天海祐希に関連する作品一覧

120件見つかりました
老後の資金がありません!

篤子と章は、娘と息子のいる夫婦二人組。篤子は老後の家計を担っている。夫からもらったお金で貯金をし、自分でアルバイトをしてお金を稼いでいる。しかし、出費はかさむ。娘の結婚式や夫の父親の葬儀など、出費がかさむ。そんな折、最悪のタイミングで、夫婦は失業してしまう。

仕掛人・藤枝梅安

江戸の郊外、品川台町に住む鍼医者の藤枝梅安には、腕の良い医者という表の顔と、生かしておいてはならない者たちを闇に葬る冷酷な仕掛人という裏の顔があった。そんな梅安がある日、料理屋を訪ね、仕掛の標的であるおかみの顔を見た瞬間、思わず息をのむ。その対面は、梅安自身の暗い身の上を思い出させるものだった。

崖の上のポニョ

宮崎駿監督が「ハウルの動く城」以来4年ぶりに手掛けた長編アニメーション。海辺の町で暮らす5歳の少年・宗介は、クラゲに乗って家出した魚の子ども・ポニョに出会う。すぐに仲良くなる彼らだったが、ポニョはかつて人間だった父・フジモトによって海に連れ戻されてしまう。ポニョは父の魔法を盗んで再び宗介のもとを目指すが……。アンデルセン童話「人魚姫」をモチーフに、人間になりたい魚と少年の心温まる交流を描いたファンタジー。

カイジ 人生逆転ゲーム

シリーズ累計1900万部を超え、アニメ化もされた福本伸行の人気漫画「カイジ」を藤原竜也主演で実写映画化。
定職にもつかず自堕落な日々を送るフリーターのカイジは、ある日悪徳金融業者の遠藤から、保証人を引き受けたばかりに自分が知人の借金を肩代わりしなければならない事実を知らされる。取立てに来た遠藤から、「一夜にして大金を稼ぐチャンスがある」と話を持ちかけられたカイジは、豪華客船エスポワール号で行なわれる究極のゲームへ参加させられることになった。後がない人間たちが集まる中、いよいよ勝てば借金帳消し、負ければ強制労働の《限定ジャンケン》が開始される。

アマルフィ 女神の報酬

クリスマス目前のローマ。亡き夫との思い出が詰まった街で、矢上紗江子(天海祐希)は最愛の娘の失踪(しっそう)するという最悪の事態に見舞われてしまう。身代金目的の誘拐か、それともテロか……? 犯人グループが警察の包囲網をかく乱し、捜査が一向に進展しない中、事件の真相に迫る外交官・黒田(織田裕二)は、ある事実に行き当たる。

ザ・マジックアワー

暗黒界の顔役・天塩幸之助(西田敏行)の愛人・高千穂マリ(深津絵里)に手を出してしまった手下の備後登(妻夫木聡)は、命の代償に伝説の殺し屋“デラ富樫”を探し出すハメに。期限の5日が迫ってもデラを見つけ出せない備後は無名の三流役者・村田大樹(佐藤浩市)を雇い、殺し屋に仕立てあげるという苦肉の策を思いつくが……。

狗神

四国の山奥にある小さな村。坊之宮家の女が代々受け継いできた狗神様。この坊之宮家は、“執りつかれると食い殺される”と、村人たちから忌み嫌われる狗神筋の家系でありながらも、村では平穏な日々を過ごしていた。 そんなある日、村に小学校教師として青年、奴田原晃が現れ、坊之宮の女・美希と関係を持ってしまう……。

黒の天使 Vol.2

“黒の天使”と呼ばれる女殺し屋・魔世は、東陽組二代目の命を狙っていた。そこへもう一組のヒットマンが現れる。何者かの裏切り。ひるんだ魔世の横を、東陽のボディガード・山部の撃った銃弾がかすめ、偶然通りすがった若い夫婦の夫を貫く。魔世は、山部の顔に見覚えがあった。

女王の教室スペシャル エピソード2 ~悪魔降臨~

磯野家の人々〜20年後のサザエさん

日本一有名なあの家族の、誰も見たことがない新たな物語!カツオ、ワカメ、タラオ…嵐の夜、それぞれに訪れる人生の岐路。いつの時代も変わらない大切な家族の絆
カツオ(31歳/濱田岳)は野球選手、漫画家などを夢見ては挫折を繰り返し、今は商店街の洋食店でシェフをしているが経営が難航。幾度目かの挫折の危機に直面している。ワカメ(29歳/松岡茉優)はアパレル関係のデザイナーをやっているが、なかなか自分のデザインが採用されず悩んでいる。タラオ(23歳/成田凌)は就職活動中だが、やりたいことが見つからず面接で玉砕の日々を送っている。また、波平(74歳/伊武雅刀)は定年退職を迎えて時間的な余裕ができ、カツオたちへの将来を今まで以上に案ずる一方、距離感の取り方がわからず歯がゆい思いを抱える。そんな夫・波平と磯野家の人々の姿を温かな愛情で見守るフネ(70代/市毛良枝)。マスオ(48歳/西島秀俊)は出世したものの、中間管理職として板挟みの会社員生活を過ごしている。サザエとマスオの娘であるヒトデ(17歳/桜田ひより)は年頃の恥ずかしさでサザエと距離をとってしまう。もやもやとした曇り空模様の磯野家に明るい太陽のような笑顔を取り戻そうとサザエ(44歳/天海祐希)は奮起する。盆踊り大会に家族みんなで集合!と呼びかけるが、天気予報によると急に発生した嵐が近づいてきており…。やりたいことをやっていたのが、いつの間にか、やらなきゃいけないことばかりを考えるようになった磯野家。果たしてサザエは、再びあの頃の太陽のように温かな磯野家を取り戻すことができるだろうか?

