松岡昌宏に関連する作品一覧

54件見つかりました
みをつくし料理帖

ゴジラ ファイナルウォーズ

ゴジラシリーズ第28作。「ミレニアムシリーズ」第6作にして完結編。時は近未来「20XX年」、世界中で核実験や戦争が頻発した結果、眠っていた多くの怪獣が目覚め人類に牙を剥いた。これに対抗するため国連は地球防衛軍を結成した。同時に他の人類より身体能力の優れた一部の人間ミュータントによる部隊「M機関」を組織した。彼らの最大の敵は1954年以降世界を恐怖に陥れた怪獣王・ゴジラであったが、南極での轟天号との戦いによりゴジラは氷塊の中へ封じ込められた。それから20年後、地球防衛軍の最新鋭艦、新・轟天号はノルマンディー沖でのマンタとの死闘により激しい損傷を受け、艦長のゴードン大佐はその責任を問われ軍法会議に処せられる。その頃、日本人初の国連事務総長である醍醐の乗った飛行機が消息を絶ち、世界中に大量の怪獣が同時に出現した。地球防衛軍が苦戦する中、突如怪獣たちは消滅し、東京の地球防衛軍本部の上空に出現したUFOからX星人を名乗る宇宙人が、醍醐とともにあらわれる。妖星ゴラスの地球衝突を警告し、地球人との友好を求めるX星人であったが、その真の目的は地球侵略であった。侵略の企みを暴かれたX星人は再度怪獣を地球上に解き放ち、地球総攻撃を開始する。窮地に陥る中、唯一生き残った新・轟天号は、南極に眠るゴジラを覚醒させ15大怪獣と激突させるオペレーション・ファイナルウォーズを発動させる。

必殺仕事人2022

本町奉行所に勤める同心・渡辺小五郎(東山紀之)のもとに岡っ引きの亥ノ吉(岸優太)が飛び込んできた。サボってばかりの小五郎を見かねた与力の増村倫太郎(生瀬勝久)があてがった仕事熱心な正義漢だ。亥ノ吉は町娘に乱暴を働こうとした岸田藤十郎(木村了)をしょっ引いてきたのだが、その顔を見た増村はあわてて後は奉行所に任せろとその場を収める。同じ頃、経師屋の涼次(松岡昌宏)は表の仕事で旧知の絵師・才三(西畑大吾)と再会する。口下手で内向的な性格ながら、涼次も認める画才の持ち主だ。だが、才三の胸には涼次も知らない熱い思いが秘められていた……。

みをつくし料理帖

マラソン

映画 怪物くん

怪物ランドの王位継承式の日、怪物くん(大野智)は国民から大ブーイングを浴びてしまう。怪物くんは何もかも投げ出し、お供を連れて日本へ。ところが、着いたところは日本ではなく“カレーの王国”。そこで怪物くんたちは権力者ヴィシャール(上川隆也)に頼まれ、反乱軍に捕らえられたピラリ姫(川島海荷)と王子様を救出しに向かう。

必殺仕事人2020

江戸では息子をかたり親から金をだまし取る親だましが横行していた。この卑劣な犯行に歯止めをかけるため、同心・渡辺小五郎(東山紀之)らが勤める本町奉行所に、奉行・湯川伊周(市村正親)と湯川の右腕でもある与力・田上誠蔵(杉本哲太)が赴任してくる。ある日、小五郎はまんじゅうを盗んで逃げる少女・つゆ(古川凛)に出くわす。面倒に思いながらもその場をとりなした小五郎は、すっかりつゆに懐かれてしまう。家にまでついてきたつゆは、住み込みで働きに出ている母・たけ(森川葵)が迎えに来てくれる日を心待ちにしながら、親戚の家に身を寄せているという。つゆを邪魔者扱いするおばから世話を押し付けられた小五郎は、すっかり天真爛漫で愛らしいつゆのとりこになった妻・ふく(中越典子)と、叔母のてん(キムラ緑子)に押し切られ、しばらく家で預かることに。一方、水茶屋で酒を飲んでいた経師屋の涼次(松岡昌宏)は、自分の店をもって娘と暮らすために働いているというたけの話に耳を傾けていた。するとたけが常連客に呼び出され、席を立つことに。その客・五十嵐鉄三郎(大東駿介)の傲慢な振る舞いが気に食わない涼次…。また、たまたま誠蔵の家で庭師として働いていたリュウ(知念侑李)は、引きこもりの息子・田上新之丞(杉野遥亮)と言葉を交わすようになり、いつしか友情が芽生える。ついに一緒に外出することになり、溝端九右衛門(駿河太郎)が『新生塾』という若者に多様な生き方を説く私塾に通い始めるが、リュウは無条件で溝端に心酔していく新之丞の様子に不安を感じていた。

