荒川良々に関連する作品一覧
アキハバラ@DEEP
オタク・ニートなど、社会からドロップアウトした6人の若者たちが、高度な人工知能による画期的な検索エンジン「クルーク」を作り上げる。しかし、成功や注目とともに、その価値を奪おうとする組織から狙われることになる。
嫌われ松子の一生
53才で殺害死体として発見された川尻松子の半生を、甥の笙がたどっていく。福岡で生まれ、病弱な妹の久美と育った少女時代を経て、松子は中学の人気教師となった。しかし、教え子の龍が起こした窃盗を庇ったことで退職に追い込まれ、その後は不幸な恋愛を繰り返しながら人生に翻弄されていく。
下妻物語
茨城県の下妻市に住む竜ヶ崎桃子は、ロリータ・ファッションをこよなく愛する孤高の高校生である。もう一人の主人公・白百合イチゴは、レディース(暴走族)の一員であり、桃子の父親の作ったベルサーチの偽物を買いに来たことをきっかけに、桃子の家に出入りするようになる。イチゴは、自分が所属する暴走族の総長が引退する時、代官山にいるらしい有名な伝説の刺繍家に「ありがとう」と入れてもらった特攻服を着たいと願い、資金を稼ぐために桃子を引き連れパチンコ屋に繰り出す。桃子は初めてのパチンコであったが、偶然連チャンし、易々と自分の服代とイチゴの刺繍のための資金を稼ぎ出す。イチゴは代官山に詳しい桃子を伴い伝説の刺繍家を探しに行くが、その刺繍家を見つけることはできず、イチゴは深く落ち込む。見かねた桃子は自分が刺繍を請け負う。不眠不休で刺繍をし、見事な刺繍入りの特攻服が仕上がった。その素晴らしさを見て、イチゴは感動を覚え、素直に感謝をする。その言葉を聞いて桃子は今までに感じたことのない不思議な感覚を覚え、これをきっかけに、二人の間に友情が芽生え始める。
全然大丈夫
29歳の植木職人照男(荒川良々)の趣味は、人を脅かして楽しむこと。だが幼なじみでサラリーマンの久信(岡田義徳)に、いい年をして悪趣味だと非難されケンカになる。そんな折、久信は仕事の面接であかり(木村佳乃)という女性を採用するが、あまりの不器用さですぐに首にし、続いて照男の実家の古本屋に紹介する。
ピンポン
卓球をこよなく愛し、勝つことに絶対的な自信を持ちながら天真爛漫で気分屋のペコと、“卓球は暇つぶし”と公言するクールなスマイル。二人は幼なじみで、小さい頃から近所にある卓球場、タムラに通っていた。高校生になった二人は共に片瀬高校卓球部に属していたものの練習にはまともに参加しない毎日を送っていた。そんな二人が対戦すると必ずペコが優位に立つ。しかし、日本卓球界の星と期待された過去を持つ卓球部顧問・小泉はスマイルの才能に目を付け、執拗に指導しようとする。しかし、クールが信条のスマイルはそんな小泉の熱血指導を拒絶するのだった。
龍が如く 劇場版
かつて“堂島の龍”と恐れられた極道の桐生が、10年の刑期を終えて古巣の神室町に戻って来る。そんな彼の前に犬を連れた母親を探す少女遥が現れ、彼は行きがかり上彼女の母親捜しに付き合うことになる。だが桐生が出所したことを知った兄貴分の真島は、しつこく彼を追い回して対決を挑む。
SURVIVE STYLE5+
首
戦国時代、全国統一を目指す信長に対して反乱を起こした村重。だが失敗の末、逃亡。信長は光秀に捜索を命じるが、秀吉は村重を利用して光秀と信長を陥れようと画策する。
1秒先の彼
郵便局の窓口で働くハジメは、何をするにも人よりワンテンポ早い。ある日、彼は路上ミュージシャンの桜子に出会い、彼女のまっすぐな歌声にひかれて恋に落ちる。必死のアプローチの末にどうにか花火大会デートの約束を取りつけたものの、目覚めるとなぜか翌日になっていた。やがてハジメは、郵便局に毎日やって来るワンテンポ遅いレイカが“消えた1日”の鍵を握っていることを知る。
白昼夢
「流山ブルーバード」(2017年)に続く、赤堀雅秋とM&Oplaysのコラボ公演第2弾作品。赤堀作品には初参加の三宅弘城、吉岡里帆、赤堀作品には欠かせない俳優・荒川良々、風間杜夫、そして赤堀本人。現代社会において、落ちこぼれてしまった者たちとのもがきと再生を、5人の俳優たちが創り上げた濃密な人間ドラマ。
エロスの果て
あぶない刑事にヨロシク
3年B組皆川先生~2.5時幻目~
愛が世界を救います
サビ男サビ女
鍵泥棒のメソッド
35歳にして定職もなく、売れない役者稼業にもほとほと嫌気がさした桜井は自殺にまで失敗してしまう。その後、出掛けた銭湯で見るからに勝ち組男のコンドウが彼の目の前でひっくり返り、頭を強打したせいで記憶を失ってしまった。桜井は衝動的に彼の荷物をくすねてコンドウに成り済ましたのだが、実はコンドウの職業は殺し屋で……。
大人計画ウーマンリブvol.14「もうがまんできない」
コロナ禍で中止となった宮藤官九郎5年ぶりの大人計画での書下ろしステージをオリジナル番組化。阿部サダヲ、柄本佑、要潤、松尾スズキらが集結。 宮藤官九郎監督のもとで、オリジナル番組として収録された「大人計画ウーマンリブvol.14『もうがまんできない』」を放送する。宮藤が“その時々で最もやりたいことをやる場所”として不定期に活動してきた「ウーマンリブ」は、2020年4月からの公演が予定されていたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止を余儀なくされてしまった。しかし今回、WOWOWでのオリジナル番組化が実現。宮藤が大人計画劇団公演では5年ぶりに書き下ろした新作をお届けする。
出演者は、2019年の大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」の主演を務め、さらなる存在感を見せつけた大人計画の看板俳優の阿部サダヲ、Bunkamuraシアターコクーンの芸術監督に就任した大人計画主宰の松尾スズキ。阿部と松尾がそろって出演するのは、2007年の「ウーマンリブvol.7『熊沢パンキース03』」以来となる。また、大人計画の舞台初参加となる実力派俳優の柄本佑や要潤、そして宮崎吐夢、荒川良々、平岩紙、少路勇介など、映画、TVと幅広く活躍し、唯一無二の存在感を放つ魅力的なメンバーと、今回オーディションで選出された中井千聖という個性豊かなキャスト陣に加え、宮藤自身も参加。街の一角を舞台に、ワンシチュエーションで人々の想いが交錯するノンストップ痛快作だ!
