窪塚洋介に関連する作品一覧

71件見つかりました
松鼠自殺事件

ピンポン

卓球をこよなく愛し、勝つことに絶対的な自信を持ちながら天真爛漫で気分屋のペコと、“卓球は暇つぶし”と公言するクールなスマイル。二人は幼なじみで、小さい頃から近所にある卓球場、タムラに通っていた。高校生になった二人は共に片瀬高校卓球部に属していたものの練習にはまともに参加しない毎日を送っていた。そんな二人が対戦すると必ずペコが優位に立つ。しかし、日本卓球界の星と期待された過去を持つ卓球部顧問・小泉はスマイルの才能に目を付け、執拗に指導しようとする。しかし、クールが信条のスマイルはそんな小泉の熱血指導を拒絶するのだった。

ランドリー

幼い頃、頭部に傷を負い、脳に障害を残す青年テル。彼は祖母の経営するコインランドリーで洗濯物を盗まれないように見張り続ける。そこにはさまざまな人が毎日やって来てはまた帰っていく。彼にとってはこのコインランドリーだけが世界のすべてだった。ある日、そこに水絵という女性がやってくる。テルは彼女が置き忘れた洗濯物を届けてあげたことから言葉を交わすようになる。しかし、水絵は突然故郷へと帰ってしまった。最後にここにやって来たときに忘れたワンピースを残して。ついにテルは、それを彼女に届けるために初めて外の世界へと足を踏み出すのだが……。

スイート・マイホーム

スポーツインストラクターの清沢賢二は、愛する妻と幼い娘のために念願の一軒家を購入する。地下の巨大な暖房設備により、家全体を温めるその家は、「まほうの家」の呼び名の通り、冬は寒冷な長野県では理想的な物件だった。マイホームでの幸せな生活をスタートさせた清沢一家だったが、その幸せはある不可解な出来事をきっかけに恐怖へと転じていく。

魔界転生

1638年、島原の乱に敗れて殺されたキリシタンの若き指導者・天草四郎は、彼と同様、現世に恨みを抱いて死んでいった、宮本武蔵や柳生流の豪傑・荒木又右衛門らを魔界からこの世に転生・復活させる。一方で四郎は徳川3代将軍・家光の治世に不満を抱き、次の将軍の座を虎視眈々と狙う紀州藩主・徳川頼宣の野心を煽って、徳川幕府の転覆を企てる。そしてそんな陰謀を必死に食い止めるべく、柳生十兵衛は彼らの前に立ちはだかる。

GO

在日韓国人三世の杉原は、日本の普通高校に通う3年生。あだ名はクルパー。ハワイ旅行をきっかけに朝鮮から韓国に国籍を変えた父親・秀吉に叩き込まれたボクシングで、喧嘩や悪さに明け暮れる日々を送っている。友だちは、ヤクザの息子・加藤や民族中学校で杉原と共に教師から目の敵にされていた同級生の元秀や先輩のタワケ。だが、杉原にもリスペクトする男がいた。民族中学校開校以来の秀才と言われた正一だ。ある日、杉原は加藤のバースデイ・パーティで桜井という少女と恋に落ちる。ちょっと風変わりな彼女とぎこちないデートを重ね、気持ちを近づけていく杉原。しかし、自分が在日であることは告白しかねていた。そんな中、正一が駅のホームで少年に刺されて死んだ。誤解が原因で起こった悲劇だ。親友を失ったショックに愕然となった杉原は、その夜、桜井と一夜を共にし、自分が在日であることを彼女に告白する。ところがそれを聞いた途端、桜井の態度が急変した。打ちひしがれた杉原は、やり場のない思いを父親にぶつけるが、反対にのされてしまう。だがその時、彼は国籍や民族にとらわれない世の中を作ってやろうと心に誓うのであった。それから半年後のクリスマス・イヴ。大学受験に向けて勉強中の杉原。夜、桜井からの電話で呼び出された彼は、偏見を払拭した彼女とよりを戻す