必殺仕事人2019

江戸の同心・渡辺小五郎(東山紀之)は、一年前に母を亡くして以来、ふさぎがちな妻・ふく(中越典子)が気がかり。同僚の住之江彦左衛門(松尾諭)は、そんなふくの姿を見て、遺品をなにか別の品に交換して気持ちの整理をつけた方が良いと、油問屋で丁稚奉公をする傍ら、人と人とが品物を交換する橋渡しをしている弥吉(伊藤健太郎)を紹介する。ケガをして町医者へ行ったリュウ(知念侑李)は、治療を手伝う気立ての良い娘・おたね(飯豊まりえ)に思わず見とれてしまうが、弥吉と恋仲だと知る。また、お菊(和久井映見)も弥吉の目利きを信用している客の一人で、涼次(松岡昌宏)の前で弥吉とおたねを褒めちぎる。そんな誰からも愛される弥吉とおたねが暮らす長屋一帯を、やくざ者が買い取ったという不穏な噂が広まっていた。ある日、大金持ちの商人・蘇我屋忠兵衛(近藤芳正)に呼び出された弥吉は、江戸中に人脈をもつ大商人・上総屋清右ヱ門(西田敏行)を紹介され、物々交換の際に手間賃を取って“献残屋”という商売をしないかと持ち掛けられる。しかし純真で欲のない弥吉は、この申し出をあっさり断ってしまう。そんな中、やくざ者たちが強引に長屋の解体を始めた。住民たちが大混乱に陥いる中、抵抗したおたねの母・おきよ(山下容莉枝)が無残にも斬り殺されてしまう。

必殺仕事人2018

今宵も三番筋に、晴らせぬ恨みを抱えた一人の町人がやってくる。男はヤクザ者に娘を殺されたかたきを討ってほしいと訴えると、金子を祠に備えた。お菊(和久井映見)の差配で、渡辺小五郎(東山紀之)、経師屋の涼次(松岡昌宏)、瓦屋の陣八郎(遠藤憲一)たちは、次々と的を手にかけていく。ところが、リュウ(知念侑季)がいざ「仕事」を果たそうとしたとき、その場に頼み人本人が体中に武器を帯びて現れ、自らヤクザ者を刺し殺し、こう言い放つ。まさかの事態に言葉を失うリュウだが、「頼み人に顔を見られたら、その命を絶つ」という仕事人の鉄則に従い、小五郎が男を斬り捨てた。「仕事」の世界の冷酷さに嫌気がさしたリュウは、小五郎に反抗的な目を向けると、その場を立ち去った。その夜以来、リュウは姿を消してしまう……。同じ夜、江戸の町では驚くべき事件が起こっていた。若い男が焙烙玉を担いで遊郭で自爆し、大勢の人間を巻き添えにしたのだ。事件の捜査を始めた小五郎は、新たな相棒の同心・住之江彦左衛門(松尾諭)から気になる情報を知らされる。自爆犯は死の直前に「我らの怒りを恐れよ」という謎めいた言葉を残したというのだ。一方、涼次によれば、自爆に用いられた焙烙玉は、素人が簡単に手に入れられるものではないらしい。涼次の見立てどおり、焙烙玉は組織的に作られていた。とある屋敷で、雀蓮(間宮祥太朗)という青年の監視の下、焙烙玉作りに精を出す少年少女たち。それを前に、「まだまだ足りない」と言う謎の男・壬生の幻楼(奥田瑛二)。彼こそが、恨みを持つ者たちに武器を提供し、江戸の町に自爆事件を仕掛けた張本人であった。