Yo nimo Kimyou na Monogatari: 2002 Spring Special
TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ
修学旅行で乗っていたバスが事故に遭ってしまった男子高校生・大助。ふと目を覚ますと、炎が渦を巻く中で人々が苦しめられている光景が目に飛び込んでくる。地獄に落ちたと理解するも、同級生のひろ美に思いを告げずに死んでしまったことに混乱する大助。そんな彼の前に、地獄農業高校軽音楽部顧問にしてロックバンドの地獄図(ヘルズ)のリーダーである赤鬼のキラーKが現れる。彼の指導と特訓のもと、地獄から現世に戻ろうと悪戦苦闘する。
ジャッジ!
大手広告代理店に入社して間もない太田喜一郎(妻夫木聡)は、審査員として参加予定の世界一のテレビCMを決定する広告祭に向かう。夜ごと開催されるパーティーには同伴者がいなければならないことから、同じ職場の大田ひかり(北川景子)も妻として一緒に行くことに。さまざまな国から集結したクリエイターたちが自分の会社のCMをグランプリにしようと奔走する中、太田もひかりと共に奮闘する。
TOKYO!
オリジナリティ溢れる作風で世界的にファンの多いクリエイター、ミシェル・ゴンドリー、レオス・カラックス、ポン・ジュノが東京を舞台に競作した豪華なオムニバス・ムービー。 ミシェル・ゴンドリー監督「インテリア・デザイン」──映画監督の恋人と上京したばかりのヒロインに降りかかる不思議な出来事を綴るファンタジー・ストーリー。主演は藤谷文子と加瀬亮。映画監督の恋人アキラと一緒に上京してきたヒロコ。高校時代の同級生アケミの部屋に居候しながらバイト探しを始める2人だったが、アキラとは対照的に都会の水になかなか馴染めないヒロコは、次第に疎外感を感じ始める。 レオス・カラックス監督「メルド」──監督の盟友ドニ・ラヴァンが東京中を震撼させる謎の怪人に扮する不条理劇。マンホールの中から突然現われては、街中で奇行を繰り返し、道行く人々に危害を加える神出鬼没の謎の男メルド。メディアでも大きく取り上げられ、いつしか“下水道の怪人”と呼ばれ、東京の人々を恐怖に陥れるメルドだったが…。 ポン・ジュノ監督「シェイキング東京」──香川照之と蒼井優を主演に迎え、引きこもり男とピザの宅配少女との奇妙な心の交流を描くファンタジー・ラブストーリー。10年間引きこもりの生活を送る一人の男。土曜日には必ずピザを頼むその男の家に、その日、配達に来たのは美しい少女だった。思いがけず、少女と見つめ合ってしまう男。その瞬間、突然大地が揺れ、少女は気絶してしまうのだが…。
大人計画ウーマンリブvol.15「もうがまんできない」
2020年に公演中止となった宮藤官九郎の書き下ろしステージがついに上演!阿部サダヲ、仲野太賀、永山絢斗、皆川猿時、荒川良々らが集結。 宮藤官九郎が“今やりたいこと”をストレートに表現する「ウーマンリブ」シリーズの最新作。2020年にコロナ禍により上演を断念した「大人計画ウーマンリブvol.14『もうがまんできない』」が、3年の月日を経て「大人計画ウーマンリブvol.15『もうがまんできない』」として登場。前作“vol.14”は上演中止後に無観客の状態で収録しWOWOWにて放送したが、今回はお客さんを入れた状態での待望の上演版となる。
出演は阿部サダヲをはじめ、仲野太賀、永山絢斗、皆川猿時、荒川良々、宮崎吐夢、平岩紙、少路勇介、中井千聖、宮藤官九郎で、特に仲野、永山、皆川の3人は今作からの参加。宮藤が「半分新作みたいなつもり」と語るように、無観客の“vol.14”とはまた違う舞台が繰り広げられる。
街の一角を舞台に、ワンシチュエーションで人々の想いが交錯する痛快群像劇。誰も予想できない宮藤官九郎ワールド全開のストーリーがノンストップで駆け抜けていく!
謝罪の王様
依頼者たちに代わって謝ることで、彼らが抱える多種多彩なトラブルを収束する東京謝罪センター所長、黒島譲(阿部サダヲ)。ヤクザの車と追突事故を起こし、法外な賠償金の支払いを迫られていた帰国子女・典子(井上真央)は、彼に助けられたのがきっかけでセンターのアシスタントとなる。二人は、セクハラで窮地に陥った下着メーカー社員の沼田(岡田将生)、あるエキストラの起用で外交問題を起こしてしまった映画プロデューサー・和田(荒川良々)など、さまざまな顧客に降り掛かる問題を謝罪で解決していく。
卍 (まんじ)
縁談を破談にするために自分の恋人のように振る舞ってほしいと、妖艶な女、光子に頼まれた人妻、園子。その誘いは“罠“であったが…。
予告犯
インターネット上に、新聞紙製の頭巾にTシャツの男(生田斗真)が登場する動画が投稿され始める。彼は動画の中で、集団食中毒を起こしながらも誠意を見せない食品加工会社への放火を予告する。警視庁サイバー犯罪対策課の捜査官・吉野絵里香(戸田恵梨香)が捜査に着手するが、彼の予告通りに食品加工会社の工場に火が放たれる。それを契機に、予告犯=シンブンシによる予告動画の投稿とその内容の実行が繰り返される。やがて模倣犯が出没し、政治家殺害予告までもが飛び出すようになる。
私は貝になりたい
第二次世界大戦中の昭和19年。高知県幡多郡清水在住の清水豊松は気の弱い平凡な理髪師。戦争が激化する中、足の悪い豊松にも召集令状がきた。内地の部隊に配属され厳しい訓練の日々を送っていたある日、撃墜された米軍B-29の搭乗員が裏山に降下した。山中探索の結果、虫の息であった搭乗員が発見され豊松は、隊長から搭乗員を銃剣で刺殺するよう命じられたが失敗し兵も既に死んでいた。終戦後、豊松は除隊し無事に帰郷する。しかしある日、特殊警察がやってきて捕虜を殺害したBC級戦犯として逮捕され裁判で死刑宣告される。
鴨川ホルモー