ほんとにあった怖い話 - スペシャル1

ICHI

市は瞽女(ごぜ)と呼ばれる盲目の女芸人。かつては他の仲間たちと一緒に旅をしていたが、ある時男に襲われた市は、男と関係してはならないという掟に従い一座を追われ、“離れ瞽女”となった。以来、三味線を手にたった一人で旅を続ける市。ある日、道中で市がチンピラに絡まれていると、一人の侍、十馬が止めに入る。しかし、十馬はなぜか刀を抜くことが出来ず、モタモタしている彼をよそに、市は仕込み杖から抜いた剣でチンピラたちを容赦なく切り捨てる。十馬は剣の腕はありがら幼いときのトラウマが原因で刀を抜けず、一方の市は居合いの手練だった。やがて2人は辿り着いた宿場町で、町を仕切る白河組2代目虎二と無法者を束ねて町を荒らす万鬼の激しい抗争に巻き込まれていく。そんな中、互いへの秘めたる想いを募らせていく市と十馬だったが…。

富江 replay

ある夜、とある病院にお腹を異常に膨らませた少女が救急患者として担ぎ込まれてくる。やがて腹は大きく裂け、そこから女の頭部が現われ「私は富江。」とつぶやく。それ以降、手術に立ち会った院長や看護婦たちに次々と異常なことが起こる。

俺は、君のためにこそ死ににいく

昭和19年秋。太平洋戦争で不利な戦況に陥っていた日本軍は、敵艦に体当たりする特別攻撃隊を編成。鹿児島の知覧飛行場からは沖縄を死守するため、439名もの若者たちが飛び立つことになった。軍指定の食堂を構える鳥濱トメは、複雑な心境で彼らを見送るが…。

モンスターズクラブ

見渡す限り雪原の真っ白な世界。人里離れた山奥でたった1人生きる男、垣内良一(瑛太)。日常のあらゆる俗物を捨て去り、飢えないために獣を殺し、食べ、眠り、貪るように読書し、日々ひたすら孤独と向き合う。社会と隔絶された場所で彼が生きる意味は、規制に縛られた日本社会のシステムを壊す事にあった。その目的を果たすため、爆弾を作ってはあらゆる機関や企業に送りつけてゆく。そして遂に最後の偉業を達成しようとしていた夜、自殺した兄のユキ(窪塚洋介)が現れる。それは、良一の知られざる過去を暴き、運命を思いもよらぬ結末へと導く……。

ヘルタースケルター

素性不明の人気ファッションモデル・りりこは、実は全身を作り変えるほど危険な美容整形手術を施しているという重大な秘密を抱えていた。りりこは、その美貌でトップスターになっていくが、美容整形の激甚な副作用と仕事のストレスで、心身共に蝕まれていく。

東京島

夫婦二人の船旅の途中、嵐に遭い無人島に漂着した清子。そこにある日、16人の若いフリーターたちが流れ着く。さらには密航に失敗した6人の中国人たちが加わり、若い男23人と清子の共同生活が始まる。いつまで待っても助けの船は来ず、いつしか島を“東京島”と呼ぶようになる中、清子はただ一人の女性として特別視され、したたかに生き抜いていく。月日は流れ、島に定住しようとする男たちに対し、清子は脱出のための行動を開始するが……。

刑務所の中

ハナワカズイチは銃砲刀剣類等不法所持、火薬類取締法違反で懲役3年の刑を受ける。晩秋の日高刑務所で受刑者番号222番を与えられ、刑務所生活が始まった。ハナワはそれぞれひとクセもふたクセもある4人の受刑者たちと同房。ハナワを含めた彼ら5人は次第に奇妙な連帯感で結ばれていく。ハナワにとって刑務所内での暮らしは予想に反して平穏で居心地の良いものだった。厳しく、一見風変わりな規律はたくさんあるが、暴力などは一切なく、テレビも見れて雑誌も読める。刑務所の中では、そんな穏やかな毎日が日々繰り返されていた。