必殺仕事人2016

渡辺小五郎(東山紀之)ら、仕事人たちの裏家業は休みを知らない。今宵の「的」は、若い娘を毒牙にかける悪人たち。最近の江戸では、きれいな着物で絵師のモデルになれると少女たちをだまし、食い物にするあくどい商売が横行しているのだ。ところが、翌日、小五郎が相棒の同心・結城新之助(田口浩正)と現場に戻ると、昨夜の「仕事」では覚えのない死体が発見される。なんと南町奉行所の同心だという。お菊(和久井映見)やリュウ(知念侑季)は、前回から仲間に加わった仕事人・瓦屋の陣八郎(遠藤憲一)の仕業ではないかと疑うのだが?そんななか、本町奉行所に幕府から大目付 預かりの役人・朝比奈藤十郎(安田顕)が派遣されてくる。奉行所内のムダを省くためリストラをおこなうと宣言した朝比奈は、結城の真面目な性格を見込んでリストラ候補を選べと命じる。最近、年頃の長女・お絹(浜辺美波)との仲がギクシャクして悩んでいた結城は、公私で難題を抱えるはめに。ひょんなことから再会した幼なじみの絵師・鬼頭進之助(寺島進)にグチをこぼすものの、冷たく突き放される。一方、お絹は油問屋の初音屋にいた。ここもまた、若い娘を食い物にするあくどい商売人の巣であった。誘われるまま絵師たちの前に連れて来られるお絹。そこには、あの鬼頭進之助の姿もあったが、絵師として日銭を稼ぎにやってきていた経師屋の涼次(松岡昌宏)が、ヤクザ者の弥助(温水洋一)から大金を渡され、お絹の春画を描けと言われてしまうのだった。そのころ、奉行所では、結城の先輩の同心・河原崎長七(尾美としのり)が、奉行所にムダな人員などいないことを示すために、一致団結して大きな成果を上げようと提案する。リストラ要員の選定に頭を抱えていた結城も大賛成し、初音屋に大々的な手入れをすることが決まった。しかし、この手入れをきっかけに、結城は思わぬ陰謀の餌食となり、窮地に追い込まれ……。表の相棒のピンチに、どうする、小五郎!?

必殺仕事人2015

本町奉行所の見廻り同心・渡辺小五郎(東山紀之)と妻のふく(中越典子)は、 「後妻打ち」をきっかけに夫婦ゲンカになり、ふくは家出してしまうことに。折も折、夫から逃れた妻たちが駆け込む「縁切り寺」で、住職と女たちが斬り殺される事件が起こる。妻の家出中とあって「もしや」と案じて寺へと急ぐ小五郎だが……。同じ頃、江戸の町に、夫婦で裏稼業を営む夫婦仕事人がやってくる。 “瓦屋の陣八郎”(遠藤憲一)と“泣きぼくろのお宮”(山本美月)だ。偶然、街角で陣八郎とお宮に出会った小五郎に対し、二人を知るお菊(和久井映見)は、「あいつらとだけは関わるべからず」と忠告する。ところが、遊び人で博打好きの陣八郎は、今度は遊郭で開かれた博打で経師屋の涼次(松岡昌宏)と出会ってしまうことに。そんな矢先、縁切り寺の殺人事件の下手人らしき男が自殺体で見つかるが、小五郎は事件の背後に陰謀の匂いを感じ取る。しかし、寺の管轄は寺社奉行ということもあって、与力の増村倫太郎(生瀬勝久)はこれ以上の捜査には及び腰だ。事件からまもなく、寺社奉行の江田島兼良(中丸新将)の鶴の一声で、坊主の燕天(竹中直人)が寺の住職に就任する。もともと寺の跡継ぎとして修業をしていた経験のあるリュウ(知念侑李)は、新しい寺の様子に違和感を覚える。 何事もなかったように女たちの受け入れが始まった縁切り寺に、今日もお市という女(田中美奈子)が、娘のみさと(宮武美桜)とゆい(宮武祭)を連れて駆け込んできた。 だが、寺の背後では、女たちの弱みにつけ込んで食い物にしようとする陰謀が蠢いていたのだった……。

