸が指名手配される。清丸を殺せば10億円の謝礼を支払うという新聞広告が出され、身の危険を感じた清丸は福岡県警に自ら出頭。清丸の命が狙われるという状況下、警視庁警備部のSP銘苅と白岩は凶悪犯を移送することになる。
交渉人 THE MOVIE タイムリミット高度10,000mの頭脳戦
咄嗟の機転でハイジャック機に乗り込んだ敏腕交渉人・宇佐木玲子が、乗客、乗員合わせて159人の命を守るため、高度1万メートルの上空で決死の戦いを繰り広げるさまを、スリリングに描き出す。ある日、現金輸送車から大金が強奪される事件が発生、犯人グループはショッピングモールに人質をとって立て籠もるが、混乱に乗じて犯人の一人、中川伸也が逃走に成功する一方、主犯と思われる男・御堂啓一郎と手つかずの現金はそのまま残される。そんな不可解な事件から数週間後、北海道で休暇を過ごすため羽田空港にやってきた宇佐木は、人質の一人だった青年・木元祐介に気づく。彼の行動に不審を抱いた宇佐木だったが…。
冬薔薇
ある港町。専門学校にも行かず、半端な不良仲間とつるみ、友人や女から金をせびってはダラダラと生きる渡口淳(伊藤健太郎)。“ロクデナシ”という言葉がよく似合う中途半端な男だ。両親は埋立て用の土砂を運ぶ海運業を営むが、時代とともに仕事も減り、後継者不足に頭を悩ましながらもなんとか日々をやり過ごしていた。淳はそんな両親の仕事に興味も示さず、親子の会話もほとんどない。そんな折、淳の仲間が何者かに襲われる事件が起きる。そこに浮かび上がった犯人像は思いも寄らぬ人物のものだった……。
ヴィヨンの妻 ~桜桃とタンポポ~
戦後の混乱期、酒飲みで多額の借金をし浮気を繰り返す小説家。大谷の妻・佐知は、夫が踏み倒した酒代を肩代わりするため飲み屋で働くことに。生き生きと働く佐知の明るさが評判となって店は繁盛し、やがて彼女に好意を寄せる男も現れ佐知の心は揺れる。そんな中、大谷は親しくしていたバーの女と姿を消してしまい…。
海底大戦争 愛の20000マイル
あずみ
“関ヶ原の戦い”を経て、覇権は豊臣家から徳川家へと移った。しかし、未だ徳川家康の天下は盤石とは言えず、反乱分子の芽は決して見過ごすことの出来ない存在だった。そこで、太平の世を願う家康の側近、南光坊天海は、爺に対して反乱を企てる危険のある者を事前に抹殺するための暗殺者集団育成を密かに命じた。それを受け爺は、少女あずみをはじめ戦乱で孤児となった幼子を集めると、過酷な修行を課して最強の戦士へと鍛え上げていく。それから10年、無事修練を終えたあずみら10人の戦士たちは、自らに課せられた尊い使命を信じ希望と闘志に燃えるのだった…。
太陽の帝国
1941年12月。日本軍は真珠湾攻撃に成功したのに続き、中国の上海を攻撃するように。11歳の英国人少年ジムは、日本の“ゼロ戦”のパイロットになるのが夢だったが、戦火を逃れて脱出を図るものの両親とはぐれてしまい、日本軍に捕まって強制収容所で暮らすことに。そこで厳しい管理下に置かれるが、ジムはめげずに、たくましく成長していく。大きな歴史の激動はなおも続き、ジムもそれに巻き込まれていく。
メロドラマ
15年前、名倉は九州・佐世保の倉庫を放火し、密輸されたヘロインを強奪した。さらに放火現場を目撃してしまった女性・早苗を拉致し、監禁し続ける。そして、あと10日で時効を迎える現在。2人の間にはやるせない愛が芽生え、離れがたい感情が生まれていた。
ミエルオンナ月子~真夏の夜のコワーイ話~
ゲノムハザード ある天才科学者の5日間
ある日、自宅で妻が殺されているのを発見した科学者の石神武人は、死んだはずの妻からの電話を受け、その日を境に警察を名乗る男たちに追われるようになる。真実を求める石神は、正体不明な女記者や妻を装う女との出会いを通し、自分の記憶が何者かに上書きされているということに気づく。
事件救命医2~IMATの奇跡~
IMAT・救命医の日向晶が気にかけている患者。それは、かつて日向が命を助けた17歳の少女。心臓移植を待つ彼女にドナーが見つかり、病院では少女の心臓移植手術が始まる。ところが、届いたドナー心臓がなぜか爆発する。同じ頃、バスジャック事件が発生し…。
ROOKIES -卒業-
2009年、春。川藤幸一は教師に返り咲き、ピッチャーの安仁屋はじめニコガクナインも揃って3年に進級。そんな野球部に2人の新入部員がやって来た。ひとりは中学時代からその名を轟かせてきた大物、赤星奨志。もうひとりは、ひょんな誤解から部員の平塚に尊敬の眼差しを向ける濱中太陽。しかし、メジャーリーグを目指している赤星は横柄な態度でチームの和を乱し、濱中もまた平塚に抱いていた幻想を早々に打ち砕かれ、すっかりやる気をなくしてしまう。そんな中、夏の予選大会を前にニコガク野球部に衝撃が走る。
僕達急行 A列車で行こう
大手不動産会社の社員・小町圭と、下町の鉄工場の二代目・小玉健太は、ともに鉄道をこよなく愛する青年同士。よく同じ電車内に乗り合わせるのが縁で知り合った2人は、すっかり意気投合。やがて小町は急に九州支店へ配属されることになり、上司は言いにくそうに転勤の話を伝えるが、小町はこれで九州の列車にいろいろ乗れると、むしろ大喜び。失恋して傷心を癒やすべく九州へやって来た小玉を、小町は早速、列車旅行に連れ出す。
金融腐蝕列島 再生
銀行再生にかける若手幹部の熱い思いと生きざまを描く。協立銀行の竹中は、斎藤頭取から、鈴木会長が不正融資した500億円の不良債権を処理せよとの特命を受ける。
機関車先生
わたしのグランパ
レ・ミゼラブル 終わりなき旅路
フジテレビ開局60周年特別企画として、来年1月6日(日)の夜にお贈りする『レ・ミゼラブル 終わりなき旅路』。文豪ヴィクトル・ユゴーが1862年に上梓した不朽の世界的名作「レ・ミゼラブル」を、平成30年間の日本を舞台に置き換えた大河エンターテインメントとしてお届けします。宿命的に対峙(たいじ)することになる二人の男のたぐいまれなる人生を通じて、平成という激動の時代における様々な社会的事象を映しながら、暗闇の中でも希望の光を求め多種多様に交差する人々の心情を描いた物語です。主人公は、過去に罪を犯し、別人に成り代わって生き抜いた男と、その事件の被害者遺族で彼を生涯追い続けた刑事の2人。追う者と追われる者、互いに一歩も引かない心理戦が展開されます。3時間にわたる大作を彩るのは、W主演を務めるディーン・フジオカさんと井浦新さんほか、個性豊かな豪華17人のメインキャスト。平成最後の年明けにふさわしい、重厚なサスペンスドラマをお届けします。
二流小説家 シリアリスト
最後の忠臣蔵
忠臣蔵として有名な赤穂浪士の吉良邸討ち入りでは46人が主君に殉じ切腹するが、二人の男が生き残った。討ち入り前日に逃亡した瀬尾孫左衛門と、討ち入りを後世に伝えるため逃がされた寺坂吉右衛門。正反対の運命を背負う二人が16年ぶりに再会。瀬尾はなぜ討ち入りから逃げたのか、寺坂は元同志が抱えてきた秘密を知る。
ホテル ビーナス
心に傷を負った人々が集うホテル ビーナスでチョナン(草なぎ剛)は住み込みで働いている。ある日、全く口をきかない女の子サイ(コ ドヒ)とガイ(パク ジュンウ)父娘がやって来た。その日から住人の心に変化が訪れる。
バタアシ金魚
水泳部の少女に一目ぼれした高校生の恋愛騒動を描いた青春ドラマ。望月峯太郎の同名コミックを原作に、松岡錠司が劇場監督デビューを果した。どんなにフラれてもまるで自覚のないあまりにもノーテンキな男・カオルを新人の筒井道隆が好演、みごと"憎めないヤツ"に仕立て上げた。
放課後に美少女のソノコとプールサイドで運命的に出会った高校生のカオルは、たちまち彼女にひと目惚れ。全然泳げないのに早速、彼女の所属する水泳部に入部した彼は、ソノコに愛を告白して猛アタックを開始。カオルはスイミングクラブにも通って特訓に励むが、ソノコからは一向に相手にされない。ある日、ソノコから呼び出されたカオルは、彼女が水泳部のイケメンの先輩、永井と仲の良いところを見せつけられ、落ち込むことに。
私は貝になりたい
第二次世界大戦中の昭和19年。高知県幡多郡清水在住の清水豊松は気の弱い平凡な理髪師。戦争が激化する中、足の悪い豊松にも召集令状がきた。内地の部隊に配属され厳しい訓練の日々を送っていたある日、撃墜された米軍B-29の搭乗員が裏山に降下した。山中探索の結果、虫の息であった搭乗員が発見され豊松は、隊長から搭乗員を銃剣で刺殺するよう命じられたが失敗し兵も既に死んでいた。終戦後、豊松は除隊し無事に帰郷する。しかしある日、特殊警察がやってきて捕虜を殺害したBC級戦犯として逮捕され裁判で死刑宣告される。
ホールドアップダウン
クリスマス・イヴ。木俣と佐川という青年2人組は、信用金庫に強盗に押し入るが、逃走中に盗んだ大金を駅のコインロッカーに隠すことに。ロッカーの鍵はひょんなことからストリートミュージシャン沢村の手に渡る。そんな沢村だが刑事コンビ、木場と星野が乗った車にはねられて川に飛ばされてしまう。元牧師のトラック運転手・平松は川に浮かんだ沢村を助けて自分のデコトラに乗せるが、沢村は冷凍庫でかちかちに凍ってしまい……。
白痴
無頼派の作家・坂口安吾の「堕落論」に並ぶ代表作「白痴」を、手塚治虫の長男・手塚眞がメガホンをとり映画化した文芸大作。戦時中の秘められた男女の共同生活と逃避行を描いた原作を、ビジュアリストと呼ばれる手塚眞のイマジネーションにあふれた独自の発想と演出で大胆に映像化。ベネチア国際映画祭で上映され、先鋭的な映像技術のすぐれた作品に与えられるデジタルアワードを受賞するなど注目を集めた。延々と続く戦争により人々の生活が荒み、どこか終末的な空気の漂う日本。映画制作を志しながらテレビ局のADとして働く伊沢は、戦意高揚番組と安直で低俗な歌謡番組ばかりの仕事に幻滅していた。なかでもカリスマ的アイドルの銀河の傍若無人さと、粗暴なディレクターの落合の理不尽な仕打ちには、心身をすり減らすばかり。そんなある日、隣に住む木枯の妻で白痴の女性サヨが伊沢の部屋に忍び込んでくる。そこから2人の奇妙な共同生活が始まり……
キツツキと雨
人里離れた山間の村。木こりの岸克彦(役所広司)は、早朝から仲間と山林に入り、木々を伐採して生計を立てていた。妻に先立たれ、今は息子の浩一(高良健吾)と2人暮らし。定職に就かずにふらふらしている浩一に、克彦は憤りを覚えていた。妻の三回忌はもうすぐ。ある朝、田舎道を行く克彦は、車が溝にはまって立ち往生している2人を発見する。ゾンビ映画の撮影にやってきた映画監督の田辺幸一(小栗旬)と鳥居(古舘寛治)だった。なりゆきから、2人を撮影現場まで案内することになった克彦は、そのままゾンビのメイクでエキストラ出演する羽目になる。木こり仲間たちから出演をネタにされ、まんざらでもない克彦。撮影途中の映像を見るラッシュ試写に呼ばれた彼は、小さく映る自分のゾンビ姿に思わず苦笑いする。傍らでは幸一が、自分の腕を噛みながら、苦々しい表情でスクリーンを見つめていた。現場では、大勢のスタッフやキャストから質問攻めにあい、頭が混乱して昏倒してしまう幸一。そこへたまたまやってきた克彦は、弁当を食べながら幸一に年齢を尋ねる。彼が25歳だと聞いた克彦は、生い茂る松の木を指さし、“あそこに松が生えてるだろ。あの木が一人前になるのに、ざっと100年はかかるよ。”と告げる。またある日、露天風呂から上がり、克彦と一緒にそばをすすっていた幸一は、父親が買ってきたビデオカメラをきっかけに、映画を撮り始めるようになったことを語る。しかし、実家の旅館を継がなかったことで、父親は後悔しているだろうと。克彦は“後悔なんかしてねえよ。自分の買ってきたカメラが息子の人生を変えたんだ。嬉しくてしょうがねえだろうよ。”と幸一を諭すのだった。やがて克彦は積極的に撮影を手伝うようになり、撮影隊と村人たちとの間に、少しずつ一体感が生まれてゆく。やがて、撮影はいよいよ佳境を迎える……。
七人の秘書スペシャル
現在、鴨志田製作所の社長秘書をしている千代は、社長が経営を立て直そうと参加したオンラインサロンで、巨額の投資詐欺に引っ掛かったことを知ります。ショックで倒れた社長が運び込まれた病院で、サランに会社が事件に巻き込まれたことを知られてしまった千代ですが、平和に暮らしている仲間たちを巻き込まないため、口止めします。 しかし、鴨志田を連れてラーメン萬に向かうと、そこには七菜、不二子、サラン、三和、五月、萬の姿が! 鴨志田の話を聞くうちに、これは詐欺グループによって仕組まれた手の込んだ悪事で、ほかにも多くの被害者がいるに違いないと憤った七人は、萬の「ここからは引き取らせてもらおうか」のひと言で、詐欺グループをぶっ潰す決意を固めるのですが…!?