火の鳥 エデンの花

パンドラの匣

太平洋戦争中、体の弱さから自分を余計な者だと思い悩んでいた少年・利助。結核を患う彼は、終戦を機に山奥の結核療養所、健康道場へ入所する。少々風変わりな健康道場での日々を過ごす中、ひばりと名付けられた利助は、新しくやって来た看護婦長・竹さんのことが気になり始めるが…。

ヒミズ

住田佑一(染谷将太)、15歳。彼の願いは“普通”の大人になること。大きな夢を持たず、ただ誰にも迷惑をかけずに生きたいと考える住田は、実家の貸ボート屋に集う、震災で家を失くした大人たちと平凡な日常を送っていた。茶沢景子(二階堂ふみ)、15歳。夢は、愛する人と守り守られ生きること。他のクラスメートとは違い、大人びた雰囲気を持つ住田に恋い焦がれる彼女は、彼に猛アタックをかける。疎ましがられながらも住田との距離を縮めていけることに日々喜びを感じる茶沢。しかし、そんな2人の日常は、ある日を境に思いもよらない方向に転がり始めていく。借金を作り、蒸発していた住田の父(光石研)が戻ってきたのだ。金の無心をしながら、住田を激しく殴りつける父親。さらに、母親(渡辺真起子)もほどなく中年男と駆け落ち。住田は中学3年生にして天涯孤独の身となる。そんな住田を必死で励ます茶沢。そして、彼女の気持ちが徐々に住田の心を解きほぐしつつあるとき、“事件”は起こった……。“普通”の人生を全うすることを諦めた住田は、その日からの人生を“オマケ人生”と名付け、その目的を世の中の害悪となる“悪党”を見つけ出し、自らの手で殺すことと定める。夢と希望を諦め、深い暗闇を歩き出した少年と、ただ愛だけを信じ続ける少女。2人は、巨大な絶望を乗り越え、再び希望という名の光を見つけることができるのだろうか……。

池袋ウエストゲートパークスープの回

ナックルガール

将来を有望視される女性ボクサーの橘蘭(たちばな・らん)は、ある日突然、唯一の家族である大切な妹・柚希が行方知らずになったことを知る。警察から妹が自殺したという連絡を受けた蘭だったが、そのことを信じることができず、独自に調査を開始。やがて蘭は柚希が事件に巻き込まれたことを知り、事件の裏に謎の犯罪組織の存在が見え隠れしていることに気づいた蘭は、妹を救出するため大切なグローブを外し、ナックルダスターを武器にたった一人で裏社会に踏み込んでいく。

ジ、エクストリーム、スキヤキ

プラネティスト

次元を超える

サンブンノイチ

人生の一発逆転を願って企てた銀行強盗が見事成功したキャバクラ「ハニーバニー」店長のシュウ、ボーイのコジ、常連客の健さん。彼らは奪った数億円の大金を均等に分け合うはずだったが、自らの取り分を少しでも増やしたいという欲から壮絶な争いが始まる。さらにほかにもその金を奪おうとする者が現われ、事態は予測できない展開となる。

行きずりの街

塾講師の波多野は、失踪した塾の教え子・広瀬ゆかりを捜すため、再び東京へ。失踪事件の背後に12年前自分を都内の名門女子高から追放した男たちがいることを知り、かつての学園関係者が出入りしていた六本木のバーを訪れる。が、そのバーを経営する女性は波多野の生徒で別れた妻・雅子だった。

凶気の桜

若きナショナリストの山口、市川、小菅の幼馴染み3人は東条英機版ネオナチともいうべき結社“ネオ・トージョー”を立ち上げ、特注の白い戦闘服をまとう。その出で立ちで、自分たちの育った街・渋谷から汚いゴミを一掃しようと、日々街中で半端な不良どもを狩っていた。そんな彼らは、右翼系の政治結社・青修同盟の会長・青田に一目置かれ、何かと世話をしてもらうようになる。ある日、山口ら3人は不良外人が堂々とドラッグを捌いているクラブを襲撃する。だが、その店は青修同盟と対立する暴力団が経営していた。それが発端で抗争が始まり、山口たちは巻き込まれていく。