必殺仕事人2014

一陣の風が雨を予感させるある日、渡辺小五郎(東山紀之)の前に、仙吉(高橋英樹)が現れる。かつて、小五郎が仙吉の弟・弥勒坊燕斎を斬って以来の因縁だった(『必殺仕事人2012』)。仙吉は不敵な表情で言い放つ。その不気味な忠告が暗示するのは、江戸幕府で企てられる陰謀だった。開国を熱望する若き老中 ・加門橋ノ介(岡田義徳)は、側用人の中之島頼政(中村梅雀)の後押しを受けて、海外諸国から視察団を招こうと画策していたが、その裏にはこれを機に、賭場や夜鷹など江戸の町の暗部を徹底的に「大掃除」しようという狙いが隠されていたのだった。その頃、経師屋の涼次(松岡昌宏)は、とある田舎の村にいた。知り合った坊主の隆斎(永島敏行)から、井戸をめぐって対立する村人たちの仲裁を頼まれ、寺に居候していたのだ。隆斎や、寺の後継ぎの隆生(知念侑李)、恋人のおつう(佐々木希)らに囲まれ、穏やかな時間を過ごす涼次。しかし、思わぬ事件が起き、追われるように江戸の町へ戻ることになってしまう。一方、小五郎ら同心たちが勤める本町奉行所では、幕府からの通達を受けた与力の増村倫太郎(生瀬勝久)が慌てていた。頼み料と引き換えにかたき討ちや復讐を代行する「仇討ち屋」を、幕府が認可したのだ。しかも、いち早く開業したのが、あの仙吉だった。幕府公認の仕事人とも言うべき存在の出現に、仙吉と親しかったお菊(和久井映見)も動揺する。そんななか、隆生が江戸にやってくる。その胸中に秘めた思いとは?そんななか、隆生がおつうとともに、江戸にやってきた。新しい暮らしを始める決意にあふれるおつうだが、隆生の胸中には、秘めた思いがあった……。

必殺仕事人2013

本町奉行所の見廻り同心・渡辺小五郎(東山紀之)と経師屋の涼次(松岡昌宏)は、花御殿のお菊(和久井映見)から依頼を受け、裏の“仕事”に向かおうとしていた。ところが、仕事仲間の仕立て屋の匳(田中聖)が、いつまでたっても現れない。仕方なく、小五郎と涼次は匳抜きで仕事に向かうことにするが、そこには思わぬ出会いが待ち受けていた……。一方、匳は、黒装束に身を包んだ謎の辻斬りに襲われ、ケガを負っていた。匳が運び込まれた先は、青年医師・小宮山勝之進(渡辺大)が院長を務める小宮山診療処である。父の小宮山泰山(里見浩太朗)の後押しもあって、半年前に開業して以来、評判の診療処だ。勝之進によれば、最近、江戸の町には辻斬りが出没しており、被害が続いているのだという。診療処には匳以外の被害者も入院しており、勝之進や見習い医師の片岡悠馬(波岡一喜)も治療に追われている。そんな中、息子のために診療処を大きくしたいと願う泰山は、廻船問屋の辰巳屋又右衛門(左とん平)に援助を請おうとする。夜な夜な出没し、三カ月で17人も被害者を出している辻斬り事件に、本町奉行所も大騒ぎになっていた。与力の増村倫太郎(生瀬勝久)も部下の小五郎たちを前に「次の犠牲者が出る前に下手人を捕らえろ」と頭に血を昇らせる。同僚の結城新之助(田口浩正)の話で、今回の犠牲者にまだ死人が一人も出ていないと知った小五郎は、匳のもとに向かう。匳の傷跡を見た小五郎は、17人も斬りながら一人も仕留めることのできない辻斬りの腕の悪さに驚くが……。事件の裏に蠢く悪の正体とは!?

必殺仕事人2010

長引く不況に対し、幕府では、若き勘定吟味役・風間右京乃助(小澤征悦)が敏腕をふるっていた。筆頭老中・沢木丹波守輔忠(津川雅彦)を後ろ盾に、江戸城の改築や橋の付け替えなどの取り止めを次々と決定し、幕府の財政を立て直そうというのだ。だが、この“事業仕分け”に、普請奉行の酒巻勘解由(本田博太郎)は反感を隠せない。贅沢三昧の暮らしを送る大奥のお年寄り・霧島(かたせ梨乃)にいたっては、小判を作って財政を立て直せなどという無茶な注文を言い出す始末だ。一方、町では、庶民たちが仕事を求めて口入屋に殺到する事態が起こっていた。仕事にありつけない人々は、自分たちの働き口を奪ったとして、右京乃助に恨みを募らせる。経師屋の涼次(松岡昌宏)も、右京乃助のせいで家族を失ったという少女から“仕事”を依頼された。ひそかに右京乃助の身辺を洗い始めた涼次は、異様な殺気を放つ坊主・童山(内藤剛志)に出会う。童山は右京乃助と関わりがあるようだが……。同じ頃、武士が殺されるという事件が相次いでいた。死体を見るかぎり、犯人はかなりの腕利きのようだ。南町奉行所見廻り同心・渡辺小五郎(東山紀之)は、しぶしぶ捜査に乗り出す。ところが、そんな小五郎に、こう(野際陽子)から驚きの知らせが。妻のふく(中越典子)が妊娠したというのだ! 仕事人という裏の顔を持つ自分が親になるという事実に小五郎は?そんな中、“仕事”を何者かに目撃されてしまい、対処に困った仕立て屋の匳(田中聖)は、中村主水(藤田まこと)に相談すべく、中村家を訪れる。そこには、偶然居合わせた小五郎と花御殿のお菊(和久井映見)の姿があったが、主水の姿は……。