溺れる魚
黒い噂のある公安部の警部・石巻の動向を掴むため、警視庁特別監査室の室長・御代田は懲戒免職寸前のダメ刑事・白州と秋吉に内定調査を命じる。その頃、石巻との癒着が疑われる企業・ダイトーに「溺れる魚」を名乗る者からの脅迫状が届き…。
突入せよ!「あさま山荘」事件
1972年、連合赤軍が厳冬の軽井沢“あさま山荘”に籠城。全国民をTVの前にくぎ付けにした「あさま山荘事件」を題材に描く実録ドラマの力作。本編の主人公でもあり、実際の事件時に警察の指揮を執った佐々淳行のドキュメントを原作に、犯人側の描写を一切省いた警察からの視点のみで事件を切り取り、零下15度の中で奔走する現場の隊員たちや、縄張り争いする県警と警察庁のドラマを織り込んだ社会派エンターテインメントに仕上げた。
1972年2月19日、長野県警と銃撃戦を展開したのちに逃走した連合赤軍のメンバー5人が、“あさま山荘”に侵入、管理人の妻・小雀真理子さんを人質に立てこもった。山荘は雪と氷に閉ざされ、外はマイナス10度を超える極寒の地。警察側は多数の警官を動員して周囲を包囲するものの、人質と大量の武器を抱えた犯人相手に容易に近づくことが出来ずにいた。後藤田正晴警察庁長官より「人質の救出」「犯人の生け捕り」など6項目からなる指示を受け、警察庁の警備局長付監察官・佐々が現地に派遣され、現場のNo.2として指揮を執ることになるが、警察庁の介入を快く思わない県警対策本部の面々から猛烈な反発を受ける。両陣営が歩み寄ることなく事態は硬直を続け、厳冬の中で警察隊員たちの精神力と体力は限界に達していく。何より人質の安否が気遣われたが……。
女がいちばん似合う職業
幕末高校生
1868年、幕末期の江戸。迫り来る新政府軍と幕府軍の戦闘を避けたいとする勝海舟は、新政府軍参謀・西郷隆盛に和平交渉の使者を送る。その返事が来ないことに気をもむ中、彼は幕府が捕らえた未来からやって来たと言い張る女教師・未香子と教え子・雅也の面倒を見ることに。一方の未香子は自分たちと一緒に江戸時代へとタイムスリップしたほかの教え子を捜して未来に帰ろうとするが、目の当たりにしている出来事が史実と違うことに大きな不安を抱く。
スローな武士にしてくれ
名探偵コナン- 工藤新一への挑戦状
ローレライ
敗戦が間近に迫った日本。広島市に世界最初の原子爆弾が投下された。海軍軍令部の浅倉大佐は第2の原爆を阻止するため、閑職に追いやられていた絹見少佐を同盟国ドイツからの譲渡潜水艦「伊五〇七」(フランス海軍潜水艦シュルクーフ→ドイツ海軍潜水艦UF-4→伊五〇七)の艦長に任命、独断で作戦を決行した。 「伊五〇七」にはナチス・ドイツの開発した特殊音響兵装「ローレライ・システム」が搭載されていた。定員に満たない寄せ集めの乗員たちは日本最後の希望として出撃するが、その裏には浅倉の恐るべき野望があった。
ラブホテル
経営していた小さな出版社が倒産し、取り立てヤクザに妻の良子を犯された村木は、人生に絶望し、金で女を買い、凌辱した後、自殺しようと考えていた。ホテトルから名美という女がやってきて、村木は彼女に魅せられる。二年後、死ねなかった村木はタクシーの運転手をしていた。借金の取り立てが妻に及ばないように離婚していたが、良子は仕事帰りの村木を待つ習慣が出来ていた。そんなある日、二年前に出逢った名美を村木は、客として乗せた。海に行きたいという名美は、浜辺に着くと、海の中に入っていこうとする。名美を止めた村木は、自分は、あの時の男だと話した。自分のことを天使だという村木の言葉に揺れる名美だが、あの夜はヤクザに威されていたと嘘をつく。そして、タクシーに乗ったところがヤクザの事務所であると。実は、そこは名美の会社の上司、太田の家であり、妻子がありながら二人は不倫の関係を持っていた。数日後、太田の妻が会社に現れ、名美を怒鳴りまくった。名美は村木に電話をして、あの夜の続きをしてほしいとせがんだ。あの時とは変ったという村木に、名美は威されているヤクザは太田という男で、写真や履歴書を取り返してくれと頼む。名美の嘘を信じた村木は太田のマンションに押し入り、事情が分らない太田の妻は、興信所の報告書を渡した。二年前と同じホテルで村木は名美を待った。二人は激しく体を合せるが、心は離れていった。村木は名美の嘘を知るが、それを許した。名美が目覚めた時、村木は消えていた。名美は村木のアパートに行くが、そこも空室となっていた。悄然と立ち去る名美の横を村木の妻、良子が通り過ぎた。良子も村木が姿を消したことを知らないのだ。二人の女は、一瞬、立ち止まり、顔を見合わせると、それぞれの方向へ歩き出した。
ねこばん3D とび出すにゃんこ
魔の刻
美しい母・涼子は、家を出た19歳の息子・深を追ってある港町へやってきた。2人は禁断の愛に落ち、相前後して東京の家を出たのだ。涼子はこの愛を断とうと思いながらも、激しく身を寄せてしまう。そんななか、彼女は奇妙な過去を持つ中年男と出会う。
妖怪天国・ゴーストヒーロー
安楽椅子探偵と忘却の岬
2007年6月。海の近くにある田舎町・海馬地区で、一人の記憶喪失の男性が発見される。地区の名士である宗谷正太郎の好意で、男の記憶が戻るまで屋敷で養生する事になった。
その後、男は偶然にも自分の名前が「潮野卓也」であり、この海馬地区の出身であり、15年前に海馬を出て行ったきり行方不明になっていた事が判明する。周りの人間たちは、記憶喪失の人間に余計な情報を与えると混乱すると考えて、知らない人のふりをしていたという。
卓也は、何度も「海の近くで自分が誰かを殴り殺した光景」のフラッシュバックを見るようになる。その場所は、住民からは「忘却の岬」と呼ばれており、さらに部屋には何者かにより「思い出せ」というメッセージを残していた。
台風により地区に繋がる道が塞がってしまい、携帯電話も不通になってしまう。その後、海馬を訪れていたカメラマン立石が忘却の岬で殴り殺されているのが発見され、その人物は『卓也の記憶の中の人物』と瓜二つであった。
その後、立石の死亡推定時刻は午後6時から7時の間であり、忘却の岬に行って殺人を実行できたのは卓也だけだった事がわかる。さらに卓也は、何者かが部屋に置いていた古い新聞記事を見て、自分が15年前の1992年6月に実父を殴殺して、指名手配されたまま逃亡中であったことを知る。
窮地に立たされた卓也は、「困ったときに吹くと一度だけ助けてくれる」という笛を持っていることに気が付き、笛を吹き鳴らす。
荒ぶる魂たち
パンドラ〜永遠の命〜
『パンドラ〜永遠の命〜』は、2014年4月27日にWOWOW「ドラマWスペシャル」として放送されたスペシャルドラマ。優秀な医学者鈴木元は、クローン技術の革新的な発見をする。 だが倫理上の問題から上司の榊原道隆から反対を受け衝突、大学の研究室を追われることに。 7年後、地方の医者となっていた鈴木は、探偵を使って探していた田代めぐみが遺体で見つかったことを知る。 彼女には6歳の息子田代新児がおり、奔放なめぐみとは10年近く音信不通だった妹の田代なつみが引き取ることに。
忠臣蔵〜その男、大石内蔵助
『忠臣蔵~その男、大石内蔵助』(ちゅうしんぐら - そのおとこ、おおいしくらのすけ)は、2010年12月25日の21:00 - 23:21(JST)に、テレビ朝日系列で放映された時代劇の特別番組。
監督・ばんざい!