新春ドラマスペシャル 緊急取調室 特別招集2022〜8億円のお年玉〜

「緊急事案対応取調班(通称・キントリ)」の運用が停止して3カ月――8億円強奪事件の特別捜査本部で指揮を執っていた管理官・梶山勝利(田中哲司)のもとに、警視庁副総監・磐城和久(大倉孝二)から極秘指令が下った。なんと、先日ある民家の敷地内から遺体で見つかった男の指紋が、8億円を強奪された現金輸送車に残っていた指紋と一致したというのだ! つまり、亡くなったのは8億円強奪事件の被疑者である可能性が高い…。磐城は一刻も早い事件解決を目指し、特別措置として「キントリの臨時運用および、必要人員の非常招集」を決定! すぐさま人員を集め、民家の住人の取り調べを敢行するよう、梶山に命じる。 梶山の招集を受け、取調官・真壁有希子(天海祐希)はキントリに一時復帰。「サイバー犯罪対策室」の玉垣松夫(塚地武雅)、特別捜査本部に派遣されている捜査一課刑事・生駒亜美(比嘉愛未)&酒井寅三(野間口徹)と共に、捜査に乗り出す。ところが、この事件は想像以上の難事件だった…! 

サウスバウンド

浅草に住む小学6年生の上原二郎(田辺修斗)は、疑問に感じたことには猛然と盾つく父親の一郎(豊川悦司)を恥ずかしく思っていた。ある日、母親さくら(天海祐希)の発案で、一家は父の故郷である沖縄の西表島に引っ越すことに。島民に温かく迎えられる上原家だが、そこでもまた一郎は観光開発業者を相手に闘うはめになる。

ベルサイユのばら」-オスカル編

劇場の灯を消すな!PARCO劇場編

「劇場の灯を消すな!」は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、公演の延期・中止が続いている劇場においてオリジナル番組を制作する、WOWOWによる演劇プロジェクト。第4弾は、三谷幸喜と箭内道彦がタッグを組んだPARCO劇場編を放送する。
異色のタッグで作られる第一部は、“on the Road to〜”と銘打ったドラマとドキュメントをお届け。箭内が手掛けるドキュメントでは、PARCO劇場を主役に、とある人物“劇場の神様”の目線から劇場再開までの道のりが綴られる。このドキュメントをフィクションとして構成し、三谷が脚本・監督したショートドラマに出演するのは、PARCO劇場オープニング・シリーズ「ピサロ」に主演した渡辺謙と、同じく「大地」に出演した藤井隆。ひとりの男を主人公にしたPARCO劇場の物語が描かれる。そして第二部では、井上ひさしの「十二人の手紙」の朗読劇を三谷が演出。2021年に上演するオープニング・シリーズのクライマックス2作品に主演する中井貴一、天海祐希という豪華なキャスティングでお送りする。WOWOWが今だからこそお届けする劇場愛あふれるエンターテインメントをお見逃しなく!

子供の事情

A-Studio 天海祐希

連弾

親の財産を引き継ぎ外で働かずに主夫業に従事する夫と、エリート社員の妻がいる。妻の年下同僚との浮気が原因で、夫婦は別居。子供たちは、夫の家に残る。妻と娘は、連弾の発表会を控えて練習中でもあり、娘は色男のピアノ教師に片思いである。そして、とうとう離婚の日がやってくる。

残侠 ZANKYO

清須会議

天正10年、織田信長が死んだ本能寺の変の後、筆頭家老の柴田勝家と羽柴秀吉が織田家の後見に名乗りを上げた。勝家と秀吉はそれぞれに信長の後継者を推し、一族や家臣たちを味方に付けていく。そして清須城での会議にて織田家の今後を取り決めることとなった。会議には勝家と秀吉に加え、勝家の盟友であり参謀的存在の丹羽長秀、立場を曖昧にして、強い方に付こうと画策する池田恒興が出席。一進一退の駆け引きが繰り広げられる。

広島ジャンゴ2022

天海祐希と鈴木亮平W主演で贈る広島弁満載、異色“ニュー”ウエスタン活劇!作・演出はシアターコクーン初登場となる蓬莱竜太。共演に仲村トオルら豪華キャスト集結!
2019年、「ビューティフルワールド」で第27回読売演劇大賞優秀演出家賞を受賞した蓬莱が、満を持してシアターコクーンに初登場!本作は西部劇の形をとっているが、人間の価値観や限られた社会での常識など現代に通じるさまざまな不条理を問いかける。
舞台では今回が初めてのタッグとなる天海祐希と鈴木亮平のW主演が実現!数多くの作品で確固たる演技力と唯一無二の存在感を放ってきた2人の共演に期待が集まる。さらに、さまざまな出演作で魅力を増すベテラン、仲村トオルが「プレイヤー」以来5年ぶりにシアターコクーンに登場。そして、野村周平、中村ゆり、土居志央梨、芋生悠、北香那、宮下今日子、池津祥子、藤井隆と幅広い層の豪華俳優陣が顔をそろえた。誰もが想像しえなかった混乱が続く現実社会の中でも、本作を明日への活力にしていただきたい。

ござまれじ

ゼラチンシルバーLOVE

NODA・MAP版「パンドラの鐘」

99年の演劇シーンの最後を飾る野田秀樹の新作登場!
 野田地図第7回公演「パンドラの鐘」
世紀末の演劇界に、意欲作を次々と放ってきた野田秀樹。その待望の新作「パンドラの鐘」が、この秋、世田谷パブリックシアターに登場します。
NODA・MAPとしては、番外公演を含め10作目となるこの作品は、「Right Eye」(98年12月?99年1月上演)に続く書き下ろしで、21世紀の野田演劇の方向性を探る意味でも、発表が待たれていた作品です