二浪した後、念願の京都大学に入学した安倍は、一目ぼれした早良京子の存在が決め手となり「京大青竜会」というサークルに入部する。安倍はここをレジャーサークルか何かだと思っていた。しかし、実態は京都に千年伝わる競技、“ホルモー”のサークルだった。<万城目学の同名ベストセラーを映画化した青春コメディー。京都大学生の主人公がたまたま入部したサークルで“ホルモー”なる謎の競技に出会い、京都の大学との間で対抗戦を繰り広げる。監督は本木克英。主演の山田孝之のほか、栗山千明や芦名星など。陰陽道に代表される、京都ならではの独特な雰囲気をオール京都ロケとVFXで映像化したビジュアルも見どころ。>
築地魚河岸三代目
一流企業に勤める旬太郎(大沢たかお)は、大がかりなリストラの陣頭指揮を任される。やり場のない気持ちに悩んでいた彼は、ひょんなことから恋人の実家の家業である築地市場の仲卸業を手伝うことになる。魚河岸独特のルールや人間関係に悪戦苦闘する中、サラリーマン生活に疑問を感じはじめた彼は、会社を辞めることを決意する。
Cloud クラウド
吉井良介は、町工場に勤めながら “ラーテル” というハンドルネームを使い転売で日銭を稼いでいた。医療機器、バッグにフィギュア……売れるものなら何でもいい。安く仕入れて、高く売る、ただそれだけのこと。転売の仕事を教わった高専の先輩・村岡からの “デカい” 儲け話にも耳を傾けず、真面目にコツコツと悪事を働いていく。吉井にとって、増えていく預金残高だけが信じられる存在だった。そんな折、勤務先の社長・滝本から管理職への昇進を打診された吉井は、「3 年も働いたんだ。もう十分だろう」と固辞し、と、その足で辞職。郊外の湖畔に事務所兼自宅を借り、恋人・秋子との新しい生活をスタートする。地元の若者・佐野を雇い、転売業が軌道に乗ってきた矢先、吉井の周りで不審な出来事が重なり始める。徘徊する怪しげな車、割られた窓ガラス、付きまとう影、インターネット上の悪意——。負のスパイラルによって増長された憎悪はやがて実体を獲得し、狂気を宿した不特定多数の集団へと変貌。その標的となった吉井の「日常」は急速に破壊されていく……。
日本の裸族
ジヌよさらば ~かむろば村へ~
お金アレルギーになってしまった銀行マン高見武晴は会社を辞め、お金を使わない生活をすべく東北の寒村に移住。そこには謎めいた過去を持つ世話焼きな村長や、自ら神と称し周囲から人望のある老人など、強烈な個性を持つ村人たちがいた。一筋縄ではいかない彼らと向き合い自給自足の生活を目指すうちに、高見の生活は予期せぬ展開を見せる。
突入せよ!「あさま山荘」事件
1972年、連合赤軍が厳冬の軽井沢“あさま山荘”に籠城。全国民をTVの前にくぎ付けにした「あさま山荘事件」を題材に描く実録ドラマの力作。本編の主人公でもあり、実際の事件時に警察の指揮を執った佐々淳行のドキュメントを原作に、犯人側の描写を一切省いた警察からの視点のみで事件を切り取り、零下15度の中で奔走する現場の隊員たちや、縄張り争いする県警と警察庁のドラマを織り込んだ社会派エンターテインメントに仕上げた。
1972年2月19日、長野県警と銃撃戦を展開したのちに逃走した連合赤軍のメンバー5人が、“あさま山荘”に侵入、管理人の妻・小雀真理子さんを人質に立てこもった。山荘は雪と氷に閉ざされ、外はマイナス10度を超える極寒の地。警察側は多数の警官を動員して周囲を包囲するものの、人質と大量の武器を抱えた犯人相手に容易に近づくことが出来ずにいた。後藤田正晴警察庁長官より「人質の救出」「犯人の生け捕り」など6項目からなる指示を受け、警察庁の警備局長付監察官・佐々が現地に派遣され、現場のNo.2として指揮を執ることになるが、警察庁の介入を快く思わない県警対策本部の面々から猛烈な反発を受ける。両陣営が歩み寄ることなく事態は硬直を続け、厳冬の中で警察隊員たちの精神力と体力は限界に達していく。何より人質の安否が気遣われたが……。
犬とあなたの物語 いぬのえいが
「犬の名前」…子どもの頃に飼い犬が死んで以来、犬嫌いになってしまった一郎。しかし妻の美里は、そんな夫にお構いなしに大型犬をもらってきてしまう。とても頭の良い犬に、徐々に心を開いていく一郎。だがそんな矢先、一郎の身に“ある異変”が起き始める…。「お母さんは心配性」…息子の結婚披露宴中に、初めてのお留守番をさせてきた愛犬が心配でたまらなくなった美知代は…!? 「バニラのかけら」…愛犬を亡くした悲しみからいつまで経っても立ち直れない奈津子は、ある日、公園でかつての愛犬そっくりの犬と出会う。…ほか3篇。
ロボコン
高専に通う里美は何事にもやる気ゼロの落ちこぼれ生徒。授業の課題だったロボット製作も手を抜いたばっかりに1ヵ月の居残り授業が確実に。それを免れる条件として担任の図師は“ロボット部に入って、ロボコンに出場する”という妥協案を出してきた。実は、わずか3人のロボット部は1人がほとんどユウレイ部員と化していたせいで、大会出場規定の3人を満たせずピンチに陥っていたのだった。他の2人もどうしようもない変わり者だったが、居残り授業よりはマシと、渋々仮入部する里美。そして、とりあえず地方大会へと出場するのだったが…。
真夜中の弥次さん喜多さん
恋人・喜多さんのヤク中を治すため、そして“リヤル“を探すため、お伊勢参りを思いついた弥次さん。ふたりは江戸を出発するが…。
LIAR GAME The Final Stage
ついに開催される「ライアーゲーム」最終決戦に、神崎直、秋山深一らプレイヤーが呼び戻される。今回の“エデンの園ゲーム”は、金・銀・赤の3色のリンゴのうち、プレイヤーが一つを選ぶという単純なもの。全員が赤を選択すれば、参加者全員が1億円を獲得できる。しかし、もし金・銀に手を出した者がいた場合、赤を選択したプレイヤーはマイナス1億円となる。つまり全員が赤を選択し続ければ、主催者から賞金を得られるのだ。直は「赤いリンゴを揃えましょう」と呼びかけるが、優勝賞金の50億円に目がくらんだプレイヤーたちは、互いを出し抜こうと策略を巡らせ…!?