北野武監督が脚本・編集・主演も兼ねて映画への想いを凝縮した異色コメディ。ひとりの映画監督がお得意のギャング映画を封印、様々なジャンルの作品に挑むもののことごとく頓挫を繰り返していくさまを、巨匠へのオマージュや自虐的ギャグなどを織り交ぜ奇想天外に描く。共演に江守徹、岸本加世子、鈴木杏。 ギャング映画を得意とする映画監督キタノ・タケシ。彼はある時、“ギャング映画は二度と撮らない”と宣言してしまい、これまで撮らなかったタイプの映画に挑戦することに。そして、小津安二郎風人情劇、昭和30年代もの、ホラー、ラブ・ストーリー、時代劇、SFなど、片っ端から色々なジャンルに挑むが、いずれも中断に追い込まれる始末。そこで監督は、困り果てた末、ふとした閃きで一本の映画に取り掛かる。それは、金のためなら何でもやるサギ師の母とその娘が、政財界の大物・東大泉の御子息らしき男に財産目当てで接近するというもの。しかし、その時、地球には危機が迫っていた…。
桜田門外ノ変
1853年のペリーの黒船来航以来、長らく続いてきた日本の鎖国制度の存続をめぐって江戸幕府の中で議論が沸騰。尊王攘夷を唱えた水戸藩主・徳川斉昭は、開国近代化を推し進める大老・井伊直弼の一派によって失脚の憂き目に遭い、以後も井伊は、安政の大獄を断行。これに憤った関鉄之介ら、水戸藩士たちは脱藩浪士となり、井伊暗殺の機会をうかがっていた。そして迎えた1860年、ついに彼らはその計画を実行に移す。
さや侍
ある出来事により、侍として戦うことをやめ、刀を捨てた野見勘十郎(野見隆明)。そんな父に対し、娘(熊田聖亜)は反発していた。2人は、あてもなく旅をしていたのだが、無断で脱藩した勘十郎には懸賞金がかけられており、とうとう捕まってしまう。しかし、奇人として世間では有名だった殿様から「30日の業」に成功したら、無罪にすると言われる。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE 〜勝どき橋を封鎖せよ!〜
葛飾区亀有公園前派出所の巡査長の両さんは、その型破りなキャラで後輩の秋本・カトリーヌ・麗子や中川圭一をハラハラさせていた。ある日、両さんは小学校時代のあこがれの同級生・桃子に再会するが、その桃子が警察庁長官の孫娘誘拐事件に巻き込まれていると知り……。
僕の彼女はサイボーグ
未来から来たサイボーグと、彼女に惹かれていく青年の奇妙な共同生活を描くファンタジックなラブストーリー。「猟奇的な彼女」「僕の彼女を紹介します」のクァク・ジェヨンがメガホンを取り、大胆な彼女と控えめな彼氏の基本設定にSFファンタジーとアクション要素を絡めた恋物語を描き出す。
21歳の“僕”(小出恵介)を救うために未来の“僕”が現在の自分に送ったという最高にキュートな“彼女”(綾瀬はるか)は、やることなすことすべてが大胆でラフなサイボーグだった。“彼女”は“僕”のピンチを幾度となく救ってくれるが、感情を一切持たない“彼女”に思いが伝わらず、“僕”は一方的に別れを告げてしまう。しかしそれは、決して起こるはずのなかった、運命を変えてしまう“恋”の始まりだった。
火の鳥2772 愛のコスモゾーン
すべての人間がその誕生から死ぬまでを管理されているという未来社会。宇宙ハンターとなることが運命づけられていた主人公ゴドーは、女性との恋を禁じられているにもかかわらず、そのタブーを破ってしまう。労働キャンプに追放されたゴドーは、そこで火の鳥を研究する学者サルタと知り合う。ゴドーを育てた育児ロボット・オルガの助けでキャンプからの脱出に成功した二人は、伝説の宇宙鳥を求めて宇宙へ旅立つ。しかし、未確認宇宙物体ナンバー2772の宇宙鳥は想像を絶する怪物だった。
めぞん一刻
ミュージアム
過激な描写と緊迫のストーリー展開で人気を博す巴亮介の人気サイコスリラー漫画を、これが初タッグとなる小栗旬主演×大友啓史監督により実写映画化。雨の日だけに起こる猟奇殺人事件を追う刑事の沢村久志。犯行現場に残された謎のメモや、見つけられることを前提としたかのような死体から、カエルのマスクを被った犯人像が浮かび上がる。通称・カエル男と呼ばれるようになった犯人を追い詰めていく沢村だったが、カエル男の仕組んだ残酷な罠にはまり、絶望的な状況に追い込まれてしまう。 主人公・沢村役の小栗、沢村の妻を演じる尾野真千子はじめ、野村周平、大森南朋ら豪華キャストが共演。
またまたあぶない刑事
横浜港署捜査課の刑事コンビ、鷹山と大下は横浜を陰から牛耳ろうとする若きフィクサー、長峰の内偵を開始。長峰は手下の麻薬密売人が鷹山たちに逮捕された直後、顧問弁護士に密売人を釈放させるが、密売人は結局何者かに射殺されてしまう。そんな長峰は政界に対して圧力をかけ、国家機密法案を成立させようとたくらんでいたが、邪魔に入った鷹山たちの買収を策略。そこで調子のいい鷹山と大下は大金の誘惑につられてしまう。
セーラー服と機関銃 -卒業-
組員が4人しかいない目高組の組長となり、機関銃を抱えて伯父を殺害した相手に殴り込みをかけたという過去を持つ高校3年生の星泉。目高組を解散した彼女は、シャッター商店街の一角でメダカカフェを営む店長として元組員の従業員と共に忙しい毎日を送っていた。そんな中、泉の友人が偽モデル詐欺の被害に遭ったことを知る。
戦国自衛隊1549
陸上自衛隊の人工磁場発生器の実験中に事故が発生、的場一佐率いる精鋭部隊が460年前の戦国時代にタイムスリップしてしまった。仲間を救いだし、歴史を修正するために的場の元部下で元自衛隊の鹿島と事故を引き起こしてしまった神崎はロメオ隊とともにタイムスリップを敢行する。
花園の迷宮
昭和17年、秋元多恵が主人を務める横浜の遊廓ホテル福寿老に、美津と冬美の姉妹が売られてくる。その翌日、多恵の夫の市太郎が他殺体で発見され、ボイラーマンの荘介も腹を刺されて重体になった。カナダから帰国した市太郎の姉のキクは多恵が犯人に違いないと証言、警察も多恵を拷問するが、回復した荘介の証言により多恵は釈放された。だが今度はキクが殺され、キクに客を取らされ投身自殺した美津の遺体も見つかった。すべての部屋の会話が地下のボイラー室で盗み聞きできることに気づいた多恵は、荘介が犯人だと知り激しいショックを受ける。
ハンサム★スーツ
定食屋を営む大木琢郎(塚地武雅)は優しくて料理上手にもかかわらず、ブサイクでメタボリックな体型が災いし、33年間彼女がいない。ある日、紳士服店を訪れた彼は店長から1着のスーツを勧められる。言われるままに袖を通してみると、琢郎は顔も体型も見違えるようなハンサム男・光山杏仁(谷原章介)に変身していた。
イントゥ・ザ・サン
不法入国外国人の一掃を公約に掲げた都知事候補が射殺される。日本語が堪能なCIAエージェント、ハンターが来日して捜査を開始するが……。2005年11月に公開された極太任侠アクション。
REX 恐竜物語
現代に甦った恐竜の赤ちゃんと少女との触れ合いを描くSFファンタジー。畑正憲の原作『恐竜物語』(角川書店・刊)をもとに「天と地と」の角川春樹が監督。脚本は角川と「いつかギラギラする日」の丸山昇一。ダイアローグライターを内館牧子。撮影は「遠き落日」の飯村雅彦。恐竜製作を『E.T.』などのカルロ・ランバルディが担当。テレビCFなどで人気の11歳の安達祐実が映画初出演で主人公の少女・千恵役を演じた。
後妻業の女
妻に先立たれた中瀬耕造は、婚活パーティーで年下の女性・小夜子と出会う。やがて病に倒れた耕造は他界し、後妻におさまった小夜子から公式証書遺言状を見せられた娘の中瀬朋美は、遺産は全て小夜子に渡り遺族には一切残らないと知らされる。父の死に疑念を抱く朋美は探偵の本多を雇い、小夜子の身辺を調査する。
ウィークエンド・シャッフル
高級住宅地に住む斑猫暢子は、一人息子の茂が誘拐され、ショックでうろたえてしまう。誘拐は息子が仕組んだいたずらだったが、そんなことに気づかない暢子は、セールスマンを装った強盗を誘拐犯と勘違いし、家に招き入れてしまう。ちょうどその日は暢子の友人たちが遊びに来る日だった。友人たちは強盗犯を暢子の夫と勘違いし、酒を飲み、酔っぱらい、一緒に踊り出してしまう。
彼女が水着にきがえたら
アパレルメーカーに勤める田中真理子は、同僚の石井恭世からクルーザーパーティに誘われる。二人は相模湾でパーティー仲間とダイビング中、彼らとはぐれてしまう。もとのポイントを求めて彷徨ううちに、偶然海底深くに沈む飛行機DC-3の残骸を見つける。二人があわや遭難というとき、偶然通りかかったヨット船「ツバメ号」の大塚と吉岡文男に救助される。 ツバメ号のクルーが溜まり場とする「クラブ・ヒッチ」に招かれた真理子と恭世は、壁に飾られた飛行機の写真に目を奪われる。その飛行機こそ、恭世と真理子が海底で見つけたDC-3であった。事の真相を察知したツバメ号のクルーは恭世と真理子を問い詰め、飛行機の場所を問いただす。このDC-3にはツバメ号のクルーが長年追い求めてきた、ある物が積まれていた。
時をかける少女
塀の中のプレイ・ボール
紳士同盟
あの戦争は何だったのか 日米開戦と東条英機
晴れ、ときどき殺人
アメリカ留学から帰国した北里可奈子は、死の間際に母の浪子から衝撃的な告白を受ける。コールガール殺人事件を目撃した浪子は、娘を殺すと脅迫されたため、無実の人間に罪を着せ自殺に追い込んでしまったのだという。真犯人は北里家の身近な人間だというが、その名を告げる前に息を引き取ってしまった。浪子の通夜が行われ、北里産業の雇われ社長の円谷、その息子で可奈子に結婚を迫る正彦、無表情で得体の知れない社長秘書の水原、主治医の菊井など、怪しい人間が続々と現れる。
100万年地球の旅 バンダーブック
2032年。地球の宇宙船が謎の爆発、そしてそこから射出された赤ん坊の乗ったカプセルは変身能力を備えた人々が暮らすゾービ星に不時着した。赤ん坊は、星のゾービ王と后のタスカからバンダー王子の名をもらい、本当の息子のように育てられる。そんなバンダーを、王の実の娘ミムルは兄ではなく、1人の男性として愛していた。ある日、バンダーは自分が宇宙でも有数の争い好きな生物・地球人という事実を知ってしまう・・・。
津軽百年食堂
明治42年、弘前で津軽そばの屋台を営む大森賢治は、戦争で夫を失ったトヨとその娘フキと共に自分たちの店を持つことを夢見ていた。そして現代。4代目にあたる陽一は父親との確執から店を継がずに東京で暮らしていたが、父親が交通事故で入院したことから帰省する。
回廊亭殺人事件
俺っちのウエディング
ドラッグストア・ガール
恵子は薬科大学の3年生。大学ではラクロス部で活躍する元気な女の子。同棲中の彼氏ともラブラブのはずだったが、ある日突然破局が訪れる。二股かけられていたことが分かり、大泣きしながら電車に飛び乗って辿り着いたのは、聞いたことも無い郊外の街・魔狭尾(まさお)だった。さびれた商店街の先にある、1軒のドラッグストア、おかまの兄弟薬剤師がとっても親身に失恋話を聞いてくれて、何故かなりゆきでバイトすることになる。そんな恵子の前に、商店街の怪しい中年オヤジたちが現れる。
黒い福音
『松本清張 黒い福音〜国際線スチュワーデス殺人事件〜』のタイトルで、2014年1月19日21:00- 23:24 (JST)にテレビ朝日系列『日曜エンターテインメント』枠で、「テレビ朝日開局55周年記念 松本清張二夜連続ドラマスペシャル 昭和の二大未解決事件」の第二夜として放送された。
名探偵コナンドラマスペシャル「工藤新一の復活!黒の組織との対決」
ゴキブリたちの黄昏
汚れた英雄
UGOサーキットで国際A級500cc決勝(全日本選手権ロードレース第8戦)が開催。バイクレーサー北野晶夫と大木圭史の宿命の対決は、ゴール直前で北野が大木に追い抜かれて終了、勝負は最終戦にもつれ込んだ。北野はその美貌とセックステクニックを駆使し、複数のパトロンからチーム維持のための資金を得ていた。10億ドルの遺産を引き継ぎ国際的なコングロマリットのオーナーになったクリスティーン・アダムスが来日すると、北野はさっそく彼女に接近し、見事に資金を調達するのだった。そして北野はついに最終戦を迎えるのだが…。
春桜 ジャパネスク
恋するイヴ
がんばれ!!タブチくん!! 激闘ペナントレース
熾烈な戦いを続けるパリーグのペナントレース。だが、あい変わらず絶不調のタブチのおかげでライオンズは連敗続きだ。ヤスダが履歴書を持って球場にやってきたり、ドカベンの言葉に刺激を受けたノムラが急にハッスルしたりと、タブチの影も薄くなりがち。困りはてたネモト監督とツツミオーナーは、タブチの魅力を訴えようと”タブチデー”を企画するが、大失敗に終わってしまう。そんなとき、ミヨ子夫人がなんとチアガールになって現れた。
のだめカンタービレ 最終楽章 前編
プラティニ国際音楽コンクールでの優勝後、千秋(玉木宏)はルー・マルレ・オーケストラの常任指揮者に。早速オケの偵察に行く千秋だったが、まったくやる気の感じられない団員たちの態度を目の当たりにし、がく然としてしまう。一方、のだめ(上野樹里)はコンセルヴァトワール(音楽学校)の進級試験を控え、練習に励む毎日を送っていたが……。
検事の死命
米崎地方検察庁検事・佐方貞人(上川隆也)のもとに、迷惑防止条例違反の容疑で逮捕された名門女子高教師・本多弘敏(津田寛治)が送致されてきた。イベント会場に向かうすし詰め状態の電車内で女子高生・仁藤玲奈(竹富聖花)の臀部を触ったという容疑だが、弘敏は「でっち上げだ」と犯行を否認。駅のホームで玲奈から「30万円払えば許す」と恐喝されたと話す。彼は米崎に代々続く名家に婿入りした身で、義母の篤子(江波杏子)は地元経済界の大物だった。佐方と事務官の増田陽子(志田未来)は玲奈からも事情を聞くが、「恐喝なんかしていない」と、両者の主張は平行線。だが、玲奈はどうせ自分の話など信じてもらえないと、どこか投げやりで、陽子はそんな玲奈の態度に疑問を抱く。嘘をついているのは弘敏なのか、玲奈なのか…!? 慎重に捜査をはじめた佐方は、弘敏の偽証をひとつひとつ突き止め、余罪を発見。彼を起訴することを決める。しかし、篤子に依頼を受けた衆議院議員の大河内定和(寺田農)より圧力がかかる。上司の筒井義雄(伊武雅刀)は、鬼貫らを敵に回せば検察社会で生きていけなくなる、たとえ起訴できたとしても社会的信用という視点から弘敏が有利なのは明白だと、佐方を止めようとする。しかしながら、ここで屈したら検事として死んだも同然と考える佐方は、“検事の死命”をかけて起訴に持ち込む。ところが、公判では予期せぬ展開が待ち受けており――!?