突入せよ!「あさま山荘」事件

1972年、連合赤軍が厳冬の軽井沢“あさま山荘”に籠城。全国民をTVの前にくぎ付けにした「あさま山荘事件」を題材に描く実録ドラマの力作。本編の主人公でもあり、実際の事件時に警察の指揮を執った佐々淳行のドキュメントを原作に、犯人側の描写を一切省いた警察からの視点のみで事件を切り取り、零下15度の中で奔走する現場の隊員たちや、縄張り争いする県警と警察庁のドラマを織り込んだ社会派エンターテインメントに仕上げた。
1972年2月19日、長野県警と銃撃戦を展開したのちに逃走した連合赤軍のメンバー5人が、“あさま山荘”に侵入、管理人の妻・小雀真理子さんを人質に立てこもった。山荘は雪と氷に閉ざされ、外はマイナス10度を超える極寒の地。警察側は多数の警官を動員して周囲を包囲するものの、人質と大量の武器を抱えた犯人相手に容易に近づくことが出来ずにいた。後藤田正晴警察庁長官より「人質の救出」「犯人の生け捕り」など6項目からなる指示を受け、警察庁の警備局長付監察官・佐々が現地に派遣され、現場のNo.2として指揮を執ることになるが、警察庁の介入を快く思わない県警対策本部の面々から猛烈な反発を受ける。両陣営が歩み寄ることなく事態は硬直を続け、厳冬の中で警察隊員たちの精神力と体力は限界に達していく。何より人質の安否が気遣われたが……。

うつつ

天国への応援歌 チアーズ~チアリーディングに懸けた青春

名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)

漆黒の夜、警察庁にスパイの女が侵入、公安警察の安室透が駆けつけるが、女は車で逃走する。だがそこへ現われたFBIの狙撃手・赤井秀一が放った弾丸により、車は橋の下へと転落して行った。翌日。リニューアルオープンした東都水族館へとやって来たコナンたちは、記憶を失った女性と出会う。彼女の目が左右で色の違うオッドアイであることを知った灰原は、女性が黒ずくめの組織のNo.2“ラム”ではないかとおびえるが……。

お家さん

『お家さん』(おいえさん)は、玉岡かおるによる日本の小説。明治から昭和にかけて神戸に実在した貿易商「鈴木商店」の女主人・鈴木よねと、彼女と共に会社の発展に尽力した大番頭の金子直吉の物語。第25回織田作之助賞受賞作。2014年5月9日に天海祐希主演でテレビドラマ化された。

蒼の乱

劇場版 緊急取調室 THE FINAL

捜査一課の取調べ専門チーム「緊急事案対応取調班=通称・キントリ」。可視化された「取調室」という密室の戦場で、“言葉の銃撃戦”を繰り広げ、一筋縄ではいかない被疑者をマル裸にしていく—。 超大型台風が連続発生し、国家を揺るがす非常事態の最中、内閣総理大臣・長内洋次郎(市川猿之助)は、災害対策会議に10分遅れて到着する。さらに、その「空白の10分」を糾弾する暴漢・森下弘道(佐々木蔵之介)が現れ、総理大臣襲撃事件が発生する—。 警視庁は、森下の起こしたテロ事件を早急に解決するため、キントリの緊急招集を決定。真壁有希子(天海祐希)らキントリチームは取調べを開始するが、森下は犯行動機を語らないどころか、取調室に総理大臣を連れて来い!と無謀な要求を繰り返す。森下の取調べが行き詰まる中、長内総理に“ある疑惑”が浮かび上がる。 「総理を取調べたいんです。」有希子は真相解明のために総理大臣を事情聴取すべく動き出すが…。 熟練のチームワークと緊迫の心理戦。キントリは全てを懸けて、前代未聞の取調べ…内閣総理大臣との最後の闘いに挑む。

レイディマクベス(lady macbeth)

天海祐希とアダム・クーパーが奇跡の共演!豪華キャスト集結、新たなマクベス夫人像が現代のわれわれに問うものとは? 戦争が続いているとある国。レイディマクベス(天海祐希)は元軍人で、自ら戦場に赴く兵士だった。マクベス(アダム・クーパー)とは、国を守るために闘う同志として知り合い、恋に落ち、そして娘(吉川愛)を授かった。産後、彼女は戦場へ戻れなくなり、母として家庭を守ることに専念するが、そんな現状に満足できないまま人生を歩んでいる。
戦いは相変わらず終わりを迎える様子もなく、夫マクベスは戦場で次々と勝利を収め、国を導く存在となっていく。実はレイディマクベスには、若き日に描いた忘れられない夢があった。それは「夫とともに国を治める」というもの。そんな時、統治者ダンカン(栗原英雄)が、血縁者以外から後継者を選ぶと宣言する。彼女の夢であり、夫婦の野望が、今まさに手が届くところにある。果たして2人は、望むものを手に入れることができるのか……。

修羅天魔 〜髑髏城の七人 Season極

日本、1590年。織田信長の死と豊臣秀吉の権力掌握後、謎の武将・天魔王とその猛将たちが関東平野の住民を恐怖に陥れた。

私という名の変奏曲

映像化困難と言われた連城三紀彦の不滅の金字塔『私という名の変奏曲』が、フジテレビで10月2日(金)に金曜プレミアム スペシャルドラマとして放送される。この度、その豪華キャストが発表された。主演には天海祐希が決定!教師、検死官、刑事、弁護士、キャスター、社長、ガーデンデザイナーなど数々の職業を多彩な表現力で演じ、多くの視聴者を魅了し続けてきた天海が、本作品で女優人生初のモデル役に臨む。 原作はミステリー界の鬼才・連城三紀彦が、その全盛期に書き上げた畢生の傑作。究極のトリックと究極のヒロイン、そして究極の騙りが一体となってはじめて完成された、日本ミステリー史に残る不滅の金字塔だ。