大木家のたのしい旅行 新婚地獄篇
新婚なのに倦怠期な新婚夫婦が怪しげな占い師の勧めで新婚旅行という名の「地獄ツアー」に行くことに。奇妙な出会いと体験をコミカルに描いたヒューマンコメディである。ロケ地は、「マルヨシ五反田」(原作本では、「五反田とうきゅう」となっていた)と宇都宮市の大谷採石跡地である大谷資料館及び笠間市。竹野内豊と水川あさみのW主演。
いぬのえいが
飼い犬に起こされた少年は、犬と共に楽しい散歩に出掛ける。/ 公園で鉢合わせたアイリッシュ・セターを連れたおじさんと、4匹のヨークシャー・テリアを連れたおばさんが、ミュージカル調で自慢対決を始める。/ ドッグフードのCMを担当する広告プランナーの男性。彼のもとに、クライアントをはじめ、各方面から勝手な要求が次々と持ち込まれる。ほか。
ジョゼと虎と魚たち
大学生の恒夫は、ある朝バイト先の麻雀店から帰る途中、老婆の手を離れて坂道を転げ落ちてくる乳母車と遭遇。その乳母車の中にはひとりの少女が身を隠していた。足が不自由で歩けない彼女は、ときどき祖母に乳母車を押してもらっては気ままな散歩を楽しんでいたのだった。恒夫は、愛読書であるフランソワーズ・サガンの小説のヒロインの名から、自分のことをジョゼと称する風変わりな彼女に、少しずつ心惹かれるようになる。
ハード・コア
山田孝之と佐藤健が兄弟役を演じ、作・狩撫麻礼、画・いましろたかしによる伝説的コミック「ハード・コア 平成地獄ブラザーズ」を実写映画化。山田が主演のほかに自らプロデュースも務め、「映画 山田孝之3D」などでも組んだ山下敦弘監督がメガホンをとる。あまりにも純粋で不器用なために世間になじめずに生きてきた男・権藤右近。群馬の山奥で怪しい活動家の埋蔵金堀りを手伝って日銭を稼ぐ彼にとって、心優しい仕事仲間・牛山だけが心を許せる相手だった。右近の弟でエリート商社マンの左近は、そんな2人の無為で自由な日々を歯がゆい気持ちで見守っている。ある日、右近と牛山は、牛山が暮らす廃工場で、古びた1体のロボットを見つける。その分野に詳しい左近が調べると、実は現代科学すらも凌駕する高性能なロボットであることが判明。彼らはロボットと不思議な友情を築いていく一方で、その能力を使って巨額の埋蔵金を密かに発見してしまう。個性派俳優・荒川良々が牛山役を演じる。
アナザヘヴン
脳みそが抜き取られ料理されるという、猟奇連続殺人事件が発生した。遺体や現場の状況から検屍官の赤城によって、犯人は体重100キロ、握力150キロ以上、しかも料理が得意な人物と目された。事件を担当した捜査一課の早瀬刑事は、犯人像とは似ても似つかないと反対する飛鷹警部の意見を押し切り、事件の3日前に美術館に出かけたまま行方不明になっていた女子大生・柏木千鶴を容疑者として捜索を開始。だが、彼女もまた脳みそがない状態の死体で発見されるのだった。しかし、事件はそれで解決した訳ではなかった。その後、同じような事件が若い会社員・木村敦や警察病院の医師・笹本美奈によって引き起こされる。早瀬は、以前担当した事件の犯人だったキャバクラ嬢の朝子に、真犯人は人間ではない何かだと助言を受けるが、彼女もまたその何かに体を乗っ取られてしまう。そして、その何かとは「悪意」だった。
血を吸う宇宙
心が叫びたがってるんだ。
人との付き合いが下手で、本音で話すことができない高校3年生の坂上拓実(中島健人)。ある日彼は、全く接点のないクラスメートの成瀬順(芳根京子)と共に担任教師から地域ふれあい交流会の実行委員を任される。幼少時に発した言葉で家族をバラバラにさせたことから筆談でしか会話できない彼女に戸惑う中、拓実は地域向けの演目となるミュージカルの準備を進める。一方の順はミュージカルのヒロインに選ばれ、拓実にある言葉を掛けられたのを機に自分の思いを歌で伝えようと思い立つ。
ドラッグストア・ガール
恵子は薬科大学の3年生。大学ではラクロス部で活躍する元気な女の子。同棲中の彼氏ともラブラブのはずだったが、ある日突然破局が訪れる。二股かけられていたことが分かり、大泣きしながら電車に飛び乗って辿り着いたのは、聞いたことも無い郊外の街・魔狭尾(まさお)だった。さびれた商店街の先にある、1軒のドラッグストア、おかまの兄弟薬剤師がとっても親身に失恋話を聞いてくれて、何故かなりゆきでバイトすることになる。そんな恵子の前に、商店街の怪しい中年オヤジたちが現れる。
大女優殺人事件~鏡は横にひび割れて~
まど香が撮影の間の滞在のためだけに購入したという屋敷で開かれたパーティーの最中、その屋敷の前持ち主・神ノ小路凛が死亡。劇薬が含まれる鎮静剤を飲んでいたダイキリに混ぜるという周到な殺害方法から、警視庁捜査一課・特別捜査係の警部・相国寺竜也は「明らかな計画殺人」と位置づける。
恋する幼虫
売れないエロ漫画家のフミオ。読者の読みたい物を描かない自分を棚に上げ、編集者をイジメてはその憂さを晴らしている小心者の彼は、ある日、新人編集者のユキに自分のトラウマを正直に描いたマンガを否定され、発作的に彼女の頬をペン先で刺してしまう。1ヶ月後。自責の念に苛まれた彼はユキの部屋を訪ねてみるが、なんとそこには頬におぞましい傷痕を残したユキの姿があった。しかも、彼女はその傷痕から虫のような触手を出し、血を求めるようになったのだ。今や彼女の奴隷となったフミオは、生贄を求めて右往左往。だが、不思議なことにふたりの間にはいつしか愛情が芽生え、遂に彼女に自らの血を捧げたフミオは、首無しの体になりはしたが、ユキと共に幸せに暮らすのだったが、その頃、世界ではユキによって血を吸われた人間たちが、彼女と同じ吸血触手を持つ人間となって増殖していた。
決算!忠臣蔵
幕府の重臣・吉良上野介に切りかかった赤穂藩主・浅野内匠頭は即日、切腹させられる。藩はお取り潰しになり、家老の大石は幼なじみの勘定方・矢頭に力を借りて残務整理の日々を過ごす。御家再興の道が閉ざされた彼らに残された希望は宿敵・吉良邸への討ち入りだが、討ち入りには費用が必要で、使える予算は現在の貨幣価値に換算すると9500万円。生活費や食費、家賃、江戸往復など、お金が出ていくばかりで、大石は頭を抱える。
妻と飛んだ特攻兵
福福荘の福ちゃん
古めかしいアパート「福福荘」で暮らし、福ちゃんの愛称で親しまれている中年塗装工の福田辰男は、仕事に忠実で血の気が多く女性には二の足を踏んでしまう性格。そんな福ちゃんのもとに、中学時代に初めて好きになった女性の千穂がおよそ20年ぶりに訪ねてくる。カメラマン修業中の千穂と一緒に過ごすうちに、福ちゃんはかつて自分を女性恐怖症に陥れた張本人の千穂に思いを募らせていく。