必殺仕事人2023

信長の棺

必殺仕事人2007

南町奉行所に新たに見回り同心・渡辺小五郎(東山紀之)が着任、おかげで中村主水(藤田まこと)は弾き出されて書庫番を任じられた。そんな中、老舗の米問屋・上総屋から火が出て、主人夫婦が死に、その娘・佐知(星野真里)から敵討ちの依頼がくる。上総屋の火事は、商売敵の播磨屋によるものだというのだ。常磐津の師匠・花御前のお菊(和久井映見)は、金を払えば恨みを晴らしてくれる仕事人組織の存在を佐知に教える。お菊が声を掛けた仕事人は、小五郎と絵師の涼次(松岡昌宏)だった。互いの仕事をすませた直後ふたりは、偶然顔を合わせる。だが、ふたりはお互いの裏の顔は知らない。事件は敵討ちとして一件落着したが、小五郎はまだ裏があると感じていた。一方、からくり仕掛け人の源太(大倉忠義)は、小料理屋の女将・薫(原沙知絵)に惚れて、店に通いつめていた。ところが、ある事情から薫は土地売買商の加賀谷彦左衛門(石橋蓮司)、玄衛門(佐野史郎)親子のもとに討ち入り、逆に殺されてしまう。源太は、残された薫の息子・作太郎のためにも薫の敵を討とうと誓う。

必殺仕事人2012

南町奉行所見廻り同心・渡辺小五郎(東山紀之)は、新たに設けられた本町奉行所に転属となった。新しい上司・増村倫太郎(生瀬勝久)から命じられたのは、遊郭の裏座敷に設けられた違法の賭場への潜入捜査だった。女郎じょろう買いの客になりすまし、にぎわう賭場に潜り込んだ小五郎の前に、弥勒坊燕斎(高橋英樹)なる男が現れる。燕斎は、「世の為、人の為」を合言葉に、幕府の普請改役から次々と大きな土木仕事を受注していると噂の「塵尽会」の棟梁だ。燕斎の姿を見た小五郎は驚きを隠せない。というのも、燕斎は、常磐津の師匠をしている花御殿のお菊(和久井映見)の知り合いの男だったからだ。お菊が「仙吉さん」と呼んで慕う燕斎だが、小五郎は、只者ではない雰囲気を感じ取ったのだった。一方、小五郎とともに賭場を訪れた 経師屋の涼次(松岡昌宏)は、ひょんなことから家出娘のお春(剛力彩芽)を助けて一緒に逃げるはめに。やんちゃなお春の扱いに困った涼次は、仕立て屋の匳(田中聖)にお春を押しつけてしまう。好きな人に会いたい一心で家出したというお春にほだされた匳は、しばらく家に置いてやろうと決めるのだが、これが思わぬ結果を招くことになり……。そんな矢先、小五郎は、増村からまたも潜入捜査を命じられる。その先は、なんとあの「塵尽会」だった!

Momotarō Zamurai III

必殺仕事人2010

金田一耕助VS明智小五郎

死役所

13歳のハローワーク

明智小五郎VS金田一耕助

自殺をしようとする男を別の角度から止めようとする明智小五郎と金田一耕助。二人によって何とか、その自殺は阻止される。その頃、警視庁では、次長である三枝が殺されるという事件が起きていた。