離婚しない女
釧路ウェザーリポート根室支社に勤める私設予報官、岩谷啓一は、町の実力者、山川正作にトローリングに誘われた。気象庁も予知できなかった大時化の徴候を見やぶって漁船を救って以来、気に入られたのだった。その帰り、酔いつぶれた山川を自宅に送った啓一は、山川の後妻、美代子と初めて顔を合わせた。彼は山川と美代子の仲が冷えきっていることを感じる。翌日、出張で根室から釧路へ向かう列車の中で、啓一は美代子とよく似た女性、高井由子と出会った。由子が置き忘れたショッピングバッグがきっかけで、啓一は彼女が人妻で「冬凪亭」というライブハウスのオーナーであることを知る。啓一は同時に二人の女性に魅かれていく...。
検事の本懐
いとしのエリー
7月7日晴
青年サラリーマンの健太は仲間とキャンプをするため地方へ。ある川で美少女と出会って別れるが、帰京した健太は彼女が世界的人気アーティスト、望月ひなただったと知ってびっくり。やがて偶然再会した健太とひなたはデートを重ねてお互い惹かれあうが、7月7日生まれのひなただが、まだ天の川を見たことがないという。健太は彼女をキャンプに連れていき、2人で天の川を見る。彼らは翌年も2人で天の川を見ようと約束するが……。
黒執事
犯罪組織が若い女性を多数さらい監禁する倉庫内で、その組織を探る一人の少女が構成員に追及される。そこへ現れた彼女の執事は、十数名の敵を一人であっさりと殺害して彼女を救いだす。銃で撃たれても全く傷つかないこの男・セバスチャンの正体は悪魔で、彼の主人である幻蜂伯爵家の若き当主・清玄こと男装した少女の汐璃が幼い頃両親を目の前で殺害されたとき以来、死の際にその魂を食らうことと引き換えに契約を結び仕えている。映画の舞台となる2020年では、世界は西側と東側に別れ、西側を治める女王は東側某国の幻蜂家に命じて公にできないさまざまな事件を「処理」しており、彼らは当局に正体不明の「女王の番犬」として警戒されている。清玄は女王の命により、セバスチャンと共に大使館員が次々にミイラ化した遺体で発見されるという怪事件を追いつつ、いつか両親の敵を討つことを願っている。
SPACE BATTLESHIP ヤマト
西暦2199年。地球は謎の異星人ガミラスの攻撃で滅亡の危機に瀕する。残された人類は地下都市でガミラスの攻撃に耐えていたが、予想される人類の滅亡まであと1年。そんな人類へ遠い宇宙のイスカンダル星からメッセージが。そこには人類を遠宇宙に導く波動エンジンの設計図とイスカンダル星の正確な座標が。地球防衛軍はイスカンダル星の住民から放射能除去装置を受け取るべく最後の希望、宇宙戦艦ヤマトを旅立たせる。
「さよなら」の女たち
ヤマトよ永遠に
西暦2202年。突如、襲来した宇宙艦隊が、瞬く間に地球全土を占領。暗黒星団帝国を名乗る敵は、一瞬で人類を全滅させる新兵器・重核子爆弾を楯に降伏を迫る。反撃のため、仲間とともに宇宙戦艦ヤマトが隠された小惑星イカロスへ向かう古代進。だが、その途中で恋人の森雪が敵の銃撃に倒れ、地球に取り残されてしまう。雪と地球を救うため、イカロスに辿り着いた古代たちは、重核子爆弾の起爆装置がある敵の母星に向けて旅立つ。
必殺仕事人2007
南町奉行所に新たに見回り同心・渡辺小五郎(東山紀之)が着任、おかげで中村主水(藤田まこと)は弾き出されて書庫番を任じられた。そんな中、老舗の米問屋・上総屋から火が出て、主人夫婦が死に、その娘・佐知(星野真里)から敵討ちの依頼がくる。上総屋の火事は、商売敵の播磨屋によるものだというのだ。常磐津の師匠・花御前のお菊(和久井映見)は、金を払えば恨みを晴らしてくれる仕事人組織の存在を佐知に教える。お菊が声を掛けた仕事人は、小五郎と絵師の涼次(松岡昌宏)だった。互いの仕事をすませた直後ふたりは、偶然顔を合わせる。だが、ふたりはお互いの裏の顔は知らない。事件は敵討ちとして一件落着したが、小五郎はまだ裏があると感じていた。一方、からくり仕掛け人の源太(大倉忠義)は、小料理屋の女将・薫(原沙知絵)に惚れて、店に通いつめていた。ところが、ある事情から薫は土地売買商の加賀谷彦左衛門(石橋蓮司)、玄衛門(佐野史郎)親子のもとに討ち入り、逆に殺されてしまう。源太は、残された薫の息子・作太郎のためにも薫の敵を討とうと誓う。
YMCA 야구단
二ノ国
心優しい秀才のユウとバスケ部のエースのハル、そしてハルの恋人コトナ。3人は同じ高校に通う親友同士だった。ある日、ユウとハルは現実世界と隣り合わせの魔法の国“二ノ国”に迷い込む。そこで2人は、コトナにそっくりなアーシャ姫と出会い、やがて二ノ国には現実世界=一ノ国と命がつながった“もうひとりの自分”がいることを知る。そんな中、アーシャ姫に死の呪いが掛けられ、同時にコトナにも重い病気が発覚する。
ゴールドウーマン
琥珀の夢
妖怪天国
アギ・鬼神の怒り
奇跡のリンゴ
岩木山が日本最大のリンゴ畑を見下ろす青森県中津軽郡。この地で生を受けた木村秋則(阿部サダヲ)は、幼い頃から学生時代にかけて、車やバイク、エレキギターなど機械いじりに夢中になって過ごしていた。高度経済成長によって生み出されたモノの仕組みに対する興味は人一倍で、当然ながら一帯を覆うリンゴ畑や農業への関心はゼロだった。後に、この農業に人生を賭けることになろうとは、学生時代には全く想像できなかった。そんな彼に転機が訪れる。リンゴ農家の娘・木村美栄子(菅野美穂)とお見合い結婚して木村家に入ることになったのだ。農業もリンゴも秋則にとっては初めての経験だったが、苦労しながらも何とか技術を身に付けてゆく。やがて、妻の身体に異変が起きる。リンゴは農薬なしでは生産不可能な果物だったが、その農薬が美栄子の身体を蝕んでいたのだ。繰り返し散布する農薬の影響で皮膚がかぶれ、数日間寝込むこともあった。これをきっかけに、絶対不可能と言われていた“リンゴの無農薬栽培”への挑戦を決意する秋則。美栄子の父・征冶(山崎努)の協力を得て、私財を投げ打って挑戦を続けるが、およそ10年の間、奇跡が起きることはなかった。畑は痩せ、周囲の農家には“カマドケシ(破産者)”と疎まれ、家族は貧困にあえぐ。追い詰められ、自殺を決意した秋則は1人、岩木山を登る……。とその時、荒れ果てた山野に立つ1本の樹が目に止まった。その枝には、果実がぶら下がっていたのだ。“なぜ、こんなところに……?”疑問に思いながらその樹に近づいた秋則は、そこで奇跡の糸口を掴む……。
燃ゆるとき THE EXCELLENT COMPANY
築地市場で創業した東輝水産は即席麺を主力商品として大企業に成長、アメリカにも進出していた。だが現地での売上は芳しくなく、営業マン・川森は単身渡米し工場の再生に奔走する。ようやく工場が軌道に乗り始めた矢先、思わぬ問題が発生する。
交渉人
ある病院で人質立てこもり事件が発生。凄腕交渉人・石田(三上博史)はかつての部下・麻衣子(鶴田真由)とともに犯人側との交渉にあたる。彼女は石田の優秀な部下であったが、石田との仲を疑われ、交渉人の職務を追われた身であった…。犯人側との息詰まる交渉、許されざる恋、そして衝撃の結末…!
必殺!Ⅲ裏か表か
主水の同僚であり、隣人でもあった同心・清原が殺された。清原は両替商の枡屋をゆすって金を脅し取ろうとしていたことから、枡屋の代理人・真砂屋に刺されたのだ。主水が捜査を始めた一方、枡屋は主水に刺客を放つが、主水は辛うじて切り抜ける。だがそんな時、主水が手を出した娘が自殺、主水は窮地に立たされる。実はその自殺もまた枡屋の謀略だった。憤る主水は、久しぶりに再会したかんざし刺しの秀ら仲間たちと反撃に転じる。
がんばれ!!タブチくん!! あゝツッパリ人生
正月もオープン戦も、相変わらずパッとしない我らがタブチくん。'79年のペナントレースも決まり、西武ナインは日々消化試合。オフにはタブチのトレードも噂されたが、元気に海外キャンプへ出発した。ところがアリゾナにまでヤスダがまとわりついて来たり、どうやら今年も天中殺か。シーズンに入ると、日本ハムの新人キダに軽々とひねられ、どうもさいさきがよくない。案の定、西武は優勝をのがし、'80年ペナントレースも暮れていく。
カイジ ファイナルゲーム
福本伸行の人気漫画を藤原竜也の主演で実写映画化したヒットシリーズ第3弾。その完結編となる本作は、原作者の福本自身が脚本に参加、漫画にはない壮大なオリジナルストーリーが展開する。
2020年。東京オリンピックを終えた日本は、不景気に陥っていた。1,000円に値上がりした缶ビールを買うのもちゅうちょするほど困窮しているカイジ(藤原竜也)は、帝愛グループの企業の一つを任されるまでになった大槻と再会する。カイジは、金を持て余した富豪の老人が主催するイベントで自分と組んで大金を得ようと持ち掛ける大槻の誘いに、一抹の不安を覚えながらも乗ることにする。
王手
悪魔が来りて笛を吹く
世にも奇妙な物語 vol. 2
タモリを案内役に据え、90年にフジテレビ系で放映されたミステリードラマの第1シリーズ第2巻。沢口靖子主演「そこに扉があった」、伊武雅刀主演「代打はヒットを打ったか?」、本木雅弘主演「ミッドナイトコール」を収録。
疑惑
松本清張の同名小説を、米倉涼子主演でドラマ化。有能な弁護士でありながら、ブラック企業を弁護して勝訴する機会が多いため“最低の弁護士”とやゆされる卓子(米倉)は、入院することになった原山(津川雅彦)からある依頼を受ける。それは、保険金目的で夫の福太郎(中村梅雀)を殺害した疑いのある球磨子(黒木華)の弁護だった。世間では“希代の悪女”のように扱われていながら無実を主張する球磨子は、傷害罪で別件逮捕されることに。そんな中、検事正の秀子(余貴美子)は球磨子を有罪にすべく画策を行う。
遠い海から来たクー
――美しい南の島フィジーのパゴパゴ島に住む海洋生物学者・小畑徹郎とその一人息子・洋助の目の前に“小さないのち”が姿を現したのは、嵐が過ぎ去った静かな朝のことだった。海岸に打ち上げられたそのかわいくて不思議な生き物は、つぶらな黒い瞳で洋助を見つめると「クー!」とひと言鳴いた。その日からそれはクー(COO)と名付けられ、洋助少年との心暖まる交流が始まった。この“COO”こそ、6500万年を超えて生き延びてきた水棲恐竜プレシオザウルスの赤ちゃんだった。しかし、その楽しい日々も長くは続かなかった。絶滅したかに思われたプレシオザウルスの存在を知った巨大な組織が、ある目的のためCOOを利用しようと動き出したのだ。そして、少年の”COO”を守るための戦いが始まった……。
悪右衛門
稲村ジェーン
いつも、なにか、ものたりなかった。若者はいつの時代も退屈な日常の中で生きているーー。夏の終わりのある朝、ロングボードをミゼットに積んでヒロシ(加勢大周)が稲村に帰ってきた。ヒロシを待ち受けていたのは、伊勢佐木町のチンピラ、カッチャン(的場浩司)だ。ボスの骨董ツボを横流ししたラテン・バンドのリーダー、マサシ(金山一彦)を追っていると言う。そんな所へ、横須賀の波子(清水美沙)という飛び切りいい女が現れる。奔放で情熱的な小さな台風、波子を中心にヒロシ、マサシ、カッチャンに奇妙な友情が生まれ始めた頃、稲村ヶ崎に台風が近づいていたーー。単なる映画音楽の枠を超えた10数曲を書きおろし、「音楽と画が均等に存在する映画」を徹底して追い求めた、桑田佳祐の初監督作品である。
星くず兄弟の伝説
近未来、東京の下町――
かつて「スターダスト・ブラザーズ」として一斉を風靡したカンとシンゴ。東京の下町にあるバーのオヤジとなったシンゴは過去の栄光を夢見、「地球がダメなら月でもう一度スターに‼」との思いで、売れっ子DJとして活躍するカンを誘ってリ・エイジングスタジオで若返り、月へと旅立つ。
月世界で彼らを迎えたのは、どうしようもなくダメな芸能プロダクション「アストロ・プロモーション」。社長のアストロ南北は地球では売れっ子スターだったと自称するが、この事務所にはウサコとチェリー喜美雄というパッとしない二人のタレントしかいない有様。しかも新・星くず兄弟の初ステージは場末のショーパブだった。すっかり意気消沈した二人に酔っぱらいの老人が「スターになりたかったら〈ロックの魂〉を探せ」と声をかける。
こうして謎の〈ロックの魂〉を求めて、スターダスト・ブラザーズ二人の月世界の冒険がはじまる。一方、月の芸能界を支配する組織「フラッシュバブル」の女ボス、ベタール卑美子と片腕チェザーレ伊東は、星くず兄弟の活躍を封じるべく、刺客を送り込むことに。
果たして、スターダスト・ブラザーズ二人は〈ロックの魂〉を手に入れることはできるのか!?