予告殺人
日雇い刑事
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
1960年代。3歳のボク(オダギリジョー)は、真夜中に玄関の戸を蹴破って帰ってきた酔っぱらいのオトン(小林薫)にいきなり焼き鳥の串を食べさせられてしまう。オトンに手を焼いたオカン(樹木希林)はボクを筑豊の実家に連れ帰り、妹の“ブーブおばさん”の小料理屋を手伝いながら、女手一つでボクを育て始めるのだった。
一休さん
ドクター皆川~手術成功5秒前~
奇才・細川徹の新作舞台に皆川猿時×荒川良々らおなじみのキャストが集結!初出演の牧島輝、金川紗耶(乃木坂46)を迎えて巻き起こす、最も笑える“医療モノ”の舞台だ! 外科医のドクター皆川(皆川猿時)は、力持ちだが手先が不器用。誤診も多く、手術を失敗してばかりのため、病院を転々としていた。 新しく赴任した総合病院では、何かと理由をつけて手術を切り抜けているが、必要な手術はすべて研修医の牧島(牧島輝)に押し付けている。一方、牧島は、無理矢理手術をやらされていくうちに、どんどん腕が上がっていく。
そこに海外から“天才ドクター”といわれる荒川(荒川良々)がやって来る。どんな患者もすぐに手術する荒川は、天才すぎて皆ついていけない。手術中の指示は何を言っているのかまったく分からないのだ。やがて荒川は、治療方針の異なる皆川をライバル視し始める。癖のある院長、患者、新人ドジっ子ナースたちを巻き込みながら、2人はことあるごとに対立していく……。
アット・ザ・ベンチ
川沿いの芝生の真ん中に一つのベンチが佇んでいる。ある日の夕方、そのベンチには久しぶりに再会する幼馴染の男女が座っている。彼らは小さなベンチで、どこかもどかしいけれど、愛おしくて優しい言葉を交わしていく。 この場所には他にも様々な人々がやってくる。別れ話をするカップルとそこに割り込むおじさん、家出をした姉とそんな姉を探しにやってきた妹、ベンチの撤去を計画する役所の職員たち。 一つのベンチを舞台に、今日を生きる人々のちょっとした日常を切り取るオムニバス長編作品。
キレイ 神様と待ち合わせした女
ふくすけ2024-歌舞伎町黙示録-
ふくすけ2024-歌舞伎町黙示録-
パルコフィクション
姑獲鳥の夏
1952(昭和27)年、夏の東京。小説家の関口はちまたで広まる、産婦人科の大病院である久遠寺医院の娘・梗子が、妊娠20カ月目を迎えたのに一向に出産する気配がなく、しかも彼女の夫は1年半前に医院の密室から忽然と消え、以来、行方不明となっているという不思議な噂を耳にする。雑誌の依頼で事件を取材することになった関口は、古本屋の店主にして神社の神主でもある、博覧強記の友人・京極堂に相談を持ちかける。
赤線
終戦直後の日本。人斬りならぬ女斬りのイゾウは、強姦の罪で暗い牢屋に投獄されていた。だがある時、彼はまんまと脱獄し、欲望渦巻く夜の売春街・赤線へ繰り出す。一方、作家としても遊び人としても名を馳せるカフウは、近ごろ何かと調子が出ず悶々としていた。そんな気持ちのまま色街を彷徨うカフウ。
俺の家の話
後に能楽の人間国宝となる観山寿三郎を父に持つ観山寿一は、いくら能の稽古に励んでも父から褒めてもらえない修業生活に嫌気がさし17歳で家出、プロレス団体に入門しプロレスラー・ブリザード寿として一時代を築く成功を収めるが、ある日寿三郎が危篤になったと聞き実家の家族の元へ帰還、重篤な父を目の当たりにしてレスラーを引退し、25年ぶりに実家に戻り宗家を継ぐ決心をする。
しかし寿三郎は危篤状態から奇跡的に回復し、さらに謎の女性介護ヘルパー・志田さくらにぞっこんになるあまり、彼女との結婚と全遺産の譲渡を招集した門弟たちの前で宣言する。
自宅での介護を希望する寿三郎は認知症の傾向が確認され要介護1の判定が下されたため、嫁いだ寿一の妹・長田舞、寿一の弟で弁護士の観山踊介、芸養子の観山寿限無ら子供たちの間で介護を分担することになるが、そんな折、さくらに高齢男性に近づき遺産を狙う「後妻業の女」であるとの疑惑が持ち上がり、寿三郎の介護を絡めたお家騒動に発展する。
当番弁護士 梶原藤子の事件ファイル
大人計画ウーマンリブvol.7「熊沢パンキース03」
大人計画ウーマンリブvol.10「ウーマンリブ先生」
松尾スズキ&古田新太がW主演。宮藤官九郎のプロデュース公演第10弾。地方の温泉旅館で、官能小説家と女性解放運動家が入れ替わり生活を始めるが…。
大人計画ウーマンリブvol.12「サッドソング・フォー・アグリードーター」
松尾スズキ、宮﨑あおい、田辺誠一らの共演の宮藤官九郎ウーマンリブシリーズ第12弾。「人はどこまで分かりあえるのか」を描いたホームドラマ。
大人計画ウーマンリブvol.4「ウーマンリブ発射!」
ウーマンリブシリーズ第4弾。架空の衛星放送局「ウーマンリブTV」、多彩なキャラクターが次々と登場して繰り広げる奇想天外なハイテンションストーリー。
大人計画ウーマンリブvol.6「キラークイーン666」
ウーマンリブシリーズ第6弾。ミュージシャン・白井貴子の本人役での出演が話題になった本作。歌あり、生演奏あり、ダンスあり、バラエティに富んだ音楽劇。
キレイ〜神様と待ち合わせした女〜
三つの国に分かれ、100年もの間、民族紛争が続く”もう一つの日本”。その争いのさなか、民族解放軍を名乗るグループに誘拐され、監禁されていた少女が、10年ぶりにソトの世界に脱出する。すべての過去を忘れた少女(生田絵梨花)は自ら”ケガレ”と名乗り、ダイズでできている兵士”ダイズ兵”の死体回収業で生計を立てているキネコ(皆川猿時)、頭は弱いが枯れ木に花を咲かせる能力を持つ少年ハリコナ(神木隆之介)たち”カネコ組”と出会い仲間に加わる。回収されたダイズ兵を食用として加工するダイダイ食品の社長令嬢・カスミ(鈴木杏)と奇妙な友情で結ばれていくケガレ。戦場をうろつき、死体を拾って小銭を稼ぐ、そんな健気なケガレを見守るのは成人したケガレ=ミソギ(麻生久美子)だった。その後ケガレは、カスミの身代わりに背中に銃弾を受け5年間昏睡状態に陥っていたが、目覚めたと同時に、同じく頭に銃弾を受け、頭脳明晰なゲイに変貌した青年ハリコナ(小池徹平)と結婚する。死ぬことに憧れつつもなかなか死ねないダイズ兵のダイズ丸(橋本じゅん)、誘拐・監禁することでしか女性と一緒にいられないマジシャン(阿部サダヲ)らと出会い、過去、現在、未来が交錯する時間のなかで、ケガレは忘れたはずの忌まわしい過去と対決することになる。
愛情イッポン!