密告はうたう 警視庁監察ファイル

警視庁捜査一課の刑事、佐良正輝(松岡昌宏)はある殺人事件の捜査中に後輩刑事の斎藤康太(戸塚祥太(A.B.C-Z))を殉職で失い、警察職員の不正を取り締まる人事一課監察係に異動となる。過去の傷は癒えないまま、同僚からは裏切り者と敵視され、孤独に業務をこなす日々を送っていた。そんな中、一通の密告文が人事一課に届く。捜査一課所属時の佐良の元同僚、皆口菜子(泉里香)が、不正に機密データを漏らしているというのだ。佐良はかつての仲間を洗うことに葛藤を覚えながらも、上司の能馬(仲村トオル)から監察を命じられ、係長の須賀透(池田鉄洋)とともに皆口の行動確認を開始する。すると、ある未解決の殺人事件との接点、そして斎藤の殉職事件の真相が浮かび上がってくる。

ナースのお仕事

憧れの東京で自由気ままな一人暮らしをしたい一心で、東京の大学を受験するが失敗。それならと看護学校に進学し、すれすれの成績でやっと卒業、看護婦になった朝倉いずみ(観月ありさ)。持ち前の明るさで仕事に取り組むが、失敗、失態の連続で、尾崎翔子(松下由樹)、福山夕子(井上晴美)、桜井華子(深浦加奈子)ら先輩ナースにしごかれどおし。

ファッションにも気を使い、恋にだって興味深々のいずみの年頃。同期看護婦の中原真保(小島聖)、足立美紀(椋木美羽)らが話相手だが、優しく応援するボーイフレンド三上博之(諸星和己)もいる。病院には、コワイ先輩看護婦のほか、研修医・水島龍太郎(岡田浩暉)、少々なことでは動じない婦長・根本雅子(吉行和子)、外科部長・沢田俊介(長塚京三)らがいる。彼らに見守られいずみはどんなナースに成長していくのか!?

ヤスコとケンジ

潜入探偵トカゲ

警視庁の刑事は、特殊なケースを除き、原則的に潜入捜査は許されていない。だが、難事件解決の為、捜査一課の密命で潜入捜査を請け負う私立探偵と助手がいた。これは、並外れた記憶力を武器に難事件に立ち向かうちょっと奇妙な名探偵と、彼に振り回されながらも愛情を持ってアシストするタフでキュートな助手とのコンビが送る、新しい探偵物語である。

逃亡医F

【Medical 】天才外科医・藤木圭介、彼の手にかかれば不可能な手術(オペ)などない。 【Suspense 】 そんな天才が、突然指名手配犯へと転落する。恋人殺しの濡れ衣を着せられーー。 【Action 】愛する人を殺した真犯人を突き止め、復讐するため金も地位。名前も捨てて決死の逃亡を図る。ただ一つ捨てられなかった“医手一律”の精神を胸にーーー 【Human 】迫り来る追手。しかし逃亡の先々で医師の手を必要とする弱者の存在が…。その時、彼は動く。 ただ目の前の命を助けるためだけにーーー 執拗に追って来る「復讐に燃える殺された恋人の兄」と「国家権力」 そして「事件の裏側で暗躍する敵」 彼らの目を欺きながら目の前で苦しむ人々を 限られた設備と道具を駆使して救っていく天才外科医を演じるのは、 プライムタイム連続ドラマ初主演の成田凌!! 今最も旬な実力派若手俳優が挑む サバイバル・ドクター・エンターテインメント!! 逃げろ、救え、逃げろ、

マンハッタンラブストーリー

“中央テレビ”というTV局のそばにある喫茶店『マンハッタン』はこだわりの店。 店長(松岡昌宏)は病的なほどの珈琲マニアで、お客さんにも純粋に珈琲の味を楽しんで欲しいと思っている。 口髭にチョッキというマスター然とした見た目にもこだわり、「ごゆっくりどうぞ」以外の言葉は滅多に発しない。 どうしても言いたいことがある時はバイトの蒲生忍(塚本高史)に代弁させる。 名前も秘密で、本当は店長ではなくマスターと呼んでほしいと思っているが、それも秘密だ。 とにかく珈琲にすべてを捧げる男。 しかし彼の店に集まる常連客は、珈琲を味わうような人種ではない。 彼らは、店長の思惑など知らず、常に恋に生きていた。恋人との逢引や、プロポーズ、別れ話などに店を利用する常連客たち。 平静を装う店長だが、恋にかまけて珈琲を飲んでくれない彼らに心では泣いていた。 そんなある日、赤羽伸子(小泉今日子)という女性が店にやってくる。