はたまた、スターになることができるのか!?
トライ
奇跡の教室
誘拐法廷〜セブンデイズ〜
娘を誘拐された敏腕弁護士犯人の要求は…7日間で殺人犯を無罪にすること衝撃のノンストップサスペンス!!一人娘を誘拐された敏腕弁護士・芽依子(松嶋)犯人から“最愛の命”と引き換えに突きつけられた要求は…「殺人罪で起訴された、限りなくクロと思われる被告人の無罪を勝ち取ること」!しかも、彼女に与えられたタイムリミットはわずか7日間だった--!!
幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬
土佐藩を脱落した幕末の浪人・坂本竜馬が、長州の高杉晋作率いる奇兵隊と力を合わせ、4千の兵で幕府軍15万の兵と戦うまでを描く。
The China Odyssey: Empire of the Sun
名探偵コナン 工藤新一への挑戦状 ~怪鳥伝説の謎~
繕い裁つ人
市江は祖母が始めた洋裁店を継ぎ、町の仕立て屋の2代目店主として日々年季の入ったミシンの前に座っている。彼女が職人技を駆使して丁寧に仕立てる洋服は、依頼人たちを喜ばせていた。職人気質の市江はブランド化の依頼にも目もくれず、その服に袖を通すたった一人のためだけのオーダーメイド服を縫うだけで幸せだった。
バブルへGO!! タイムマシンはドラム式
2007年3月、800兆円の借金を抱え破綻の危機に瀕した日本経済。財務官僚の下川路功は諸悪の根元を、1990年に大蔵省から通達された総量規制の行政指導をきっかけとするバブル崩壊にあると考え、タイムマシンで歴史を遡りバブル崩壊を阻止しようと計画する。
バイプレイヤーズ もしも100人の名脇役が映画を作ったら
数多くの映画や民放各局の連ドラが制作されている撮影所、「バイプレウッド」。そこで田口トモロヲ(田口トモロヲ)、松重豊(松重豊)、光石研(光石研)、遠藤憲一(遠藤憲一)らは、有村架純(有村架純)主演のネット連ドラの撮影に参加する。しかし、有村が共演する犬の風の姿が見えなくなったことから現場は不穏な空気に包まれる。やがて、自主制作する映画のトラブルに悩む濱田岳(濱田岳)やバイプレウッド買収阻止を図る天海祐希(天海祐希)らが巻き起こす騒動も絡み、事態は思わぬ方向に向かう。
鉄人28号
横山光輝原作によるロボットアニメの金字塔を実写映画化。昔のままの鉄人28号やブラックオックスなど、懐かしい原作の雰囲気を残しつつ、VFXを駆使した戦闘シーンや少年の成長を軸にした物語には現代らしいアレンジをプラス。大人も子どもも一緒に楽しめるSFアクションとなった。ラストでTVアニメ版の主題歌が流れてくる趣向も心憎い。「ラスト サムライ」などに出演していた池松にとって初主演作に。後に池松と「宮本から君へ」でも共演する蒼井のほか、薬師丸ひろ子、香川照之、 阿部寛らが充実の共演。
リトルシンドバッド 小さな冒険者たち
しあわせになろうね
解散を明日に控えた山室組に、敵対する笹島組の組長殺害の一報が入る。組が混乱し分裂するなか、失踪中の組員・ヒロシから「山室組は永遠に不滅です!」との電話が。解散には笹島組との和解が条件だが、組長殺害がヒロシの仕業ならば戦争になりかねず...。
幕末純情伝
沖田総司は女だった、という設定で描くチャンバラ・ラヴ・コメディ。総司をめぐっての土方歳三と坂本竜馬の恋のさやあてが展開される。原作はつかこうへい。出演は渡辺謙、牧瀬里穂ほか。
火の華
2016年、PKO(国連平和維持活動)のため南スーダンに派遣された自衛官・島田東介は、現地傭兵との銃撃戦に巻き込まれる。同期で親友の古川裕司が凶弾に倒れ、島田はやむを得ず少年兵を射殺。さらに退却の混乱のなかで隊長の伊藤忠典が行方不明になるが、この前代未聞の「戦闘」は政府によって隠蔽されてしまう。2年後の新潟。悪夢に悩まされる島田は闇の武器ビジネスに加担しながら、花火工場で働き始める。親方の藤井与一や職人仲間たち、与一の娘・昭子に支えられ、心の傷を少しずつ癒していく島田だったが、そんな彼に過去の闇が迫り……。
ガリレオXX 内海薫最後の事件 愚弄ぶ
刑事課に赴任して5年、内海は湯川との関係を続け捜査に当たっていたが、年齢が30を超えた為将来についてしばしば悩むようになっていた。上司の間宮からはアメリカ研修を勧められ、一層悩みは深まるばかり。そんなある日、車いすに乗った派手な身なりの老婆を見て不審に思った内海は職務質問をするが、その途端老婆が倒れる。その女性・岩見芙美はすでに亡くなっており、車いすを押していた男・上念は彼女の娘・千加子を殺害した罪で指名手配されていた為そのまま逮捕。逮捕のきっかけを作った内海は事件の捜査に当たる為長野県警に派遣され、若手職員・当摩と組んで事件捜査に当たることとなる。しかしこの事件の裏には上念、そして長野県警の闇があった。
雪の断章 情熱
広瀬雄一は、7歳の少女伊織と出会い、彼女を自分のアパートへ連れ帰った。みなし児だった伊織は、那波家にひきとられたが、ひどいこき使われ方をされていた。人間不信に陥っていた彼女を、雄一はひきとるため那波家を訪ねる。東京に家のある雄一は、仕事で札幌に赴任しており、彼の面倒は家政婦のカネが見ていた。カネは反対するが、親友、津島大介の励ましもあって、雄一は伊織を育てる決心をする。十年の歳月がたち、伊織は17歳。雄一は伊織に北大を受けさせようとしていた。彼女の高校には、同じく北大を受けようとする那波家の次女、佐智子もいた。そして伊織の住む雄一のアパートに、那波家の長女、裕子が引っ越して来た。裕子の歓迎会がアパートの住人たちによって開かれ、見事な舞踊をみせた彼女は、一たん自室へ引きあげた。伊織がコーヒーを運び、再び裕子の部屋を訪れた時、裕子は死んでいた。青酸で殺されたことが検証され、伊織は重要容疑者として刑事の吉岡につきまとわれる。自室を警察に荒らされ、またカネから、雄一は伊織がひとりの女として成長する時を待っていると言われ、伊織は二重のショックを受ける。そして、雄一に“偽善者”という言葉を吐いてしまう。雄一のフィアンセだという細野恵子がアパートを訪れた。恵子は伊織が結婚の障害になっていると告げる。大介の誕生日が来た。大介の部屋に、彼に内緒で花束を持ち込んだ伊織が見たものは、殺人事件の真相をうかびあがらせた。伊織は家出し、尾行していた吉岡に補導された。彼女は真犯人を知っていると告げる。迎えに来た雄一は、北大だけは受験しろと言う。大介が伊織を函館へ誘い出した。函館は故郷であり、自分もみなし児であったことを告白する大介。春、伊織は北大に合格した。博多転勤となった大介は、伊織について来てくれと言う。伊織は頷いた。大介が九州へ発つ前日、吉岡が現われ、一生容疑者として汚名を背負って生きる伊織に、真犯人を告白するよう忠告した。翌日、大介が服毒自殺をしたと知らせがはいった。遺書の中で、大介は彼の両親が裕子の父親がもとで自殺を計り、そのための犯行だと告白していた。また、雄一を頼って生きろと伊織に言い残していた。伊織は雄一のもとから出る決心をするが、引き止められる。そして、雄一と伊織はお互いの気持を確認しあうのだった。
相棒シリーズ 鑑識・米沢守の事件簿
3万人のランナーと15万人の観客を狙った、東京ビッグシティマラソン爆弾テロ事件。特命係の杉下右京と亀山薫が犯人追跡に奔走する中、鑑識課員の米沢守は、マラソン参加者の映像の中に、別れた妻・知子の姿を見つけてしまう。会わなければ後悔する、そう直感した米沢は、自宅アパートの前まで来るが、結局呼び鈴を押せないまま帰ってしまう。 それから2日後、女性の変死体が発見され、米沢に出動要請がかかる。場所は知子のアパート。嫌な予感は的中した。死んでいたのは知子だった。側には「悔しいです。こんな結果に終わって、残念でなりません。」と書き残された紙片。だが米沢は、知子の体にあるはずの二つ並んだほくろがないことに気づく。「真鍋知子」は元妻・知子ではなく、瓜二つの別人だった。 事件は自殺と断定されるが、腑に落ちない米沢は、知子の元夫で所轄署の刑事・相原と、事件の真相を探っていく。
日本のシンドラー 杉原千畝物語 六千人の命のビザ
外交官の杉原千畝がリトアニアに赴任して暫く経つと第二次世界大戦が勃発。ナチス・ドイツはポーランドの西半分を制圧し、ユダヤ人への迫害を始める。そしてリトアニアはソ連に併合される事になり、日本領事館に閉鎖命令が下される。そんな折、日本領事館にポーランドから逃れてきたユダヤ難民が押し寄せ、日本の通過ビザの発給を求めてくる。千畝は外務省に再三に渡ってユダヤ難民にビザを発給する許可が欲しいと電報を打つが、ビザは出せないという最終通告が届く。だが、退去期限がひと月に迫った時、千畝は外務省の命令に背く事を決意し、ユダヤ難民たちにビザの発給を行う…。
ヘレン・ケラー物語 愛と光の天使
跋扈妖怪伝 牙吉 第二部
跋扈妖怪伝 牙吉
氷壁
ジャングル大帝 劇場版
ジャングルの王者、白ライオンのレオとその妻・ライヤの間に2頭の子供・ルネとルキオが生まれ、ジャングル中がお祝い気分でいっぱいの頃、人間の街ではハム・エッグという男がジャングルで発見した月光石をめぐって騒ぎが起きる。
ドリームチーム
高校バスケ部恩師・安東勝仁〔伊武雅刀〕のお別れ会に集まった元女子部員たち。中でもひときわ不幸のオーラをまとう元キャプテンの3人、榎木香菜〔山口紗弥加〕、鶴賀優子〔財前直見〕、三代澤茜〔桜庭ななみ〕。それぞれが予想もしなかった出来事に見舞われたばかりで、「自分のピークは高校時代だった…」と自嘲する。そんな中、恩師の妻・佳恵〔余貴美子〕からの一言で事態が急変する。「バスケ寮に住まない?」
闘将ダイモス
母星を失ったバームの民が、第二の故郷を求めて地球への移住を希望してきた。しかしお互いの代表が何者かによって暗殺され、両者は戦争状態に陥ってしまう。バーム星人の戦闘ロボに対抗するロボット・ダイモスを操る竜崎一矢は、戦場で一人の少女を救出する。少女・エリカに一目惚れした一矢。だがエリカは敵軍の司令官・リヒテル提督の妹だったのだ…。
宇宙戦艦ヤマト
2199年、地球は謎の異星人国家・ガミラス帝国の侵略を受けていた。遊星爆弾による無差別攻撃により地球は赤茶けた姿に変貌し、放射能汚染で、人類滅亡まであと1年と迫っていた。
地球から14万8000光年離れた大マゼラン星雲にあるイスカンダル星から、「放射能除去装置 コスモクリーナーを受け取りに来るように」とのメッセージと、外宇宙航海に必要なワープを可能とする波動エンジンの設計図を受けとる。地球は、九州の坊ノ岬沖で250年も前の世界大戦中に沈んだ日本海軍の戦艦「大和」を隠れ蓑に似せて建造した宇宙船にこの波動エンジンを搭載し、コスモクリーナーの受領のための宇宙戦艦「ヤマト」として完成させる。
イスカンダル星に向け、1年という限られた猶予の中、宇宙戦艦ヤマトは人類最後の希望を託されて往復29万6千光年の旅に発つ。
今ここにある危機とぼくの好感度について
主人公は大学の広報マン。次々に巻き起こる不祥事に振り回され、その場しのぎで逃げ切ろうとして追い込まれていく。その姿をブラックな笑いとともに描きながら、現代社会が抱える矛盾と、そこに生きる人々の悲哀に迫る。渡辺あやによるオリジナル脚本作品。
L×I×V×E
Oshigoto Desu!