ドラマスペシャル 緊急取調室~女ともだち~

バッテリー

野球にすべてを賭け、自分のピッチャーとしての才能に絶対の自信を持っている原田巧(林遣都)は、中学入学を控えた春休みに岡山県境の地方都市に引越す。引越し早々、巧はキャッチャーの永倉豪(山田健太)と出会い、バッテリーを組むことを熱望されるが、二人が入部した新田東中学の野球部は、監督に徹底的に管理されていた。

世界の中心で、愛をさけぶ

婚約者である律子が、引っ越しの荷物の中から偶然見つけた1の古いカセットテープを持って、突然失踪した。彼女の行き先が自分の故郷・四国の木庭子町であることを知った朔太郎は、彼女の後を追って故郷へと向かうが、そこで彼は高校時代のある記憶を辿り始める。それは、初恋の人・亜紀と育んだ淡い恋の想い出。しかし、その亜紀はやがて白血病で倒れ、辛い闘病生活を強いられてしまう。そして、次第に弱っていく彼女を見て、自分の無力さを嘆くしかない朔太郎は、彼女の憧れの地であるオーストラリアへの旅行を決行するのだが、折からの台風に足止めをくらいふたりの願いは叶わず、空港で倒れた亜紀は、その後、還らぬ人となるのだった……。そんなふたりの関係に、実は律子が関わっていた。入院中、朔太郎と亜紀はカセットテープによる交換日記のやり取りをしていたのだが、その受け渡しを手伝っていたのが、亜紀と同じ病院に母親が入院していたまだ小学生の律子で、彼女の失踪もそれを自身で確かめる為だったのである。果たして、亜紀の死やテープを届けていた相手が現在の恋人である朔太郎であったことを知った律子は、自らも事故に遭ったせいで渡せなかった“最後のテープ”を迎えに来た朔太郎に渡す。それから数日後、約束の地・オーストラリアへと向かった朔太郎と律子は、最後のテープに録音されていた亜紀の遺志を叶えるべく、彼女の遺灰を風に飛ばした。

柔らかな頬

Countdown

犬とあなたの物語 いぬのえいが

「犬の名前」…子どもの頃に飼い犬が死んで以来、犬嫌いになってしまった一郎。しかし妻の美里は、そんな夫にお構いなしに大型犬をもらってきてしまう。とても頭の良い犬に、徐々に心を開いていく一郎。だがそんな矢先、一郎の身に“ある異変”が起き始める…。「お母さんは心配性」…息子の結婚披露宴中に、初めてのお留守番をさせてきた愛犬が心配でたまらなくなった美知代は…!? 「バニラのかけら」…愛犬を亡くした悲しみからいつまで経っても立ち直れない奈津子は、ある日、公園でかつての愛犬そっくりの犬と出会う。…ほか3篇。

MISTY ミスティ

平安時代、由緒ある家柄の青年・武弘に見初められ、彼の家へ嫁入りすることになった真砂は、武弘とふたりで森の中を都へと向かっていた。ところがその途中、ふたりは野獣のような男・多襄丸に襲われる。武弘を縛り上げた多襄丸は、彼が見ている前で真砂ににじり寄った。夜が明けて、森の中に武弘の死体と切り落とされた男の腕が発見される。

恋妻家宮本

中学教師の宮本陽平とその妻・美代子は結婚27年目。ひとり息子の正が結婚して安堵する一方、ここ1年通っている料理教室が楽しい陽平は、家で妻と2人きりになると、酔いつぶれた美代子の姿に老いを感じることも増えていた。ある夜、何げなく本棚を物色した陽平は、若き日に初めて美代子に貸した本「暗夜行路」を見つけ、あまりの懐かしさに手を伸ばす。するとページの間から、美代子が捺印を済ませた離婚届が見つかる。

千年の恋 ひかる源氏物語

今より千年前、紫式部は宮中の藤原道長からの頼みで道長の娘・彰子の教育係として京の都にやって来る。実は式部には、どうしても京の都で完成させなければいけない一つの物語があったのだ。『源氏物語』と題されたその物語の主人公は桐壺帝の子・光源氏。 容姿端麗にして武芸に秀でている源氏は何不自由のない生活を送っていたが、継母である藤壺中宮への禁断の恋心に苦悩もしていた―。式部はまだ清純な彰子に物語を説いてゆくのだが、ついに物語は源氏が姫君たちとの逢瀬の果てに、藤壺と体を重ねてしまうことになる…。

薔薇とサムライ2

チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~

友永ひかりは、県立福井中央高校に入学する。中学からの同級生である山下孝介を応援したいと思った彼女は、チアダンス部に入る。だが彼女を待ち構えていたのは、アメリカの大会制覇に燃える顧問の女教師・早乙女薫の厳しい指導と練習だった。先輩たちが次々と辞めていく中、同級生のチームメート玉置彩乃と切磋琢磨しながらチアダンスに打ち込むひかり。チームは一丸となってトップを目指していくが……。

いぬのえいが

飼い犬に起こされた少年は、犬と共に楽しい散歩に出掛ける。/ 公園で鉢合わせたアイリッシュ・セターを連れたおじさんと、4匹のヨークシャー・テリアを連れたおばさんが、ミュージカル調で自慢対決を始める。/ ドッグフードのCMを担当する広告プランナーの男性。彼のもとに、クライアントをはじめ、各方面から勝手な要求が次々と持ち込まれる。ほか。

ミー&マイガール

メアリと魔女の花

無邪気で不器用な少女メアリは、森で7年に1度しか咲かない不思議な花“夜間飛行”を見つける。この花は、魔女の国から盗み出された禁断の花だった。一夜限りの不思議な力を得たメアリは、魔法大学“エンドア”への入学を許されるが、あるうそをついたことから大事件に発展してしまう。