ベストフレンド

アリよさらば

矢沢永吉が高校教師役でドラマ初主演、タイトルと同名の主題歌も歌う。恩師(松村達雄)の頼みで、大学の生物研究所員だった良太(矢沢)が、私立高校3年生の臨時担任を引き受けることに。ベテラン教師(長塚京三、三木良介ほか)との衝突を繰り返し、生徒たちと本音でぶつかり合い、良太は少しずつ教師にのめりこんでいく。

先生はワガママ

男女共学化をもくろむ理事長の画策によって経営不振の名門・私立栄華女学院に転校してきた3人の男子生徒。女子生徒ばかりの中に突然放り込まれる羽目になった3人によって巻き起こされる騒動を描いたコメディ。

天国に一番近い男

トキタビ

LOVE&PEACE

ザ少年倶楽部

コンサートや舞台で大活躍するジャニーズJr.と、若手アイドルたちがくりひろげるステージショー。将来が期待されるフレッシュなアーティストたちの若さあふれるパフォーマンスと、彼らの意外な素顔をお届け!

同窓生 ~人は、三度、恋をする~

25年ぶりの同窓会で再会した健太とあけひ、そして遼介と薫子たちは、失われた時間を取り戻そうとするかのように急激に惹かれ合う。健太はあけひが自分にとって大切な存在だと気づきはじめ、あけひもまた粗暴な夫に対し、反発し始めた。遼介と薫子はお互いの激情に身を任せていたが、少しずつ気持ちにズレが生まれ始める。大人になって見つけた、本当の恋に走り出したい思いと、それを許さない現実。4人は40歳。もう若くはない、けれどまだやり直せる時。そんな時をひたむきに、真摯に生きるのだが…。

大恋愛〜僕を忘れる君と

大石静が描く完全オリジナルの純愛ラブストーリー。若年性アルツハイマーに冒される女医と、彼女を明るくけなげに支え続ける元小説家の男性の10年にわたる愛の奇跡を描く。婚約者もおり、公私共に充実している女医の尚(戸田恵梨香)は、引っ越しのアルバイトをする真司(ムロツヨシ)と運命的な出会いを果たす。

俺の可愛いはもうすぐ消費期限!?

ビールメーカーの新商品発表イベント会場のステージで、カメラのフラッシュを一身に浴びている男――丸谷康介(山田涼介)、29歳。彼は生まれながらの『可愛さ』を武器に、勉強も仕事も恋も、求められれば120%完璧に打ち返してきた。この新商品発表のイベントでもタレントよりも注目を浴びてしまう事態に…。さらに、取材まで受けることになった康介が大急ぎでエレベーターに向かうと、たまたま乗り合わせたおっさん(古田新太)が、康介の顔を見るやいなや「超絶可愛い!」と悶え始める。しかし次の瞬間、そのおっさんは切ない表情を浮かべて立ち去ってしまう…。

 翌朝、自信と余裕を取り戻し、さっそうと出社した康介は、所属する営業1部の部長・山室つかさ(西田尚美)から、異動してきた若手社員・真田和泉(芳根京子)と一ノ瀬圭(大橋和也)を紹介される。無表情で不愛想、無口と3拍子揃ったロボット女・和泉の教育係になった康介は、いつもの笑顔で心をつかもうとするが、あっさりスルーされてしまい…?

 その後、2人を連れて得意先にあいさつに向かった康介だが、一ノ瀬が痛恨のミス! すかさず康介がキラースマイルでフォローするのだが、後日得意先から衝撃の申し入れが…。動揺した康介は、気持ちを落ち着かせようと恋人の森保莉子に連絡するが、追い打ちを掛けるように別れを切り出されてしまう。

 何かがおかしい――突然人生の歯車が狂い始め、絶望する康介…をこっそり見ているおっさん! そして、“あざかわ”全開で仕事に取り組む康介をさめた目で見ているロボット女・和泉!

 はたして、人生の絶頂期から少しずつ転がり落ち始めた康介の運命は…?