Kare
風林火山
軍師としての仕官の口を求め諸国を流浪していた山本勘助は、甲斐国葛笠村で武田家家臣・赤部下野守に襲われた娘・ミツを助ける。やがて二人は恋仲となり、ミツは勘助の子を宿すが鹿狩りに出た甲斐国主・武田信虎に理不尽にも殺されてしまう。怒りに燃える勘助は謝意を表しに来た武田家宿老・板垣信方に襲い掛かるが、板垣に勘助の剣は通用せず、勘助は勢いに任せ武田家への仕官を請う。
武田家の内部に紛れてミツの敵を討たんとする勘助であったが、武田家の嫡男・晴信が信虎への謀反を志し、信虎の治世を改めようとしている事に気づく。やがて信虎の甲斐追放は叶い、勘助は正式に武田家へ仕官。「兵は詭道なり」の孫子の言葉を信条に持つ勘助の軍略は冴え渡り、数々の戦でその功を発揮。勘助に対する晴信の信頼はますます篤くなり、初めは勘助を疎んでいた武田家家臣団もやがて勘助を認めるようになる。また勘助の武田家への忠心は、晴信への復讐心に燃える晴信の側室・由布姫の心をも溶かしていった。
やがて軍師としての勘助の野望は、晴信に天下を平定させる事へと移った。その第一歩として晴信は信濃攻めに着手。信濃の強敵・村上義清を辛うじて打ち破った晴信と勘助であったが、その先の越後にはまだ見ぬ強敵がいた。越後の龍・長尾景虎その人である。越後の内乱を圧倒的な力で平定した景虎という人物に警戒心を抱く晴信と勘助。一方の景虎は他国を侵し続ける晴信に義憤を抱いていた。晴信と景虎という、二人の相容れぬイデオロギーはやがて川中島を舞台に激突する事となる。それはまた、勘助の軍師としての誇りを賭けた戦いの場でもあった。
モナリザの微笑
上を向いて歩こう!
トキオ 父への伝言
女医
わるいやつら
“一生続けられる仕事が欲しかったから”と看護師になった寺島豊美。打算のように感じられる結婚には興味がないと、周囲と交わることもなく、淡々と仕事をこなす毎日を送っていた。ただ、漠然とではあるが、将来は海外で看護師として働きたいと、英語の勉強を続けている。そんなある日、豊美はふとしたきっかけで院長の戸谷信一と親しくなる。危うい魅力を持つ戸谷にすぐに夢中になる豊美。だが、戸谷には他に何人もの女がいた――
海猿 UMIZARU EVOLUTION
福岡から第3管区・横浜へ異動となった潜水士の大輔。乗り込んだ巡視船の乗船員は、大輔に冷たいバディの潜水士・池澤を筆頭にくせ者揃いだ。歓迎会が開かれたバー「オーシャンズ」で、大輔は遠距離恋愛中の恋人の環菜と偶然再会。離れていた大輔への思いが冷めていた環菜は、彼女扱いする大輔に困惑する。
のだめ カンタービレ
ピアノ科に在籍しながらも指揮者を目指すエリート音大学生・千秋真一は、生まれ育ったヨーロッパに(胴体着陸の恐怖体験により)重度の飛行機恐怖症である為に行くことが出来ず(海で溺れたことがあり、船にも乗れない)将来に行き詰まりを感じて思い悩む日々を送っていた。担任の教授の教育方針に反発し口論の末に決別、別れた彼女にもつれなくされて自暴自棄になっていた。
ある日、千秋は酔っ払って自宅の前で眠ってしまう。目が覚めると周囲にはゴミの山と悪臭、そして美しいピアノソナタを奏でる女性がいた。彼女の名前は野田恵(通称・のだめ)で、なんと千秋と同じマンションの隣の部屋に住み、同じ音大のピアノ科に在籍していたのだった。入浴は1日おき、シャンプーは3日おきというのだめだったものの、千秋はのだめの中に秘められた天賦の才を敏感に感じ取る。そしてのだめもまた、千秋の外見と音楽の才能に憧れて彼に纏わり付くようになる。この出会い以来、千秋はのだめの才能を引き出すべく、何だかんだと彼女に関わるようになる。
将来に行き詰まりを感じていたため無愛想だったが、本来は面倒見が良い性格の千秋は、のだめとの出会いを機に彼女の存在が潤滑油となり、音大の変人たちに出会い、懐かれ、順調に道を踏み外しながらも音楽の楽しさを思い出し、新しい音楽の世界と指揮者への道を一歩一歩切り拓き始める。また、千秋の存在によりのだめもより高い技術を得るための指導者や、環境に出会う機会を得て、それぞれが成長していく。
白い巨塔
医学界の知られざる実態と人間の生命の尊厳を描いた山崎豊子の代表作「白い巨塔」を、25年ぶりに再連続ドラマ化。原作の持つ圧倒的なエネルギーはそのままに、舞台設定を現代に置き換え、徹底した取材をもってリアリティを追求しつつ、人間の業を深く掘り下げる、濃密な内容の本格派ドラマ。
ドラフトキング
「横浜ベイゴールズ」のスカウト・郷原眼力(ごうはら・オーラ)は、独善的で毒舌家だが、自他ともに認める凄腕。特定のエリアを持たずに全国を所狭し、と飛び回る。彼の狙いはその確かな“眼”で隠れた才能を見出し、その年のドラフト会議で選ばれた選手の中のNo.1である「ドラフトキング」を引き当てること。元プロ選手で現在はひたむきに選手たちと向き合う新米スカウトの神木良輔(かみき・りょうすけ)や、スカウト部の部長で人情派の下辺陸夫(しもべ・りくお)らスカウト部メンバーは、郷原とも激論を交わしながら、チームの強化に向けて奮闘していく。様々な葛藤や問題を抱えた高校球児や社会人野球の選手たちを前に郷原はどのような獲得策を講じるのか…。一方で目的達成のためなら手段を厭わず“ハブ”の名で恐れられる、郷原の宿敵「大阪ホワイトタイガース」のベテランスカウト・毒島竜二(ぶすじま・りゅうじ)もまた逸材獲得に向けて闘志を燃やし、暗躍する…。郷原たちは、原石を見出し、「ドラフトキング」を獲得することができるのか?!熱き<スポーツビジネスエンターテインメント>が開幕する!
都会の森
『都会の森』(とかいのもり)は、1990年7月6日から9月14日にかけて、TBS系列で金曜日22:00 - 22:54に放送された、弁護士を主人公とする法廷ドラマである。
2005年にDVDが発売された。2008年1月28日から2月2日までCS・TBSチャンネルで再放送される等、その後もTBSチャンネルで再放送されている。
2021年12月23日より月曜日から金曜日の17:00からBS放送のBS-TBSで再放送されている。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
東野圭吾3週連続スペシャル
各作品の主演を永作博美、藤原竜也、常盤貴子の 豪華な顔ぶれが競演!
東野圭吾はこれまでに「白夜行」「容疑者Xの献身」「新参者」など数々のヒット作を書いてきた、言わずとも知れた超人気ミステリー作家だが、今回は初期の傑作3作品が映像化される。主演は、『11文字の殺人』に永作博美、『ブルータスの心臓』に藤原竜也、『回廊亭殺人事件』に常盤貴子と、どれも豪華な顔ぶれがそろう。
『11文字の殺人』の永作博美は、恋人を殺され、その謎を解いていくうちに次々と事件に巻き込まれる女流ミステリー作家を、『ブルータスの心臓』の藤原竜也は、自らが勤める産業機器メーカーのオーナーの娘婿になるもくろみを持ちつつも、元恋人から妊娠を告げられ、ある策謀に巻き込まれるロボット開発のエリート研究員を、『回廊亭殺人事件』の常盤貴子は、一代で財を成した一ヶ原家の遺産相続をめぐる陰謀に巻き込まれ、何者かに偽装心中を仕組まれ恋人を殺された復讐(ふくしゅう)を果たすために、別人になりすまし一族の遺産公開に潜入する女性を演じる。
どれも「あなたは真犯人を見破れるか!? 東野圭吾が仕掛ける最上級のミステリー!」を共通テーマとし、真犯人が誰なのか? そしてそれぞれの衝撃的結末につながる謎解きを十二分に楽しめる作品になっています。
私立探偵 濱マイク
濱マイクは、横浜・黄金町にある映画館・横浜日劇の屋上に事務所を構える私立探偵。彼は情に流され、頼まれると断れずにさまざまな事件に巻き込まれる。そんな日々のなか、今日も彼のもとには奇妙な依頼が転がり込んできて、解決のために奔走する。
働きマン
シリーズ累計300万部を突破!! 男女問わず絶大な人気を誇る安野モヨコの大人気コミックがついにドラマ化!! 主人公は、出版社に勤務する28歳の雑誌編集者・松方弘子(菅野美穂)。一度仕事モードに入ると、恋人とのデートも、趣味も、おしゃれも…… 私生活をすべて犠牲にしながら仕事に没頭する女性。その仕事ぶりはまさに“男”。 たくましく力強くエネルギッシュ。ゆえに彼女のニックネームは『働きマン』。しかし、そんな『働きマン』も「いい仕事をした」という充実感だけではいられません。「なぜ仕事をしているのか」、日々悩んでいます。恋人よりも仕事を選んでしまう自分に、「どうして?」「なぜ?」と問いかけてしまうのです。その悩みは世の中で働く多くの人たちが一度は感じ、考えたことばかり。人にとって、働くとは何なのか。 『働きマン』はまさに、この“働くとは何か”を問いかけるドラマです。
交渉人
事件が終わってから動き出すのではなく、まさに犯罪が行われている現場に出向き、犯人と対峙するSITは、犯人と粘り強い交渉を行うなど、最前線で命がけの任務にあたっている。その任務の特異性から滅多に日の目を見ることのないSITの日常を鮮やかに描く『交渉人~THE NEGOTIATOR~』誘拐、人質立てこもり、企業恐喝など現在進行形の凶悪犯罪の捜査を担当する彼らは、扱う事件が社会的注目を集める場合が多いため、警察上層部の責任問題に発展することも多い。彼らの行動が警察の厳しい縦社会を脅かしかねないため、当然SIT内部も厳しい規律に支配された“男社会”となっている。そのSITに自ら配属を希望し、敢然と犯罪の最前線で戦うひとりの女交渉人・宇佐木(うさぎ)玲子。“男社会”SITの中で孤立しながら、犯罪だけでなく組織にも気丈に立ち向かう女交渉人を、松本清張3部作で“悪女”を連続ドラマのヒロインとして確立させた米倉涼子が、力強くクールに演じる。追われる女から、追う女へ ―― 刑事ドラマ初挑戦の米倉涼子の新たな魅力と、彼女を取り巻く個性豊かなSITの面々を演じる豪華共演陣が繰り広げるハードボイルドな世界をお楽しみに!