パディントン発4時50分〜寝台特急殺人事件〜

車窓から並走する列車の殺人現場を目撃する…というドラマチックな幕開けが読者に鮮烈な印象を与えた、“ミステリーの女王”アガサ・クリスティの傑作『パディントン発4時50分』。
 主人公は、アガサ・クリスティが生み出した人気キャラクター、“ミス・マープル”。
 原作では鋭い洞察力により難事件を解決に導く老婦人として描かれていますが、今回、日本版にアレンジするにあたって、“元敏腕刑事にして危機管理のプロ”という華麗な経歴を持つデキる女、天乃瞳子(あまの・とうこ)に大胆に生まれ変わります!  ある夕方、瞳子の義母が『特急オリオン』に乗っていたところ、並走していた『寝台特急朝霧』内で男が女性の首を絞めているのを目撃。すぐさま通報したものの、寝ぼけていたとして車掌も警察も取り合いません。
 そんな義母の汚名を返上するため真相究明に立ちあがった瞳子は、犯人が車内から死体を投棄したものと推理。死体が投げ込まれたのは、沿線に広がる豪邸の敷地内だと考え、“ある人物”をその屋敷に潜入させます。
 しかし、その豪邸には、一筋縄ではいかない曲者の社長一族が顔を揃えていました。はたして、“消えた死体”の行方は…!? そして、なんと屋敷内でさらなる殺人事件も発生! 複雑に絡み合う一連の事件の真相とは…!?  列車ミステリーの要素はもちろんのこと、豪邸に舞台を移して次々に起きる殺人事件を、頭脳明晰な“和製マープル”天乃瞳子は、どう解き明かしていくのでしょうか…!?

蒼天の夢 松陰と晋作・新世紀への挑戦

最高の人生の見つけ方

人生のすべてを“家庭”に捧げてきた<大真面目な主婦>と、人生のすべてを“仕事”に捧げてきた<大金持ちの女社長>。出会うはずのない二人が、余命宣告をされて、ある病院で出会う。二人がたまたま手にしたのは、同じ病院に入院する12歳の少女の【死ぬまでにやりたいことリスト】。スカイダイビングをしたい!日本一大きなパフェを食べたい!ももクロのライブに行きたい!人生を力いっぱい楽しみたいという夢が詰まったそのリストを手にした二人は、すべてを実行するというありえない決断をする!今までの自分だったら絶対にやらないことも、自らの殻を破って初体験。時に笑い、時に喧嘩もしながら、少女の夢を通して自分の人生に向き合った二人。そこにはある奇跡が待っていた――。

薔薇とサムライ

Aではない君と

カイジ ファイナルゲーム

福本伸行の人気漫画を藤原竜也の主演で実写映画化したヒットシリーズ第3弾。その完結編となる本作は、原作者の福本自身が脚本に参加、漫画にはない壮大なオリジナルストーリーが展開する。
2020年。東京オリンピックを終えた日本は、不景気に陥っていた。1,000円に値上がりした缶ビールを買うのもちゅうちょするほど困窮しているカイジ(藤原竜也)は、帝愛グループの企業の一つを任されるまでになった大槻と再会する。カイジは、金を持て余した富豪の老人が主催するイベントで自分と組んで大金を得ようと持ち掛ける大槻の誘いに、一抹の不安を覚えながらも乗ることにする。

阿修羅城の瞳

バイプレイヤーズ もしも100人の名脇役が映画を作ったら

数多くの映画や民放各局の連ドラが制作されている撮影所、「バイプレウッド」。そこで田口トモロヲ(田口トモロヲ)、松重豊(松重豊)、光石研(光石研)、遠藤憲一(遠藤憲一)らは、有村架純(有村架純)主演のネット連ドラの撮影に参加する。しかし、有村が共演する犬の風の姿が見えなくなったことから現場は不穏な空気に包まれる。やがて、自主制作する映画のトラブルに悩む濱田岳(濱田岳)やバイプレウッド買収阻止を図る天海祐希(天海祐希)らが巻き起こす騒動も絡み、事態は思わぬ方向に向かう。

天才を育てた女房~世界が認めた数学者と妻の愛~

銀の狼/ブレイク・ザ・ボーダー

『銀の狼』(ぎんのおおかみ)は、正塚晴彦作・演出による宝塚歌劇団の芝居の演目。1991年に涼風真世主演で月組で上演され、その後2005年に朝海ひかる主演で雪組全国ツアー公演で再演された。

ふしぎ駄菓子屋 銭天堂

ロスト・エンジェル

珈琲カルナバル

ロミオとジュリエット

エールの残照 / TAKARAZUKA・オーレ!

川霧の橋 / ル・ポァゾン-愛の媚薬ー

ミリオン・ドリームズ

ある日どこかで

夢の10セント銀貨

たとえば それは 瞳の中の嵐のように

赤と黒

大いなる遺産

TMPスペシャル夢まつり宝塚'94

'93TMP音楽祭 「青春フォーエバー!」

ハードボイルド エッグ

'88TMP音楽祭 「永遠のポップス」

'89TMP音楽祭 「ザッツ・ムービー!II」

'90TMP音楽祭「サウンド・イン・ビッグ・シティ」

'91TMP音楽祭「エスノ・ポップス」

92TMP音楽祭「SONGS IN YOUR HEART」

風と共に去りぬ

リラの壁の囚人たち

クスノキの番人

理不尽な解雇により職を失った青年・直井玲斗は、追い詰められた末の過ちで逮捕される。運に身を委ね、将来を思い描くことも、人生の選択を自ら決める意志もなかった。そんな彼に運命を変える出会いが訪れる。依頼人の指示に従うなら、釈放する――突如現れそう告げる弁護士の条件を呑んだ玲斗の前に現れたのは柳澤千舟。大企業・柳澤グループの発展に大きく貢献してきた人物であり、亡き母の腹違いの姉だという。「あなたに、命じたいことがあります」それは、月郷神社に佇む<クスノキの番人>になることだった。戸惑いながらも番人となった玲斗は、さまざまな事情で境内を訪れる人々と出会う。クスノキに定期的に足を運び続ける男・佐治寿明。その娘で父の行動を不審に思う女子大生・佐治優美。家業の継承に葛藤する青年・大場壮貴、彼らや千舟と関わるうちに、玲斗の世界は、少しずつ色を帯びていく。

グランドホテル

Beautiful Tomorrow!