源氏物語 千年の謎

平安時代。藤原道長は、中宮である娘の彰子に帝の心を向かわせようと、彰子に仕える紫式部に物語を書くよう促す。式部は公にできない自らと道長との関係を背景に、帝の子ながら皇子となれなかった貴公子・光源氏をめぐる愛憎劇を描き始める。彼女の物語は帝のみならず都中の人々を魅了し、やがて彰子は帝との間に男児を授かる。一方、陰陽師・安倍晴明は、目的を終えても筆を止めようとしない式部の情念に不穏なものを感じる。

物陰に足拍子 より MIDORI

卓球温泉

鳶がクルリと

同じ月を見ている

10歳の時に出会った恋人・エミ(黒木メイサ)の病を治したい一心で医者の道を歩む青年・熊川鉄矢(窪塚洋介)。ある日エミの父親を死に至らしめた山火事事件の犯人・ドン(エディソン・チャン)が刑務所から脱走する。

溺れる魚

黒い噂のある公安部の警部・石巻の動向を掴むため、警視庁特別監査室の室長・御代田は懲戒免職寸前のダメ刑事・白州と秋吉に内定調査を命じる。その頃、石巻との癒着が疑われる企業・ダイトーに「溺れる魚」を名乗る者からの脅迫状が届き…。

TOKYO TRIBE

近い未来の “トーキョー”には様々なトライブ(族)が存在し、そこに住む若者たちは、街を暴力で支配しながらお互いの縄張りを守っていた。トライブ間の暴動・乱闘は日々繰り広げられるも、互いの力関係は拮抗し絶妙なバランスで保たれていた。 しかし、ある事件をきっかけに、その均衡はもろくも崩れ去る。「ブクロWU-RONZ」のヘッドに君臨する<メラ>と「ムサシノSARU」に所属する<海(カイ)>。 二人を取り巻く”トーキョー”中のトライブを巻き込んだ、激しく壮絶な一大バトルが今始まろうとしている──。

愛の渦

高級マンションの一室に設けられた秘密クラブ、ガンダーラ。そこで開催される乱交パーティーに、ニート、フリーター、サラリーマン、女子大生、保育士、OL、ピアスだらけの女たちが参加する。セックスしたいという共通の欲望と目的を抱えている彼らだったが、体を重ねるのに抵抗を感じる相手も浮上してくる。さまざまな駆け引きが展開する中、ニートは女子大生に特別な感情を抱くようになっていく。<演劇ユニット「ポツドール」を率いる三浦大輔が同ユニットの舞台劇を映画化したドラマ。乱交パーティーに集まった、年齢も肩書もバラバラな男女たちが抱える欲望、嫌悪、劣等感といったものが絡み合い、思わぬ事態を引き起こす。池松壮亮、門脇麦のほか、新井浩文、滝藤賢一、田中哲司ら実力派が結集。彼らの熱演に加え、人間の愚かさやかなしみを深く見つめたテーマに考えさせられる。>

アグリー

まぼろしの邪馬台国

昭和31年、博多。ある日、全盲でありながら島原鉄道の社長であり郷土研究家でもある宮﨑康平が行方不明になり、無事発見されるが、「わが郷土、島原は遺跡の上に出来た町」と、神がかりなことを言い出す。復旧作業が始まると、次々と土器が発掘される。しかし、康平の解任によって雲仙観光バスは廃止。バスガールの長浜和子も島原を去ることになるが、駅で和子を待っていたのは康平だった。こうして、康平の妻として、和子の新しい生活が始まった。それは目の見えない康平の代わりに和子が魏志倭人伝などを読んで聞かせ、康平がそれを読み解き、“まぼろしの邪馬台国”の場所を探すという共同作業だった・・・。