分身
札幌に住む女子大生・鞠子は、母からなぜかあまり愛された記憶がなく、さらには、その母が火事で不審死した過去を持つ。ある日、出生の秘密を探り始めた鞠子は、自分とまったく同じ顔、姿形をした女性・双葉の存在を知った。彼女は、単なる「双子」という範疇を越え、まさに自分そのものであった。鞠子は、その謎を解き明かすことを決意、行く先々に立ちはだかるさまざまな人々の思惑を乗り越えながら真相に近づいていく。一方、東京では、双葉も自分の存在に疑問を持ち始めていた。そして、ついに鞠子と双葉が出会った時、生命工学の禁断の領域が姿を現わし始める…。
鹿楓堂よついろ日和
モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐
2018年4月クールの木曜劇場は、愛、将来、自由、仕事、自尊心、すべてを奪われた実直な主人公が、自らを陥れた男たちに復讐し、彼らの人生そして運命の歯車を一人、また一人と狂わせていく復讐劇『モンテ・クリスト伯』を原作とした『モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐―』をお届けします。日本では『巌窟王(がんくつおう)』としても知られる名作が連続ドラマとして現代に蘇ります。
褒めるひと褒められるひと
おもちゃ会社の総務部を舞台にしたハートウォーミングなコメディ
ハルモニア この愛の涯て
チェロを学ぶ音大生の秀行は、ある施設の指導員・深谷に、由希という女性にチェロの音楽療法を施してほしいと依頼される。由希の天才的な音楽の才能に触れた秀行は、彼女に惹かれていく。言語能力に障害があるが音楽の才能をもつ由希と、彼女にチェロを教える音大生・秀行との波乱に満ちた恋物語。
SMAP×SMAP
ディア・ペイシェント
医師で小説家の南杏子の「ディア・ペイシェント」を貫地谷しほり主演でドラマ化。クレーマー患者たちに悩む医師の真野千晶(貫地谷)が、先輩や同僚と共に患者たちと向き合い寄り添う姿を描くヒューマンサスペンス。先輩医師の浜口陽子を内田有紀、“最凶のモンスター・ペイシェント”の座間敦司を田中哲司が演じる。
女ねずみ小僧
主人公は、伊賀の赤目党の残党である、お凛(普段は常磐津の師匠)。義賊・女ねずみ小僧に変身し、6人の小ねずみ(弟子)と男ねずみ小僧(幼なじみで大工の留吉)と協力して、夜の江戸で活躍する。
のだめカンタービレ 最終楽章
『のだめカンタービレ 最終楽章』(のだめカンタービレ さいしゅうがくしょう)は、二ノ宮知子の漫画『のだめカンタービレ』を原作とした日本の映画である。テレビドラマ版の続編という形で前後編2部作で制作された。監督はドラマ版の演出に引き続き、前編を武内英樹、後編を川村泰祐が務め、共に映画初監督デビューを果たした。2010年上半期邦画興収は前編が2位、後編が3位という結果となった。
撮影は国内だけでなく、フランス、チェコ、スロバキア、オーストリアといった海外でも敢行された。新キャストは谷原章介、なだぎ武(ザ・プラン9)、チャド・マレーンが参加しており、外国人役には現地の役者が多数採用されている。ル-・マルレ・オーケストラはブルノ国立フィルハーモニー管弦楽団、映画冒頭ベートーヴェン交響曲第7番、楽友協会での演奏はハラデッツ・フィルハーモニー。オーケストラのシーンではブルノ・フィルハーモニーのほか、フラデツ・クラーロヴェー・フィルハーモニー管弦楽団などのメンバーもエキストラとして協力した。ドラマ同様にのだめオーケストラもR☆Sオケメンバーとしてエキストラ出演した。また、のだめのピアノ演奏は、中国人ピアニストのラン・ランが担当した。
忠臣蔵の恋
赤穂浪士により討ち入り事件の成功には、四十八人目の女性の存在があった。浅野家奥女中になりたてのきよ(武井咲)は、浅野内匠頭(今井翼)の前で初めて琴を披露することに。鼓で競演したのは見知らぬ家臣、十郎左衛門(福士誠治)。実は幼なじみとの再会だったのだが、この時、きよの運命は大きく動いた。殿の寵臣との身分違いの秘められた恋。一度は身を引こうとしながらも、きよは周囲の反対を押し切り、この恋に賭ける。
ハゲタカ
真山仁の同名小説を現代風にアレンジしてドラマ化。バブル崩壊後、“失われた10年”の渦中に現れた外資ファンド代表の鷲津政彦が、“ハゲタカ”とバッシングを受けながらも、不良債権を抱えた“大銀行”や経営不振の“名門企業”を次々と買収し、勝利するさまを描く。ドラマオリジナルストーリーも盛り込まれる。
もう誰も愛さない
愛に飢えた野心家・沢村卓也と宮本小百合が、愛と金を手に入れるために危険なゲームに身を投じていくラブサスペンス。
ドクターX ~外科医・大門未知子~
「私、失敗しないので」
目の前の患者を救うというポリシーのもと、圧倒的な腕で数多くの命を救いながら、金と欲にまみれた医療界にも鋭いメスを入れてきたフリーランスの天才外科医・大門未知子。群れを嫌い、権威を嫌い、束縛を嫌い、専門医のライセンスと叩き上げのスキルだけが彼女の武器…成功率や生存率が低く、術式が確立されていない危険なオペにも、臆することなく挑戦する医師たち。彼らは敬意と皮肉を込めてこう呼ばれている ―― 命を天秤にかける悪魔の外科医。またの名を「ドクターX」。そんなドクターXの一人・米倉演じる大門未知子が、病院組織を舞台に数々の騒動を巻き起こしながらも、外科医の本質である手術や治療に一切の妥協を許さず突き進んだ前作。今作も、専門医のライセンスと叩き上げのスキルだけを武器に戦う型破りなヒロインの活躍が、閉塞感に包まれた日常に風穴を開ける!
学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!
シャーロック
2019年10月期の月9ドラマでは、世界一有名なミステリー小説『シャーロック・ホームズ』を原作にしたミステリーエンターテインメント『シャーロック』を放送することが決定しました。名探偵・シャーロックと医師・ワトソンがバディを組んで難事件を解決していく古典ミステリーの傑作は、誕生から130年が経った今なお世界中で愛され続けています。このたび、 月9ドラマ『シャーロック』では満を持して、“令和の東京”を舞台にスリリングかつ痛快なテイストで映像化。アーサー・コナン・ドイルが生んだ原作の魅力をそのままに、令和で“顔面最強、内面最狂!?”のバディが数々の難事件に立ち向かいます!
変身
画家を夢見ながら工場で地道に働く成瀬純一は、恋人・恵の婚約指輪を購入しようと立ち寄った宝石店で強盗事件に巻き込まれ、頭に大けがを負う。世界初の生体間脳移植手術によって一命を取り留めるが、退院後、聴覚が過敏になると共に暴力的になり…。
西郷どん
西郷吉之助(隆盛)は、薩摩(鹿児島)の貧しい下級武士の家に育った。家計を補うため役人の補佐として働くが、困った人を見ると放っておけず、自分の給金も弁当も全部与えてしまう。西郷家はますます貧乏に…。生涯の師・島津斉彬との出会い。篤姫との淡い恋。3度の結婚、そして2度の島流しに、揺るぎなき「革命家」へと覚醒する。男を、人は親しみを込めて、『西郷どん(セゴドン)』と呼んだ。
真夏のメリークリスマス
竹野内豊×中谷美紀主演。18年前、水難事故で孤児になり、沖縄県竹富島の児童養護施設で幼少期を過ごした2人が東京で再会し、恋に落ちていく王道のラブストーリー。竹野内演じる、ボクサーになることを諦め、都会でアウトローとして生きる樹下涼と、中谷演じる、ずっと竹富島で暮らし人を疑うことを知らず純粋なまま育った星野波流。対照的な2人が、傷つけ合いながらも、お互いを想い愛し合っていく姿を、2人と共に施設で育った仲間たちとの友情を交えて描き出す。共演は加藤あい、杉本哲太、大杉漣、伊武雅刀ほか。
ボイス 110 緊急指令室
韓国ドラマ『Voice』を原作にした、唐沢寿明主演の日本テレビ系サスペンス・ドラマ。同じ猟奇殺人鬼に家族を殺された敏腕刑事とボイスプロファイラー(声紋分析官)が協力し、復讐を誓い、数々の事件に挑む。
新宿鮫
大奥
時は江戸中期、景気は悪化の一途をたどり、日本国民は質素、倹約、勤労の日々を強いられていました。格差は広がるばかりで、人々はこの景気を改善し、国と国民を豊かにしてくれる将軍の登場を待ちわびています。そんな中、倫子は第10代将軍・徳川家治との政略結婚を強いられ、京から江戸城本丸の裏にある大奥へ渡ると、そこには1000人近くにもおよぶ将軍に仕える女性たちがいました。たった一人の天下人の寵愛を受けるべく、今、女たちの熾烈な戦いの火蓋が切られるのです。一方その頃、大奥を、江戸幕府を、混乱の渦に陥れようと、ある人物が陰謀を企てていて――。
BG〜身辺警護人〜
「武器を持たず、人を護る民間の警護人」2018年冬、木村拓哉があなたを護る!命を左右する緊迫した状況に丸腰で立ち向かうボディーガードたち――人間描写の名手・井上由美子氏が男たちの熱く、泥臭い戦いの日々を鮮烈に、そしてリアルに描く…共演には江口洋介、斎藤工、菜々緒、間宮祥太朗、石田ゆり子、そして上川隆也、さまざまな人々の思惑が交錯する濃密な人間ドラマが誕生する!
ドカベン
相棒
杉下右京(水谷豊)が係長を務める警視庁内の窓際部署「特命係」を舞台にした刑事ドラマ。 超人的な推理力・洞察力を持つ右京が相棒や、米沢守や、角田六郎等の協力者と協力しながら、難事件の捜査を展開し、謎を解き明かしていくミステリドラマを軸とする。併せて相棒や彼らを取り巻く刑事達との人間模様、警察組織との摩擦、社会的な問題、それらに複雑に絡み合う官僚・政治家の陰謀などが併せて展開されている。
大江戸グレートジャーニー~ザ・お伊勢参り~
丸山隆平主演!ダメ男が江戸から伊勢神宮を目指すロードムービー。大ヒット映画『超高速!参勤交代』の原作・脚本家と監督の再タッグで贈る超エンターテインメント時代劇!
鵜頭川村事件
主人公の医師・岩森明(松田龍平)は娘を連れ、行方不明となった妻・仁美(蓮佛美沙子)を探しに、妻の故郷「鵜頭川村(うずかわむら)」を訪れる。12年ぶりに開催される「エイキチ」という名の神を祀る祭りの準備の只中で村は活気づいているように見えたが……。そこは血縁に基づく不毛な一族同士の権力闘争が続けられる一方で、都市部から取り残された若者たちが鬱憤を溜める、絶望に支配された空間だった。そんな中、突如大雨が襲い村は孤絶状態に。やがて一人の若者が何者かに殺害され、遺体で発見される…。村中を不信と不安が覆い始める中、更なる殺人事件が発生。血縁同士の争いに加え、憤懣をためていた青年団の若者と大人たちの世代間対立も先鋭化していき、岩森もその争いに巻き込まれていく――。極限状態の中で見えてくる人間の本性。岩森も妻の行方を探しながら村の騒動に向き合う中で、やがて自分と、その過去に向き合うことになり…… 。明らかになる連続殺人事件の犯人、そして、その裏に隠された村の秘密とは…… !?
Hyouteki
ひらり
東京の下町に住む藪沢ひらり(石田ひかり)は、大の相撲好き。相撲に関わる仕事がしたいひらりは、栄養士を志す。さまざまな困難にぶつかるが、持ち前の明るさと行動力で突破し、ついには相撲部屋専属の栄養士に。その一方で、相撲部屋に出入りしている医者・安藤竜太(渡辺いっけい)とひらり、姉のみのり(鍵本景子)との三角関係も展開。相撲部屋界わいを舞台に、恋と仕事に揺れ動く女性たちの本音、相撲部屋の日常、性格の違う姉と妹の生き方をさわやかに表現した。
dinner
有名イタリアンレストランを舞台にそこで働く人々が抱える悩みや葛藤を描きながら、“働くこと”“生きること”の意味を問いかけていく、笑って泣ける群像劇!