てっぺんの向こうにあなたがいる

ル・ミストラル - 鏡の中に消えた男

天国への応援歌 チアーズ ~チアリーディングに懸けた青春~

殴る女

BOSS

警視庁が多様化する犯罪や警察の検挙率低下への対策という世間へのアピールのために新設した「特別犯罪対策室」の室長に就任したアメリカ研修帰りの訳あり女性キャリアの大澤絵里子と、大澤の下に就く各部署から不要と言われた個性的な「精鋭」達の活躍を描く刑事ドラマ。

女王の教室

彼女はただの暴君なのか、それとも “病める学校” を救う平成のジャンヌ・ダルクなのか? ―日本テレビ系で2005年7~9月にかけて放送された『女王の教室』は、前代未聞の異色教師、それも “連続ドラマ史上最悪の主人公女教師” を天海祐希が演じ、さまざまな波紋を投げかけた話題のドラマです。学級崩壊、校内暴力などの問題で学校の危機が囁かれる昨今、天海祐希扮する阿久津真矢は、成績で生徒を差別し、教え子たちの秘密を握り、親まで手なずけ…と冷酷な鬼教師ぶりを発揮。

トップキャスター

“スクープ命”のニュースキャスターと、アシスタントらスタッフの人間模様を描く。“伝説のキャスター”と呼ばれる春香が帰国した。新しい報道番組のメーンキャスターを勤めることになった春香は、スタッフにスクープだけを狙うと宣言。さらに、“報道素人”の天気キャスター・望美をアシスタントに指名する。

合理的にあり得ない ~探偵・上水流涼子の解明~

頭脳明晰(めいせき)、そして変装を武器とする女探偵・上水流涼子(かみづるりょうこ)が、IQ140の相棒・貴山伸彦(たかやまのぶひこ)とタッグを組み、さまざまな依頼を、超大胆な方法で解決していく。不条理がまかり通る現代の“あり得ない”敵を、“あり得ない”手段で葬る、極上痛快エンターテインメントだ。

GOLD

都内に巨大なスポーツジムを所有しエステまで経営するバリバリの“セレブ”でありながら、あの「巨人の星」の星一徹をしのぐ独自の教育論で子どもたちを育てあげ“オリンピックの金メダル”をとらせることを至上命題として生きるという早乙女悠里という女性。オリンピックの金メダル獲得を目前に事故死した亡兄の悲願を果たすたため、アスリートとしての能力の高いレスリングの金メダリストと結婚し、最高の遺伝子を持つ4人の子どもをもうけた後、即別居。“セレブ”にしてメディアにももてはやされるカリスマ美容研究家だが、仕事がどんなに忙しくても「食事」と「掃除」だけは必ず自分で行う信念を持ち、子どもたちを心身ともに美しい“ビーチャイ”=ビューティフルチャイルドにすべく教育。長男は水泳、次男は陸上、長女は高飛び込みでそれぞれロンドン五輪の候補選手にまで育て上げたという“究極の母親”。女手一つで4人の子供たちを育て上げた女性を通して、究極の家族愛を描くホームドラマ。

離婚弁護士

資格試験の最難関とされる司法試験。合格率わずか2.5%にすぎない、この狭き門を突破した者たちは、1年半の司法修習期間を経て法曹界へと旅立っていく。そして、このうち7割以上の人々が志望する職業が「弁護士」である。一般の人々からは羨望の目でみられるこの「弁護士」という職種だが、その中にも確実にヒエラルキーが存在する。多くの弁護士が望むのは大手企業の顧問弁護士。海外の企業なども相手にする渉外弁護士は、多額の顧問料とステイタスが得られる弁護士界のエリートである。一方、一般になじみの深い相続・不倫などの人間関係のトラブルを扱う分野は、意外にも弁護士たちからは敬遠されがちである。中でも、経済社会、国際社会で活躍するエリート弁護士たちが巨額の収入を得るのに対し、「離婚訴訟」をはじめとする男女間・家族間のトラブルは最も割に合わないとされている。感情的なクライアントも多く、財産や親権、性の問題など法的に割り切りにくいナーバスな問題ゆえ、深夜に泣きながら訴えてくるクライアント、難航をきわめる交渉…と、要する時間と手間は想像を絶する。弁護士界では“忍耐勝負の仕事”と疎んじられている家事事件だが、皮肉なことにカップルの3組に1組が離婚するという現状の中でニーズは日に日に高まっている。彼らは人々の葛藤する姿を目前にして、“人間”という法律では決して割り切れないものの存在を日々感じているに違いない。このドラマでは、不本意ながら離婚訴訟をはじめとする家事事件を扱うことになった弁護士が、依頼人との交渉を通して、弁護士という仕事を改めて見つめなおすようになるまでの人間ドラマを描く。