風邪

天才科学者の紀久生は、200種類以上にも及ぶ風邪ウイルスを駆逐できる奇跡の特効薬「風邪(ふうじゃ)ワクチン」の開発に成功する。しかし、紀久生の才能に嫉妬する医師・一ノ瀬や、ワクチンの開発技術を盗もうと企む秘密組織の幹部らが、それぞれの目的のため手段を選ばず紀久生を狙う。そして謎めいた女・桜子も紀久生に接触してくるが、彼女にもまた、紀久生に近づかなければならない理由があった。

Zアイランド

敵対する竹下組との抗争で服役していた武史が出所する。組長の宗形は彼の娘を預かっていたが、父親に会いたくないと家出をしてしまう。武史の元妻の情報で宗形らは家族の思い出の地である銭荷島へ。また、竹下組の面々も偶然、クスリを持ち逃げした組員を追って島へ向かうが、その頃、島では原因不明の疫病が蔓延していた。

シンベリン

2012年4月2日~21日/彩の国さいたま芸術劇場大ホール、北九州芸術劇場、梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ ロンドン公演・バービカンシアター ブリテン王「シンベリン」は、王妃の連れ子「クロートン」と結婚させようとしていた一人娘「イノジェン」が身分の低い「ポステュマス」と勝手に結婚したことに激怒する。そのため、国を追放されてしまったポステュマスはローマへ… 偶然に知り合ったローマ人「ヤーキモー」を相手に、妻を賭けの対象にするポステュマスだが、果たしてヤーキモーの狙いとは?

Sin Clock

窪塚洋介、18年ぶり邦画長編単独主演作

GTOリバイバル

<伝説の教師・鬼塚英吉が令和の高校へ>
鬼塚英吉(反町隆史)が赴任するのは、私立相徳学院高校。この高校で問題となっているのは、フォロワーが200万人近くいる暴露系インフルエンサー“裁ノカ笑”。どんなネタでも詮索&拡散して炎上させており、これまでに相徳学院の教師や生徒が何人も晒されてきた。あまりに狙われるため、校内に“裁ノカ笑”にふんする犯人がいるのではないかとのうわさもあり、生徒たちは疑心暗鬼になりながら学校生活を送っている。そんな相徳学院で働くのが、事なかれ主義の教頭・富士山田剛司(小手伸也)。そして、生徒にはあまり介入すべきでないというスタンスで教師をしている、日本史教師の綾原美結(岡崎紗絵)。鬼塚はそのクラスの副担任をつとめることになる。3年1組の生徒には、2人で暮らす仕事一筋の父・市川晃一(鈴木浩介)と関係がうまくいっていない、優等生キャラの市川すずか(八木莉可子)。仲の良い両親のもと幸せに暮らしていたが、父の会社の不正が“裁ノカ笑”に暴かれ倒産してしまった、遠藤凛(畑芽育)。野球の推薦で入学するも、ケガによって野球ができなくなってしまったことで、父親から日々ののしられている、宇野晴翔(日向亘)。そんな悩みを抱えた令和の高校生を前に、鬼塚はどんな熱血授業を繰り広げるのか-

山本KIDの愛と夢 〜IT WAS ALL A DREAM〜

総合格闘家・山本KID徳郁は2018年9月18日、41歳という若さで逝去。日本の格闘技ブームの立て役者であるKIDの伝説的な試合、瞬間最高視聴率31.6%を記録した魔裟斗戦や開始4秒で膝蹴りKO勝利を収めた試合の舞台裏も描く。ナビゲーターは俳優・窪塚洋介。

沈黙 -サイレンス-

遠藤周作の小説「沈黙」を、巨匠マーティン・スコセッシが映画化したヒューマンドラマ。キリシタンの弾圧が行われていた江戸初期の日本に渡ってきたポルトガル人宣教師の目を通し、人間にとって大切なものか、人間の弱さとは何かを描き出した。17世紀、キリスト教が禁じられた日本で棄教したとされる師の真相を確かめるため、日本を目指す若き宣教師のロドリゴとガルペ。2人は旅の途上のマカオで出会ったキチジローという日本人を案内役に、やがて長崎へとたどり着き、厳しい弾圧を受けながら自らの信仰心と向き合っていく。