大人計画「春子ブックセンター」
宮藤官九郎作・演出による初の大人計画本公演。温泉街のストリップ劇場の楽屋で、かつて一世風靡しかけた漫才トリオ「春子ブックセンター」のメンバーが再会する。
大人計画「ドライブイン カリフォルニア」
竹が名産の竹芳養町で「カリフォルニア」という名のドライブインを経営するアキオの元に、妹のマリエが息子のユキヲと供に14年ぶりに帰って来る。彼女は東京でアイドルとしてデビューした後、実業家と結婚、息子のユキヲをもうけるが、夫は事業に失敗して自殺してしまう。その影響で、ユキヲは人の話し声だけが聞こえなくっていた。
私立探偵 濱マイク
濱マイクは、横浜・黄金町にある映画館・横浜日劇の屋上に事務所を構える私立探偵。彼は情に流され、頼まれると断れずにさまざまな事件に巻き込まれる。そんな日々のなか、今日も彼のもとには奇妙な依頼が転がり込んできて、解決のために奔走する。
大人計画「エロスの果て」
SMプレー用の究極の麻酔薬を発明した天才少年「角川」。角川の狂気を、幼なじみの小山田とサイゴが現実化していく。「終りなき日常」を焼き尽くす、近未来SF作品。
劇場の灯を消すな!Bunkamuraシアターコクーン編
「劇場の灯を消すな!」は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、公演の延期・中止が続いている劇場においてオリジナル番組を制作する、WOWOWによる演劇プロジェクト。第1回は、Bunkamuraシアターコクーンとのコラボレーションで進行中で、芸術監督を務める松尾スズキを総合演出に迎え、シアターコクーンにて収録、WOWOWにて放送されます。
大人計画「まとまったお金の唄」
松尾スズキ書下ろしのチケット入手困難だった2006年大人計画本公演。太陽の塔ができた1970年の大阪を舞台に、母娘三代、お金に泣かされっぱなしな家族の物語。
タイガー&ドラゴン
長瀬智也×岡田准一W主演。落語家の借金を取り立てているうちに落語の世界に魅了されてしまったヤクザ・虎児と、「天才」と呼ばれながら落語を捨てた若きブティック経営者・竜二との出会いが生み出す、コミカルかつハードな落語青春グラフィティ。「木更津キャッツアイ」の強力スタッフが再集結。毎回、落語の演目が実際のストーリーとリンクする、1話完結形式。虎児なりのオリジナル落語を繰り広げる長瀬と、岡田演じる落語の天才・竜二はスペシャルをさらに上回る話術を披露してくれるに違いない!そして、西田敏行、伊東美咲らレギュラーキャストに加え、豪華ゲストも続々登場。
最高の教師 1年後、私は生徒に■された
卒業式の日、教師の九条(松岡茉優)は4階から突き落とされるが、「死にたくない!」と願った直後、1年前の始業式の日の教室に戻ってくる。九条は、真相を突き止めるために、生徒と本気で向き合っていく。
海の上の診療所
実在する“海渡る病院船・済生丸”をモチーフに、船上で共同生活をしながら、瀬戸内海の離島を巡る病院船の医師や看護師たちの物語を、訪れる島々にまつわるエピソードとともに描いてゆく。
劇場の灯を消すな!本多劇場編
コロナ禍の劇場の灯を消すな!WOWOWが劇場や演劇人とタッグを組んで展開するオリジナル番組。第3弾の総合演出は宮藤官九郎と細川徹。下北沢・本多劇場。
3年B組皆川先生~2.5時幻目~
2016年、2018年に“バカバカしく”そして“スリリング”な展開で話題を呼んだ「あぶない刑事にヨロシク」シリーズのメンバーである皆川猿時と荒川良々らが再集結した「3年B組皆川先生~2.5時幻目~」
大人計画「母を逃がす」
1999年に初演し、第3回鶴屋南北戯曲賞にもノミネートされた、「母を逃がす」が再演された。初演当時は問題作として注目を集めた本作。物語は、「自給自足自立自発の楽園」をスローガンにした東北の農業コミューンを舞台に、頭目・雄介の苦闘を通して、閉鎖的共同体の日常生活を滑稽でありつつも切なくしみじみと描き、人間世界の何たるかを決然と表現している。
大人計画「ウェルカム・ニッポン」
「9.11」のテロ現場で日本人留学生の牛頭に助けられたアメリカ人女性エイドリアンは、それから10年後、「3.11」の震災以来連絡がとれない牛頭を訪ねて、単身で初めて日本にやって来た。ところが東京の外れ、牛頭が住んでいるはずの町にたどり着いたところで道に迷ってしまう。
季節のない街
”ナニ”から12年―この街には、”ナニ”で被災した人々が身を寄せる仮設住宅があった。 今もまだ、18世帯ものワケあり住人が暮らしていたが、月収12万超えると「即立退き」とあって、皆ギリギリの生活を送っていた。主人公の田中新助こと半助は、街で見たもの、聞いた話を報告するだけで「最大一万円!」もらえると軽い気持ちで、この街に潜入する。だが、半助こそ ”ナニ”によって何もかも失い、ただ生きているだけの男だった。しかし、ギリギリの生活の中で、逞しく生きるワケあり住人らを観察するうち半助は次第に、この街の住人たちを好きになっていく。そんな中、仮設住宅が取り壊されるという噂が街に流れはじめるのだが…。
ああ、ラブホテル
そして誰もいなくなった
重版出来!
幼いころから柔道に打ち込んできた主人公・黒沢心。オリンピック日本代表の呼び声も高かったが、怪我がもとで選手生命を絶たれたため柔道から退き、就職を決意した。大手出版社・興都館の就職試験を受けた志望動機は、子どもの頃に柔道を扱った漫画を胸を熱くして幾度も読み返し、それがきっかけで柔道を始め、情熱を傾ける青春を送れたことが何より大きい。かつて自分がそうであったように、読者が“何か”を得るような「漫画」を作りたいと熱意を語り、採用される。入社後、週刊コミック誌「バイブス」編集部に配属され、編集者として歩き出す。
ライア―ゲーム
「バカ正直のナオ」とあだ名されるほど人を信じやすい少女、神崎 直(カンザキ ナオ)。末期がんでホスピスに暮らす父を看病しながらも、直は日々明るく暮らしていた。そんな彼女の元にある日「LGT事務局」なる謎の差出人からメッセージカード付きの小包が届く。中に入っていたのは1本のビデオテープと、そして現金1億円。メッセージカードには「LIAR GAMEに参加される場合のみ小包を開封して下さい」との注意書きがあり、それを見もせずに開封してしまったことから、直は対戦相手とマネーを奪い合う「LIAR GAME」に参戦する羽目になる。
直の対戦相手は中学時代の恩師、藤沢だった。直は藤沢の言葉に乗せられ一億円を騙し取られてしまう。途方に暮れた直は警官の谷村の言葉を受け、3年前にマルチ商法の組織を独力で騙し返して潰した天才詐欺師、秋山深一(アキヤマ シンイチ)に助けを求める。
かくして欲望が渦巻く「LIAR GAME」での、直と秋山の戦いが始まった
ムチャブリ! わたしが社長になるなんて
高梨雛子は、ベンチャー企業・リレーションゲートで「出世欲なし」「争いごとは嫌い」「目立たず、仕事はほどほどに」をモットーにしていた社長秘書であり、カリスマ性のある社長の浅海寛人の直感で動く「無茶ぶり」に振り回され、入社から6年間にわたり彼氏なしのまま三十路を迎える。しかし、クリスマスイブの夜、浅海から社内で募集していた新規事業の企画に応募するように命じられる。これにも無茶ぶりに振り回された雛子は、数年前に出した企画書に、「平成」と書かれたものを「令和」に書き換えるだけで提出したところ、この企画が採用されてしまい、その挙句子会社設立会見の場で、雛子が突然社長に任命されてしまった。浅海は、創業50年を迎える老舗のフレンチレストランのリニューアルを図るように雛子に命じる。さらに部下として入社した野心家の大牙涼も、新規事業に応募していたが、雛子に負けたことには納得していなかった。そして雛子と大牙らはそのレストランへと向かうが、浅海によって買収されていたことに気づいていなかった
先に生まれただけの僕
少子高齢化、社会保障問題、若年層貧困……決して明るいとは予想できない10年後・20年後の未来―そんな未来を生きていかなければならない子供たちに、教師は、大人は、何を伝え教える事ができるのだろうか。これは、教師と生徒たちの友情・愛情を描くありきたりな学園ドラマではありません。教育を施す、教師たちの人間物語なのです!超豪華座組でお届けする、オリジナル社会派エンターテインメントドラマ!