怪物くん

家政婦のミタ

母親の死により崩壊寸前の阿須田家に、三田という家政婦が派遣されてきた。仕事は全て完璧にこなすが、常に無表情かつ機械的で、さらに命令されれば犯罪行為も平然と行う三田に振り回される阿須田家の人々。しかし、その三田の型破りな行動により、バラバラだった家族は絆を取り戻していく。 阿須田家は三田に信頼を置くようになり、一見突飛な数々の行動の裏にも、実は愛情や思いやりが秘められていたことに気付いた子供たちは、三田に本当の家族の一員となってほしいと望む。しかし彼女は、その申し出を素直に受け入れることのできない壮絶な過去と大きな心の傷を抱えていた。

高校生レストラン

実際に存在する高校生レストラン=「まごの店」をモデルに、料理人としては一流だが教師としては未熟者の新米臨時採用教師と、閉塞感を抱え将来への夢や希望を容易には持てない高校生たちが、ぶつかり合いながらも料理を通じて成長し、やがて“高校生レストラン”こそが、生徒と社会を繋ぐ真の教育の場であることに気づいていく姿を爽やかな感動と共に描く、今どき珍しい“まっすぐなドラマ”。

ザッツ宴会テイメント

日本の各時代の大ヒット曲をもつ大物歌手達や、旬な芸人が競演し、他では見られないコラボステージを実現するなど、サプライズやハプニングが続出する音楽エンターテイメントショー。

ナースマン

必殺仕事人2009

2007年7月にスペシャルドラマとして復活し、大好評を博した『必殺仕事人』が、東山紀之、松岡昌宏、大倉忠義、そして藤田まことら、超豪華キャスト陣もそのままに帰ってくる!!

“必殺シリーズ”第1弾『必殺仕掛人』がスタートしたのは1972年9月のこと。依頼人から金をもらって弱者の恨みを晴らすプロの殺し屋という設定が評判を呼び、1992年3月に終了した『必殺仕事人 激突!』までに30作ものシリーズが制作された。その“必殺シリーズ”の中でも、特に人気の高かった『必殺仕事人』が登場したのが1979年。その30周年を記念して、2009年1月4日(日)に放送されるのが、スペシャルドラマ『必殺仕事人2009』だ。さらに、1月9日(金)からは連続ドラマもスタート!! “必殺シリーズ” 満を持しての完全復活となる。

仕事人を演じる俳優陣も、豪華キャストが顔をそろえた。南町奉行所見廻り同心・渡辺小五郎役に東山紀之、絵師でもある経師屋の涼次役に松岡昌宏、からくり屋の源太役に大倉忠義。この3人が仕事人を演じる。さらに、常磐津の師匠で、仕事人を束ねる情報屋・花御殿のお菊役に和久井映見。もちろん、藤田まこと演じる中村主水も健在! 南町奉行所自身番という閑職に飛ばされながらも、仕事人として凄腕を振るう!

超豪華キャスト扮する新旧仕事人の面々が、世間にはびこる悪を討つ!!

サイコメトラーEIJI

家政夫のミタゾノ

松岡昌宏扮する女装家政夫・ミタゾノ――

それは依頼人の家庭の事情を覗き見してはぶち壊していく、家事スキルは完璧だけれど超絶迷惑な家政夫。

必殺仕事人

TOKIOカケル

ザ!鉄腕!DASH!!

夜王 〜YAOH〜

二軒目どうする?~ツマミのハナシ~

『二軒目どうする?〜ツマミのハナシ〜』(にけんめどうする? つまみのはなし)は、2017年4月9日[1]からテレビ東京で毎週日曜 0:50〜1:15(土曜 24:50〜25:15、JST)に放送しているトークロケバラエティ。居酒屋をぶらりしながら酒や肴のうんちくを語る。 2020年4月より放送時間が5分拡大され、毎週日曜 0:50〜1:20(土曜 24:50〜25:20、JST)となる。

大江戸捜査網2015~隠密同心、悪を斬る!

江戸の田沼時代末期、老中・松平定信(加藤雅也)の命により、旗本寄合席・内藤勘解由(里見浩太朗)から直々に隠密同心として任命された十文字小弥太(高橋克典)。芸者の稲妻お竜(藤原紀香)、魚屋の不知火お吉(夏菜)、蘭学医の榊原長庵(柄本時生)、浪人の井坂十蔵(村上弘明)らと共に、表向きは市井の人として生活しながら、江戸の治安を守るため奔走する。北町奉行所同心・秋草新十郎(松岡昌宏)と対立する中、中洲、吉原と次々に騒動が起こるが、その裏には、松平定信と一橋治済(西村雅彦)の権力争いがあった。虐げられる江戸の庶民たちの平安のため、小弥太たち隠密同心が立ち上がる!