アリーキャット

ボクシングの東洋チャンピオンだった朝秀晃ことマル(窪塚洋介)。彼は試合中に頭部に負ったけがの後遺症に苦しみながら、警備会社でアルバイトをしていた。野良猫が行方不明になったのと同じころ、自動車整備工場勤務の梅津郁巳ことリリィ(降谷建志)に出会う。ひょんなことからシングルマザーのボディーガードを頼まれたマルと、女をストーカーする男を殴ってしまったリリィは、女を守るために東京へ向かう。

ナンバーワン

最初の晩餐

父が亡くなった。久しぶりに顔を合わせた麟太郎と美也子の姉弟は、通夜の席に臨む。しかし、美也子が予約していたふるまいの仕出しが届かない。母のアキコが仕出しを断っていたのだ。アキコはふるまいの料理は故人の遺言で自分が作ると言う。
そして最初にできてた料理は目玉焼きだった。麟太郎はその目玉焼きに覚えがあった。それは父が新しい母を連れてきた日の記憶で、盲腸で入院した母の代わりに父が子供たちに初めて作った料理だった。次に出てきた味噌汁は、合わせ味噌の味噌汁で、家庭の味をめぐって赤味噌か白味噌かでひと悶着あった味噌汁だった。いろんな料理を通して家族はだんだん一つになっていく。麟太郎と美也子は、新しい兄・シュンと、まるでもとからの兄弟のように親しんでいた。そんなときが5年続いたある日、兄が突然家を出ていく。なにも知らされることのなかった麟太郎と美也子には、到底理解できることではなかったし、家族というものに対する不安を心に残すことになった。
7年間音信不通だったその兄が、父の通夜の席に戻ってきた。兄は父が家で最後の食べたというすき焼きを作り始める。

みをつくし料理帖

時代は享和二年の大坂。暮らし向きは違えども8歳の澪と野江は、まるで姉妹のように仲が良い幼なじみだった。「何があってもずっと一緒や。」しかしそんな2人が暮らす大坂を大洪水が襲い、澪と野江は生き別れてしまう。それから10年後。大洪水で両親を亡くした澪は引き取られ、江戸の神田にある蕎麦処「つる家」で女料理人に。野江は吉原にある遊郭に買い取られ、幻の花魁・あさひ太夫と名乗っていた。澪が苦心して生み出した料理が、別々の人生を歩む2人を再び引き寄せていく。

破壊の日

ファーストラヴ

アナウンサー志望の女子大生、聖山環菜が父親を刺殺する事件が発生。環菜のドキュメンタリー本の執筆を依頼された公認心理師の真壁由紀(北川景子)は、面会や手紙のやり取りを重ね、環菜の周囲の人々を取材する。環菜に自身の過去を重ね合わせた由紀はやがて、心の奥底にしまっていた記憶と向き合うことになる。

全員切腹

DIVOC-12

喪失感を抱えたまま生きている男の前に、突然1人の女性・アンナが現れた。2人は時空を超えて旅に出る(「名もなき一篇・アンナ」)。幼少時代を過ごした家の上にそびえ建つホテルの中で、女は自分の部屋が見つけられないでいた(「流民」)ほか。

THE KILLER GOLDFISH

フロントライン

2020年2月、乗客乗員3,700名を乗せた豪華客船が横浜港に入港した。香港で下船した乗客1人に新型コロナウイルスの感染が確認されていたこの船内では、すでに感染が拡大し100人を超える乗客が症状を訴えていた。出動要請を受けたのは災害派遣医療チーム「DMAT(ディーマット)」。地震や洪水などの災害対応のスペシャリストではあるが、未知のウイルスに対応できる経験や訓練はされていない医療チームだった。対策本部で指揮を執るのはDMATを統括する結城英晴(小栗旬)と厚労省の役人・立松信貴(松坂桃李)。船内で対応に当たることになったのは結城とは旧知の医師・仙道行義(窪塚洋介)と、愛する家族を残し、船に乗り込むことを決めたDMAT隊員・真田春人(池松壮亮)たち。彼らはこれまでメディアでは一切報じられることのなかった<最前線>にいた人々であり、治療法不明の未知のウイルス相手に自らの命を危険に晒しながらも乗客全員を下船させるまで誰1人諦めずに戦い続けた。全世界が経験したパンデミックの<最前線>にあった事実に基づく物語――。