鵜頭川村事件
主人公の医師・岩森明(松田龍平)は娘を連れ、行方不明となった妻・仁美(蓮佛美沙子)を探しに、妻の故郷「鵜頭川村(うずかわむら)」を訪れる。12年ぶりに開催される「エイキチ」という名の神を祀る祭りの準備の只中で村は活気づいているように見えたが……。そこは血縁に基づく不毛な一族同士の権力闘争が続けられる一方で、都市部から取り残された若者たちが鬱憤を溜める、絶望に支配された空間だった。そんな中、突如大雨が襲い村は孤絶状態に。やがて一人の若者が何者かに殺害され、遺体で発見される…。村中を不信と不安が覆い始める中、更なる殺人事件が発生。血縁同士の争いに加え、憤懣をためていた青年団の若者と大人たちの世代間対立も先鋭化していき、岩森もその争いに巻き込まれていく――。極限状態の中で見えてくる人間の本性。岩森も妻の行方を探しながら村の騒動に向き合う中で、やがて自分と、その過去に向き合うことになり…… 。明らかになる連続殺人事件の犯人、そして、その裏に隠された村の秘密とは…… !?
奇跡の動物園~旭山動物園物語~
いまや日本一有名な動物園となった、北海道・旭山動物園。
しかし、10年ほど前までは、訪れる客も少なく、旭山動物園は廃園の危機に瀕していた。
1986年 ――― 飼育係兼獣医として、旭山動物園にやってきた坂内 禅(山口智充)は、寝てばかりで活気のない動物たち、そして閑散とした園内の様子にショックを受ける。「なんで動物を檻に閉じ込めるんですか!」と小野園長(津川雅彦)にも反発する日々が続く。そんな坂内にベテラン飼育係の牧原(伊東四朗)は、小さな命を預ける。森で親を失い、保護された野生の子グマだった。幼い頃から動物好きで様々なペットを飼ってきた坂内は、早速子グマの世話をはじめる。しかし、数ヶ月たっても子グマはまったく坂内になつこうとはしない。人間に依存することなく、生きようとする子グマの姿に、坂内は“野生の命の気高さ”を初めて感じとっていく。坂内に新たな情熱が生まれる一方で、客の入らない動物園は「金喰い虫」と批判にさらされていた。それでも、坂内ら飼育係たちと園長はあきらめることなく、夢を語り合い続けた。理想の動物園とは何なのか、動物たちのキラキラとした生命力や、驚くべく能力を見せる工夫はできないものか?そんな中、動物園の存続をゆるがす出来事は起きる。坂内たちは、廃園の危機を乗り越え、“理想の動物園”を実現することができるのだろうか・・・ 閉園寸前から一転、入園者数日本一までに上り詰めた旭山動物園の軌跡を映像化したスペシャル・ドラマ。86年、活気のない旭山動物園に赴任した飼育係兼獣医の坂内は園長たちとともに夢を語り合い、それを形にしていく。
サバイバル・ウェディング
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
大手法律事務所「Felix & Temma法律事務所」に勤務していた弁護士・小鳥遊翔子。しかし、翔子はある理由から弁護士資格剥奪という処罰を受けてしまう。弁護士資格を失った翔子は、弁護士資格があるにもかかわらず全く実務経験のない大学教授を代表弁護士として誘い出し、法律事務所を開かせる。翔子は管理人となるが、弁護士資格がないことを口実に元女性銀行員、元警備員といった服役経験者、クラブのホストといった曲者ぞろいの人物たちをパラリーガルとして雇い、さらには自殺事件を解明しようとした若手弁護士や翔子の後をつけてしまった縁で事務所の一員となった京極の教え子で元エリート検事である弁護士を誘い、強引なやり方でこき使っていく。民事訴訟で厄介な案件が次々と舞い込む中、翔子はかつて所属していたFelix & Temma法律事務所と対峙してくことになる。果たして弱小法律事務所=京極法律事務所は圧倒的な力を誇るFelix & Temma法律事務所に勝つという奇跡を起こすことができるのか。
Chef〜三ツ星の給食〜
天才三ツ星シェフ・星野光子は、オーナー・篠田章吾の陰謀でレストランをやめさせられ職場を失うが、テレビプロデューサー・矢口早紀の企画で、給食のシェフをやらないかと声をかけられる。最初は光子も、「ここは自分の居場所じゃない」と嫌がるものの、事実自分を受け入れてくれるレストランもないため、仕方なく給食を作ることに決める。そこで光子は給食室の職員達と共に、子供達に「最高に美味しい!」と言わせる給食作りに奮闘する。
ガッコの先生
桜木仙太郎は産休代理教師として大阪から東京の富士見が丘小学校に赴任してくる。情熱的な性格の仙太郎は上京するなり電車の中でマナーの悪い女子高生に説教を。その現場を目撃していたのがクールな女教師・素子。素子はその男が自分の同僚で、しかも自宅のラーメン屋「悟空」に下宿すると知り唖然とする。
レジデント〜5人の研修医
全開ガール
この夏の月9で新垣結衣が連続ドラマ初主演!
初の弁護士役、さらに初のラブコメディーに挑戦!
“最強の女”=新垣結衣 と“最弱の男”=錦戸亮が繰り広げる、
痛快子育てラブコメディーにご期待下さい!