主演を務めるのは、トレンディドラマから社会派ドラマまで名だたる作品に出演し、多くの視聴者を魅了してやまない江口洋介。作品ごとに新たな魅力を見せてくれる江口洋介が今回演じるのは、超一流のシェフでありながら、愛だの伝統だのそんなものは料理を作る上では一切必要ない、と考えている究極の合理主義者:江崎究(えざき もとむ)。そして、江口洋介と初共演を果たすのはドラマ、映画、舞台と目覚ましい活躍を続けている倉科カナ。彼女が演じるのは、有名イタリアンレストラン『ロッカビアンカ』の支配人:辰巳沙織(たつみ さおり)。まっすぐでひたむきな性格の持ち主で、世界的に有名な料理人でもあるオーナーシェフのひとり娘。また、この活気溢れるレストランで働く面々には、松重豊、袴田吉彦、関めぐみ、志賀廣太郎、柴本幸、池津祥子、風間杜夫、八嶋智人、ユースケ・サンタマリアと豪華な顔ぶれがそろう。
ジウ 警視庁特殊犯捜査係
マルモのおきて
文具メーカー「あけぼの文具」のお客さま相談室に所属する独身アラフォー男・高木護(まもる)が親友の死をきっかけに、親友が男手ひとつで育ててきた双子の子どもと、双子がひろってきた人間の言葉を話す犬のムックと一緒に暮らすことになるというファンタジックストーリー。
雲霧仁左衛門
刑事の現場
ドS刑事
七尾与史の人気シリーズを、多部未華子と大倉忠義の顔合わせで実写化した日本テレビ系ドラマ。相手の情報を調べ尽くし、徹底的に追い詰めるのを得意とする“ドS刑事”が、さまざまな事件を解決していく姿を描く。
稲垣吾郎の金田一耕助シリーズ
稲垣吾郎の金田一耕助シリーズ(いながきごろうのきんだいちこうすけシリーズ)では、横溝正史の推理小説「金田一耕助シリーズ」を原作とする、稲垣吾郎主演のテレビドラマについて説明する。稲垣主演のシリーズは、2004年から2009年にかけて、フジテレビ系でスペシャルドラマとして、全5作が放送されている。
放送枠は「プレミアムステージ」(第1作)、「金曜エンタテイメント」(第2作 - 第3作)、「金曜プレステージ」(第4作)。
ホテルコンシェルジュ
西内まりや、TBS連続ドラマ初主演!超一流外資系ホテルを舞台にお客様のために奮闘する若き女性コンシェルジュ・天野塔子を演じる。非日常感を味わえる一流ホテル「ホテルフォルモント」は、まるで自分が特別な存在であるかのように思わせてくれる独特の雰囲気が特徴。そこで働くのは、個性豊かな一流のホテルマン&ホテルウーマン。フレンドリーでありつつも、節度を持ってお客様に接している。プライベートには干渉しないが、いざトラブルが発生すると様々な部署が連携して“お客様の笑顔”のために力を合わせて問題を解決していく。見ているだけでウットリと心奪われる「ホテル」という異空間で、真剣にお客様と向き合い“お客様の笑顔”のために奮闘する、視聴者の夢とワクワク感が詰まった一話完結の“笑って泣けるハートウォーミングストーリー”。また、何をさせても完璧で、プロ意識の高い先輩コンシェルジュ・本城和馬を三浦翔平が演じる。さらに、ホテルの総支配人・鷲尾陵介を演じる高橋克典は、このドラマの要的存在となる。
鴨、京都へ行く。
財務省のキャリア官僚だった女性が、京都の名旅館の女将である母親の死により、新米女将に転身するコメディで、京都でのオールロケを敢行。
アンナチュラル
「 不自然な死は許さない! 」亡くなった人だけでなく、今を生きる人々を救い、未来への希望を見出すために…彼らは死因を究明し、未来の誰かを救命する!!
ザ☆ウルトラマン
地球防衛軍極東ゾーンの宇宙ステーションEGG3に勤務していた宇宙開発員のヒカリ超一郎は、地球に続発する怪奇現象の原因を解明するために結成された科学警備隊のメンバーにスカウトされる。任務に就くため地球へ赴くヒカリは、謎の赤い光と遭遇する。その中でヒカリが出会ったのは、「ウルトラマン」と名のる超人だった…。
さそり
ストロベリーナイト・サーガ
誉田哲也の警察小説「姫川玲子シリーズ」を二階堂ふみと亀梨和也のダブル主演でドラマ化。ノンキャリアでありながら27歳という若さで警部補に昇任した刑事・姫川玲子(二階堂)と、年上の部下で巡査部長・菊田和男(亀梨)が事件解決に奔走する姿を描く。姫川の天敵でくせ者刑事・勝俣健作を江口洋介が演じる。
精霊の守り人
遠い昔、人と精霊が共生していた世界で、女用心棒バルサが命をねらわれている幼い王子チャグムを守り冒険する“愛と神秘”のファンタジー。新ヨゴ国やカンバル王国など、架空の国々・時代を舞台とした壮大な物語。原作は世界中で愛される上橋菜穂子さんの「守り人」シリーズ。
母の待つ里
仕事人間の松永徹(中井貴一)にとって、それは40年ぶりの里帰りだった。おぼろげな記憶をたよりに実家にたどり着くと、母(宮本信子)は笑顔で迎えてくれた。嬉々として世話を焼いてくれる母、懐かしい家、懐かしい料理に、徹は安らぎを感じる。しかし何故だか、母の“名前”だけが思い出せない…。
一方、古賀夏生(松嶋菜々子)も久しぶりの「里帰り」をする。夏生が向かった先も、「同じ母」が待つ家。
そして、妻を失った室田精一(佐々木蔵之介)も、居場所を求めて「同じ母」が待つ「ふるさと」へ向かう…。
プリズン・オフィサー
こんなところで裏切り飯
全て実在する飲食店で撮影を慣行したハートフルグルメコメディ。“一見、どこでも食べられるような料理”という予想を裏切り、期待を超えるおいしさの“裏切り飯”が毎話登場。W主演の志田彩良と伊武雅刀のコミカルな演技にも注目。全国にホテルを展開する榊原ホテルグループを一代で築いた豪腕社長・榊原総一朗は「最近、何を食べても感動しない…」と悩んでいた。そんな榊原の前に前任の産休代理の秘書として謎の女性・小野寺真理子がやってきて、榊原の出張アテンド役に任命される。
銭湯の娘!?
デジタル・タトゥー
バイプレイヤーズ~名脇役の森の100日間~
怪談牡丹燈籠
Mの悲劇
リモート
警視庁捜査一課所属の「A級未決事件捜査特別室」(A別館)。そこは氷室光三郎警視の自宅地下に設けられていた。氷室は外に出ることなく、部下の彩木くるみを、携帯電話で手足のように使い事件を解決していく。
宇宙空母ブルーノア
七夕の国
あらゆるものに小さな穴を開ける<超能力>が唯一の取り柄の南丸こと、ナン丸はその能力によって自らのルーツ「丸神の里」へ導かれる。そこでナン丸たちは、古来よりこの地に伝わるある一族の<超能力>や、不気味な季節外れの「七夕祭り」の謎に巻き込まれていく。謎が謎を呼ぶ、超常ミステリー。
星の金貨
口と耳が不自由な彩は、北海道の診療所で看護婦として働くうち、医師の秀一と恋に落ちる。秀一は東京の大病院の長男で、父に反発し家を出ていたが、やがて帰京することに。その直後、秀一が行方不明になる。彩は東京で秀一を捜すが、発見した彼は記憶を失っていた。波乱に満ちた展開の中で、苦難に立ち向かう彩の強い精神力に視聴者が引きつけられた。
臨場
『臨場』(りんじょう)は、横山秀夫の『臨場』を原作とし、テレビ朝日によって製作された日本の実写映像化作品シリーズ。主演は内野聖陽。
第一章[1]は、2009年4月15日から6月24日まで毎週水曜日21:00 - 21:54に、テレビ朝日系「水曜21時」枠で放送された。当初は単発シリーズの予定だったが、大好評だったため続章の制作[2][3]が決定した。2010年4月7日から6月23日まで放送された続章は、単行本未収録の作品と原作をベースにしたオリジナル脚本で製作されている。また、続章では同ドラマ枠の作品では初めて、映画フィルム調の画質にした映像が全編で使われている。尚、第一章のクランクインに先立ち警察監修を務めた飯田裕久の指導の下、死体役の俳優を仕込んだ第1話のセットを使った模擬検視が4時間にわたって行われた。
続章の平均視聴率17.6%[4]は2010年の民放の連続ドラマとしてはトップとなった。また、2010年の連続ドラマでは、NHKも含めて唯一、全放送回が16%以上を記録した。
第一章のキャッチコピーは「お前の人生、根こそぎ拾ってやる」。
続章のキャッチコピーは「あの「臨場」が、倉石が帰ってくる」。
2012年6月30日には映画『臨場 劇場版』(配給・東映)も公開した。
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
フジテレビ4月期の木曜劇場は、石原さとみさん主演の薬剤師ドラマ『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』を放送することが決定しました。日本の連ドラ史上初となる、病院薬剤師を主人公にした新・医療ドラマがここに誕生しました。
木曜劇場ではこれまで『白い巨塔』(03~04年)、『Dr.コトー診療所』シリーズ(03,06年)、『医龍-Team Medical Dragon-』シリーズ(06,07,10,14年)、『グッド・ドクター』(18年)といった医療ドラマを数多く放送してきましたが、登場人物として描かれてきたのは医師や看護師で、薬剤師がフォーカスされることは皆無でした。薬剤師の役割は、医薬品全般における豊富な知識を生かし、医師の処方箋に基づく調剤や服薬指導、医薬品の管理・販売を行うことです。また、薬剤師は医師の出す処方箋に唯一異議を唱えることができ、患者にとっては“最後の砦(とりで)”ともいえる重要な存在です。決して脚光を浴びることはありませんが、全国30万人以上もの薬剤師たちが患者の“当たり前の毎日”を取り戻すために日々奮闘しています。『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』では、病院内にある薬剤部にて、主に患者の薬の調剤、製剤を行う“病院薬剤師”たちの知られざる舞台裏を描いていきます。病院薬剤師を主人公として描く日本の連続ドラマは初となります。“アンサング”とは「褒められない」という意味。医師のように頼られず、看護師のように親しまれなくても、“縁の下の力持ち(=アンサングヒーロー)”として患者のために奮闘する病院薬剤師たちの、まだ誰も知らないヒューマンドラマが幕を開けます!
だんだん
いのち
日本の戦後40年の歩みの中に「いのち」をいとおしみ、「心」を大切に生き抜く女医・岩田未希。妻、母、嫁としてのかっとうを抱えながら、医療に情熱を燃やす未希の人生を描く。農地改革と地主層の没落、高度成長期の農村、集団就職などの現代史を背景にした。
闘士ゴーディアン
天変地異によって一度文明が崩壊した地球。人々が復興させた都市ヴィクトール・タウンは、謎の組織マドクターに狙われていた。街を守る警備部隊「メカコン」に入隊した青年ダイゴ大滝の前に、突然姿を現した巨大ロボット。それは彼の父が開発した、プロテッサー、デリンガー、ガービンの三体からなる合体ロボット「ゴーディアン」であった。ゴーディアンを受け継いだダイゴは、街を、そして世界を守るためマドクターに戦いを挑む。
金田一少年の事件簿
名探偵・金田一耕助の孫、金田一一が、幼なじみの七瀬美雪、警視庁の剣持勇警部と様々な難事件を解決する推理ドラマ。決め台詞は「じっちゃんの名にかけて!」、「謎はすべて解けた!」。
都市伝説の女
都市伝説を信じてやまない都市伝説オタクの美人女刑事・音無月子が、彼女に一目惚れした几帳面すぎる鑑識・勝浦を従えて、突飛な推理と珍妙な捜査で数々の難事件を解決していく1話完結型のコメディー・ミステリー。
Yamato 2520
疑惑の家族
未来少年コナン
磁力兵器を使った最終戦争が起こり、地球の地軸は狂い地震や大津波が襲って来て、長い間栄えてきた文明はいっぺんに崩れ、世界中のほとんどの人間は死んでしまいます。物語はそれから20年後の孤島で始まります。コナンがおじいと二人で暮らしていたところへ、一人の少女が流れ着きます。それまで地球で生き残っていたのは自分たちだけだと思っていたので大喜びしますが、そこへ科学都市インダストリアからモンスリーたちがやって来て少女ラナを連れ去ります。その時の争いでおじいは亡くなってしまいました。悲しみを乗り越え、コナンはラナを救うため旅立ちます!