亡霊学級~少女の戦慄~

ほんとにあった怖い話 スペシャル2

池袋ウエストゲートパーク

池袋を舞台に今時の若者を等身大に描いた青春群像劇。街で一目置かれるマコトは親友のマサらと遊びまくっているチーマーくずれ。西口公園で出会った女子高生・ヒカルらと仲良くなり、様々な事件に巻き込まれる。

ロング・ラブレター~漂流教室

実家の花屋で働く結花は、書店で出会った大学生の浅海と意気投合し連絡先を交換。だが、トラブルが発生し結花は浅海と連絡が取れなくなってしまった。1年後、結花は近所の高校教師・関谷のもとに集金へ行くことに。そこで、大学を卒業し教師になっていた浅海と偶然再会する。互いに意識するあまり、2人は些細なことが原因でケンカを始めてしまう。そのとき、激しい地震が発生する。

お見合い結婚

気乗りのしないお見合いで出会った男女の、交際から結婚までのドタバタを描いたラブコメディー。 CAの仕事を寿退社した中谷節子(松たか子)は、直後に婚約者が別の女性と“できちゃった結婚”してしまい、仕事と恋を同時に失うことに。 そんな節子に、母・絹枝(いしだあゆみ)が商社マンとの見合い話を持ってくる。

Mouichido Kisu

リップスティック

~純粋な心と心が出会う小さな恋の物語~

 好きな画家の道をあきらめた有明 (三上博史)が鑑別所職員として赴任した先は少年鑑別所。そこで出会う心に傷を負った少女 早川藍(広末涼子)。他人や自分と闘い、それでも折れた翼で飛ぼうとする少女の魂の叫びが男の心をゆさぶる。そこに希望と理想に燃えた葛西孝生(いしだ壱成)が配属されてくる。男たちの対立する思想、そして少女との許されざる禁断の恋。

 舞台は連続ドラマ初の“少年鑑別所”。それぞれに心の傷を負い反抗や自閉といった形でしか生を実感できない少女たち。彼女たちを支えながら日々葛藤する鑑別所の職員たち。その中でもひときわ痛々しく、傷ついた翼で飛ぼうとする藍の魂の叫びは有明の心に強く刻まれる。閉ざされた世界で魅かれ合う2つの魂。それは決して許されるはずのない状況での恋だった。

ストロベリー・オンザ・ショートケーキ

まなとは高校3年生だというのに真剣に受験する気が起きず、イジメを受けてもそれは自作自演だと思い込もうとしている自分に、もううんざりしていた。そんなまなとが同級生からのイジメを苦にして自殺を考えていると、不思議な少女・唯が現れ「自殺するくらいなら殺っちゃえ」と促す。

私立探偵 濱マイク

濱マイクは、横浜・黄金町にある映画館・横浜日劇の屋上に事務所を構える私立探偵。彼は情に流され、頼まれると断れずにさまざまな事件に巻き込まれる。そんな日々のなか、今日も彼のもとには奇妙な依頼が転がり込んできて、解決のために奔走する。