うぬぼれ刑事
長瀬智也と宮藤官九郎が再タッグを組む!宮藤が描く初めてのオリジナル刑事ドラマで長瀬が演じるのは、超恋愛体質で捜査に支障をきたすほど惚れっぽく、そしてうぬぼれやすいことから同僚たちから“うぬぼれ”と呼ばれている刑事。サスペンスで、コメディで、ラブストーリーで…という今まで見たことの無い欲張りな刑事ドラマが誕生。共演に生田斗真、中島美嘉、荒川良々、要潤、矢作兼(おぎやはぎ)、坂東三津五郎、西田敏行といった超豪華俳優陣がそろう!パワーアップした宮藤官九郎ワールドを繰り広げる。
天使と悪魔
バーテンダー
天才バーテンダー・佐々倉溜が温かいお節介と究極の一杯で、傷ついた客の心を癒していく――。あなたの心をも優しく包み込む、バーを舞台にした“大人のエンターテインメント”。
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
言わずと知れた“ショートショートの神様”星新一。生涯にわたり発表された1001編を超える作品は、教科書にも掲載され、いまなお読みつがれています。世代を超えて愛されるその魅力は、“宇宙”“ロボット”“悪魔”など不思議でワクワクするSFやファンタジーの要素。また人間や社会に対する「おかしみ」や「皮肉」をまじえた目線。そしてなにより、短くも、あっと驚かされる魅力的な物語です。そんな星新一の珠玉の作品を、令和のいま、実写ドラマとして描きます。
ダブルチート 偽りの警官
交番勤務の警察官・多家良啓介(向井理)は、とある商店街の交番に勤める真面目で頼られる存在。しかし、多家良には誰も知らない過去と裏の顔が…。それは法では裁けない相手ばかりを狙う“詐欺師 K”―!かつての多家良はとある大物詐欺師を追う捜査二課の刑事だった。彼は、なぜ警察官でありながら詐欺師の仮面をかぶることになったのか⁉その裏に隠された過去とは?法を超えて悪人を欺き、身内となる警察をも欺く多家良の真の目的とは…。
ガンジス河でバタフライ
必殺仕事人2009
2007年7月にスペシャルドラマとして復活し、大好評を博した『必殺仕事人』が、東山紀之、松岡昌宏、大倉忠義、そして藤田まことら、超豪華キャスト陣もそのままに帰ってくる!!
“必殺シリーズ”第1弾『必殺仕掛人』がスタートしたのは1972年9月のこと。依頼人から金をもらって弱者の恨みを晴らすプロの殺し屋という設定が評判を呼び、1992年3月に終了した『必殺仕事人 激突!』までに30作ものシリーズが制作された。その“必殺シリーズ”の中でも、特に人気の高かった『必殺仕事人』が登場したのが1979年。その30周年を記念して、2009年1月4日(日)に放送されるのが、スペシャルドラマ『必殺仕事人2009』だ。さらに、1月9日(金)からは連続ドラマもスタート!! “必殺シリーズ” 満を持しての完全復活となる。
仕事人を演じる俳優陣も、豪華キャストが顔をそろえた。南町奉行所見廻り同心・渡辺小五郎役に東山紀之、絵師でもある経師屋の涼次役に松岡昌宏、からくり屋の源太役に大倉忠義。この3人が仕事人を演じる。さらに、常磐津の師匠で、仕事人を束ねる情報屋・花御殿のお菊役に和久井映見。もちろん、藤田まこと演じる中村主水も健在! 南町奉行所自身番という閑職に飛ばされながらも、仕事人として凄腕を振るう!
超豪華キャスト扮する新旧仕事人の面々が、世間にはびこる悪を討つ!!
100万回 言えばよかった
幼馴染だったが、大人になってから偶然再会し、改めてお互いを運命の相手だと確信した相馬悠依(井上真央)と鳥野直木(佐藤健)。運命のいたずらなのか・・・悠依にプロポーズしようと心に決めた矢先、直木は不可解な事件に巻き込まれ突然悠依の前から姿を消してしまう。
悲しみに暮れながらも直木を懸命に探す悠依だったが、実は直木は自分が死んだとわからないまま魂となって現世をさまよい続けていた。自分の声が悠依に届かず、何かがおかしいと不安を感じている彼の前に現れたのは、唯一直木の存在を認識できる刑事の魚住譲(松山ケンイチ)。直木は譲に、自分の言葉を悠依に伝えてほしいと頼むのだが・・・。一番愛している人にきちんと「ありがとう、さようなら、愛している・・・」を言えないまま別れることになってしまった直木は、その“思い残し”を果たすことができるのか・・・。
愛する人を突然失ってしまった悠依、魂だけになってもそんな悠依をそばで見守る直木、そして死の真相を追う刑事でありながら、直木の唯一の媒介者として悠依に関わっていく譲。そんな3人が関わり合いながら、“当たり前のことは、決して当たり前ではない”というメッセージを伝えると共に、“その当たり前がどんなに愛おしくかけがえのないものか”を改めて訴えかけるオリジナルストーリー。
誰もが、一番愛している人にきちんと「さようなら」を言えないまま、お別れすることになりませんように・・・。全人類にとって未曾有の事態となった現代。大切な人には今の気持ちを精一杯伝えたい――。
いろいろなことに押しつぶされそうになっているすべての方々に贈る、人生の応援歌
あまちゃん
東京から遠く離れた、東北・北三陸の小さな田舎町が舞台
最北端の海で、海女さんを目指すヒロインは
挫折・奮闘ののちに、地元アイドルに!
宮藤官九郎が、故郷・東北を舞台にオリジナルで描く“人情喜劇”
ヒロインの笑顔が、日本の朝に元気を届けます!
きょうの猫村さん
呪怨:呪いの家
1988年、心霊研究家の小田島(荒川良々)はオカルト番組で共演した新人タレント、はるか(黒島結菜)が経験した怪現象に興味を引かれる。同じ頃、あるトラブルによって転校を余儀なくされた女子高生の聖美(里々佳)は級友たちに誘われ、“猫屋敷”と呼ばれる空き家を肝試し気分で訪れることに。6年後、ソーシャルワーカーの有安(倉科カナ)は虐待されている子どもを救おうと、必死の行動を起こす。まったく接点のなかった彼らは一軒の家を中心に引き寄せられていく。彼らを呪いの連鎖で結び付けたその家の恐るべき真実とは!?
あんのリリック-桜木杏、俳句はじめてみました-
芸大生の桜木杏は、友達がいない。日々のささやかな楽しみは、近所の掲示板に貼られている“言葉”をめでることと、匿名でラップのリリック〈歌詞〉を作ることである。ある日、何気なく口ずさんだリリックをきっかけに、大手広告代理店勤務のコピーライター連城昴に声を掛けられる。俳人でもある昴は、上司の塔矢ローズゆりから、俳句とラップをテーマにしたプロジェクトチームに引き入れられ、この突飛な企画に頭を悩ませていた。昴に丸め込まれた杏は、プロジェクトの手伝いをすることとなる。俳句は知らないし、人間関係も不安だった杏。だが、初めて参加した句会で個性的な面々と出会い、俳句の世界に惹かれていく。そんな中、代理店での打ち合わせに参加した杏は、リリックを提供していた売れっ子ラッパーと鉢合わせてしまう。