カエルの王女さま

ガリレオ

帝都大学理工学部物理学科准教授・湯川学が明晰な頭脳で事件のさなかに起きる超常現象を科学的に解き明かして事件を解決する。

わが家の歴史

政子(柴咲コウ)と大造(佐藤浩市)の間に生まれた実は愛されてすくすくと成長していた。大造は仕事も順調で、東京と博多を往復する激務をこなす日々を送っていた。宗男(佐藤隆太)は芸能界で仕事を得て、波子(堀北真希)は雑誌の編集長に抜擢され、房子(榮倉奈々)はあこがれの手塚治虫(藤原竜也)のアシスタントになった。義男(松本潤)は大学に戻り、亡くなったゆかり(長澤まさみ)を吹っ切るため、一心にロケットの研究にいそしむ。ところがある日、ゆかりにそっくりな夜の女を宗男が目撃。それを聞いた義男はゆかりを探し続ける…。大造は胃の不調を訴えながら、忙しさを理由に検査を拒んでいた。政子が大造を説得、病院へ連れていく。結果は末期の胃癌。政子は、博多にいる本妻・千晶(天海祐希)へ知らせる。大造本人には事実を伏せて博多の病院へ入院させることになった。気丈に振る舞う政子。そして大造を笑顔で見送ろうとする八女家一家。幼い息子のためにも回復したい大造。何があっても生きて欲しい八女家一家。

家族の祈りは通じるのか…。

不毛地帯

高度経済成長期の日本を舞台に、エリート軍人だった主人公が、ビジネス界で奮闘する姿を描く。終戦後、11年のシベリア抑留を経て帰国した壹岐は、大手商社の社長・大門から就職の誘いを受ける。壹岐は軍歴を仕事に利用しない条件で、ビジネスとして第二の人生を歩むことを決断する。

流転の王妃・最後の皇弟

薔薇の十字架

利家とまつ

利家22歳、まつ12歳で結婚し、二人は二男九女に恵まれた。 信長、秀吉に必死に仕えて、激動の戦国時代を生き抜く姿を家族の視点から描く。 核家族、少子化と高齢化が相まって、人間関係が希薄になっている現代に、素敵な父親像、母親像、家族の温もりをメッセージする。

水曜日の情事

 「もし、愛人の誕生日と結婚記念日が重なった場合、男はどちらを選ぶべきなのだろうか?」…世の中の既婚男性にとって元来“浮気”とは罰当たりなもの。後ろめたく、発覚した時のリスクは大きい。しかし、それでも誰もがやはり本音では一度は経験してみたいもの。たとえどんなに明るく魅力的な妻がいて、その妻をどんなに愛していようとも…。そしてその浮気相手が、妻の親友で美しい未亡人だったら…。

ファイティングガール

新選組血風録

テレビ朝日開局40周年記念ドラマとして、1998年10月8日から12月30日まで毎週木曜日20:00 - 20:54に、テレビ朝日系で放送された。全10話。主演は渡哲也。

渡が演じる近藤勇が主人公でストーリー構成の中心となっており、土方と沖田がストーリーの中心だった原作とは雰囲気が違う。近藤の人物像も文武を共にわきまえた完璧な君子像で、大器だが間の抜けたところや俗物的な性格がある原作の近藤像とはかなり異なる。

初回は2時間スペシャルで池田屋事件(ただし山崎烝の出自にまつわるエピソードではない)。原作からは「芹沢鴨の暗殺」「沖田総司の恋」「鴨川銭取橋」「長州の間者」「油小路の決闘」などがドラマ化された。芹沢は主題歌を歌った松山千春が演じている。男色を扱った「前髪の惣三郎」もドラマ化された。最終回は年末の12月30日に2時間30分拡大スペシャルで放送されたが、ドラマとしては条件が良くない昼間(15:00 - 17:30)の放送だった。最終回の時間の半分は総集編で、最後のエピソードは沖田の死を暗示する「菊一文字」。新選組の没落と近藤、土方の死まで描かれたが、この部分は非常に駆け足で5分程度だった。

Around40〜注文の多いオンナたち〜

緒方聡子は39歳の独身精神科医。仕事にはやりがいを感じていて、一緒に遊ぶ親友もいる。この歳まで一度も結婚をせずに人生を過ごしてきた。そんな聡子はある日、エコに異様なまでに執着する男、岡村恵太朗と出会う。岡村は聡子の病院に臨床心理士として赴任してきた。

40歳前後の人生模様を聡子を中心に複眼的視点で描く。

危険なアネキ

オリンピックの身代金

昭和39年(1964年)8月22日、東京オリンピックの警備本部幕僚長・須賀修二郎の自宅敷地内から火の手が上がる。それから1週間後の8月29日、中野の警察学校で爆発音と共に火の手が上がる。いずれも新聞報道はなく、現場に駆けつけた警察官だけでなく警察内部全体に厳しい箝口令が敷かれる。第二子の出産を控え、松戸市の常盤平団地に引っ越した捜査一課の刑事・落合昌夫が属する五係の面々に召集がかかり、一切を保秘とする旨をきつく申し渡された上で、前年に相次いで発生した連続爆破事件の犯人が差出人の名に使用した「草加次郎」から“オリンピックのカイサイをボウガイする”“もう一度ハナビをあげます。東京オリンピックはいらない”と爆破の予告状が届いていたことが明かされる。時は遡り昭和39年7月中旬、東京大学大学院生の島崎国男の元に、出稼ぎで東京オリンピックの工事に携わっていた異父兄・初男の訃報がもたらされる。故郷の秋田から母や義姉らが上京する余裕はなく、国男が荼毘に立ち会い、遺骨を故郷へ持ち帰ることになる。15歳年上の兄は一家の稼ぎ手として、国男が幼い頃から出稼ぎで1年の半分は家を空け、また国男自身が母親の浮気でできた“種ちがい”の子であるという感情の隔たりもあり、遺体と対面しても家族という実感は希薄だった。