火の鳥 エデンの宙

荒廃する地球から逃げ出した主人公ロミと恋人のジョージは、2人だけの新天地を求め惑星エデン17に移住した。

HEN Vol.2 ちずるちゃんとあずみちゃん

GTO

元暴走族のリーダーで昔湘南に君臨した鬼塚英吉(25)は湘南の高校を中退後、大検を受け三流大学の優羅志亜(ユーラシア)大学に入学し、7年かけて卒業した。彼は高校教師になるのが夢。しかし実際は教育に情熱を持っているわけではなく、ただ単に教師になりたいというだけで、その理由も、女子高生とつき合うことができ、楽しく生きられるといったものであった。そんなある日、鬼塚が普段通りにアルバイトをしていると鬼塚の親友で警察官をしている冴島龍二が私立高校・武蔵野聖林学苑の教員募集のパンフレットを持ってきた。千載一遇のチャンスとなった鬼塚は応募し聖林学苑の面接に向かうが、面接官の内山田ひろし教頭と学年主任の中丸浩司からは邪険な扱いをされた挙句、退学させられた生徒に対する内山田の態度に腹を立て、回し蹴りを食らわす。

しかし、そんな無茶苦茶だが目先の理屈よりも「ものの道理」を通そうとする彼の行為に武蔵野聖林学苑の理事長・桜井あきらが目をつけ、ある事情を鬼塚に明かして採用する。その事情とは、武蔵野聖林学苑は伝統ある自由な学苑だと思われているが、内情は、イジメ・登校拒否・暴力などの問題だけでなく、生徒や先生たちにも問題があるなど様々な複雑な問題が山積みであることであった。それらの問題を桜井一人ではもう抱えきれなくなっていた。そこで、それらの問題を解決できる教師は鬼塚しかいないと思い、彼を非常勤として採用したのだ。

桜井は、この無茶苦茶な鬼塚が様々な問題に真っ向からぶつかり、豪快な力技で解決してくれることに一縷の望みを託したのであった。

各話のあらすじは#エピソードリストを参照。

TOKYO VICE

東京の大学を卒業したアメリカ人青年ジェイクは、故郷に戻ることを勧める両親に反し、難関な試験を突破して日本の大手新聞社に就職する。警察担当記者となったジェイクは特ダネを追いかけるうちに、ヤクザ絡みの事件を手練で解決する刑事、片桐と出会う。新聞記者として危険な闇社会へと入り込んでいくジェイクに片桐は忠告する。「この世界は、一度開いた扉は閉じるのが難しい」――。

星新一の不思議な不思議な短編ドラマ

言わずと知れた“ショートショートの神様”星新一。生涯にわたり発表された1001編を超える作品は、教科書にも掲載され、いまなお読みつがれています。世代を超えて愛されるその魅力は、“宇宙”“ロボット”“悪魔”など不思議でワクワクするSFやファンタジーの要素。また人間や社会に対する「おかしみ」や「皮肉」をまじえた目線。そしてなにより、短くも、あっと驚かされる魅力的な物語です。そんな星新一の珠玉の作品を、令和のいま、実写ドラマとして描きます。

Giri/Haji

ATHENA アテナ

金田一少年の事件簿

名探偵・金田一耕助の孫、金田一一が、幼なじみの七瀬美雪、警視庁の剣持勇警部と様々な難事件を解決する推理ドラマ。決め台詞は「じっちゃんの名にかけて!」、「謎はすべて解けた!」。

外道の歌

目を覆いたくなるような衝撃的事件への《復讐劇》、極上のクライムサスペンス。

「俺達は、正義の裁判官でも、道徳を説く教師でもない。ただの復讐屋だ―。 」

少年画報社「ヤングキング」で 2014 年に連載開始した「善悪の屑」とその第2部として2016年から2023年まで連載、完結した「外道の歌」。カリスマ的大人気コミックシリーズが実写化。《壮絶な過去を背負う復讐屋コンビ》としてW主演を務めるのは、【窪塚洋介さん×亀梨和也さん】。また、ホラー・サスペンスの名手である白石晃士監督が本作のメガホンをとります。

GTOスペシャル座談会

「GTO」終了後、反町隆史、松嶋菜々子ら出演者が約2カ月ぶりに顔を合わせ、現場を懐かしみながら振り返る総集編。未放送シーンやNG珍場面集も(1998年・本編115分)