マッサン

広島の造り酒屋の跡取りでウイスキーに目覚めたマッサンこと亀山政春と、母国スコットランドを離れて来日した妻・エリー。数々の苦労を二人三脚で乗り越え、本物を求めて激動の時代をまっすぐ生き、ついに本場も認める国産ウイスキーを造り出した夫婦の奮闘記。

緊急取調室

「取調室」真実に辿り着くために闘う刑事にとっても、罪を隠蔽しようとする犯人にとっても、そこは最後の戦場…。そんな密室の戦場で展開される、銃も武器も持たない生身の人間同士の死闘を、スリリングかつ爽快感あふれる物語展開とともに描くのが木曜ドラマ『緊急取調室』。天海祐希を主演に迎え、“究極の人間力による新しい形の刑事ドラマ”が2014年1月9日、その幕を開ける――。

結婚しない

旅行代理店に勤める千春は、元彼氏が婚約者とともに来店したことにショックを受け、家に帰っても家族に結婚しないのかと心配される。日頃の鬱憤を晴らすかのように、お気に入りの場所である公園の噴水前でやけ酒を飲んでいた千春は、自分が勤めている旅行代理店のパンフレットを紙飛行機にして飛ばした拍子に、はずれたブレスレットも噴水に投げ入れてしまう。そこを通りかかった春子は排水溝に紙が詰まるのを心配し、千春はブレスレットを取りに一緒に噴水の中に入り、運悪く水が噴き出るタイミングでお互いがずぶ濡れになってしまった上、パトロール中の警察官に補導された二人は調書を取るために交番で一夜を過ごす破目になる。この出来事が切っ掛けで2人は出会う。

ガーデンデザイナーの春子は、邸宅や公園などのデザインを手がけており、千春と出会った公園もその一つだった。ある日、かつて不倫関係にあった上司の樋口に命じられて視察した業績不振の生花店で純平と出会う。その後、会社の方針変更もあり、春子はその生花店の店長として出向を命じられる。

千春は再会したサークル仲間との約束が果たされなかったことや、未婚だった友人の突然の結婚と悲しい出来事が重なり、その辛さから路上で転倒してしまい、助けられた純平から赤いガーベラをもらう。

妹が結婚後、夫婦揃って実家で暮らし始めるため、居づらくなった千春は、1週間だけの約束で一緒に暮らさないかと春子に提案する。

演歌の女王

ラストプレゼント~娘と生きる最後の夏~

橋の雨

1996年初夏、江坂衣津子(天海祐希)は浅草の呉服問屋の店員として働いている。この日、この問屋の養子・松井豊(阿部寛)が修業先の京都から帰郷した。仕事を終え帰ろうとする衣津子を呼び止めた豊は「6時に吾妻橋のたもとで待っていてほしい」と告げる。プロポーズをするつもりなのだ。夕刻、橋で待つ衣津子は瀬田雄次(緒形拳)の事を思い出していた。いつしか衣津子の肩を降り始めた雨がぬらしていた…。

シングルス

女信長

日本史上に比類のない独創的な発想と行動力で天下を統一し、いまだに多くの人を魅了してやまない織田信長。その信長が実は女だったという奇抜な設定で信長にまつわる歴史上の謎をひもといて見せた直木賞作家・佐藤賢一の小説「女信長」(毎日新聞社刊)を天海祐希主演でフジテレビでドラマ化。

偽装の夫婦

嘉門ヒロ、45歳。彼女の笑顔は、美しく穏やか。その微笑みと人当たりの良さで「孤高の美女」・「理想の女性」と慕われるが、実は彼女……大の人嫌いである。彼女の心の中にうごめく他人への毒は尽きることがない。今まで、彼女が本気を出すと、幾度となく誰かが傷ついてきた。大学時代、たった一人だけ心から愛した男にも逃げられた。その過程が、彼女の心を固く閉ざし、今の彼女を作りあげてしまったのだ。 「一生ひとりで生きよう」、そう決めていた彼女だったが、かつて愛した男との偶然の再会から、突如、結婚宣言することになる。しかし、それは……偽装結婚だった。“本当のパートナー”とは何か?新しい夫婦の形を描くラブストーリー。

Chef〜三ツ星の給食〜

天才三ツ星シェフ・星野光子は、オーナー・篠田章吾の陰謀でレストランをやめさせられ職場を失うが、テレビプロデューサー・矢口早紀の企画で、給食のシェフをやらないかと声をかけられる。最初は光子も、「ここは自分の居場所じゃない」と嫌がるものの、事実自分を受け入れてくれるレストランもないため、仕方なく給食を作ることに決める。そこで光子は給食室の職員達と共に、子供達に「最高に美味しい!」と言わせる給食作りに奮闘する。

おちょやん

上方女優の浪花千栄子をモデルに、戦前から戦後の大阪を舞台に貧しい家に生まれた少女が女優の道を目指す生涯をフィクションとして描く。

Believe -君にかける橋-

大手ゼネコンに所属する設計者・狩山陸。これまでさまざまな職業を演じてきた木村が、橋づくりに情熱を燃やす設計者という、自身の新境地となる役柄に命を吹き込みます。橋づくりに人生をかける狩山は思わぬ困難に見舞われ…

トップナイフ -天才脳外科医の条件

“脳”という神の領域に踏み込むゴッドハンドたち。完璧を求められ、成功が当たり前とされる手術の天才。そんな天才たちが我が身を削り、追い求めるその先にあるものは…“トップナイフ”。超一流の技術と誇りを持ちながらも、どこか不器用でいびつな医師たち。患者を救うために天才医師たちは何を手放したのか。神の技術と人間の苦悩・葛藤を描くリアル・ドクターストーリー。

離婚弁護士

マグロ