最近評価された作品
阿部寛に関連する作品一覧
ゴジラ2000 ミレニアム
ゴジラシリーズ第23作にして、従来のシリーズとの繋がりを断って再度リブートした、「ミレニアムシリーズ」第1作。漁船・第三北海丸を破壊したゴジラが北海道根室市に出現した。ゴジラ予知ネットワークを主宰する篠田雄二は、娘のイオ、雑誌記者である一ノ瀬由紀らと共にゴジラと間近で遭遇し、発電所を破壊するゴジラの姿に「ゴジラは人間の作り出すエネルギーを憎んでいるのではないか」と感じる。時を前後して、鹿島灘沖の日本海溝で強い磁力を帯びた岩塊が発見された。新しいエネルギー資源の可能性を見いだした危機管理情報局の宮坂四郎は、局長の片桐光男に引き上げを進言する。しかし岩塊は、引き上げ作業中に自力で浮上してしまった。
伝染歌
歩いても 歩いても
夏の終わりのある日、横山良多は、再婚した妻のゆかりと、彼女の連れ子を伴って、久々に実家を訪問する。この日は、良多の亡き兄の15周忌だった。開業医だった父・恭平は、跡継ぎにと期待を寄せていた兄を不慮の事故で失ったショックから今なお立ち直れずにいて、目下失業中の良多との対話は、何かと衝突してぎくしゃくしがち。一方、やはり自分の家族を連れて帰省した姉のちなみは、努めて明るく振る舞う。
花とアリス
ハナとアリスは同じバレエ教室に通う中学生。あるときハナは通学途中で出会った手塚高校の宮川先輩を好きになる。翌年、ハナとアリスは一緒に手塚高校に進学。さっそくハナは宮本先輩が所属する落語研究会に入部すると、先輩の尾行を開始した。下校途中、先輩がシャッターに頭をぶつけて気絶するアクシデントを目撃。慌てて駆け寄ったハナは、先輩の意識が朦朧としていることがわかるとなんとも大胆不敵な嘘をつく。一つの嘘が更なる嘘を呼び、少女と少年の可愛らしい三角関係が、色々な人々を巻き込んだトリッキーな三角関係へと変貌を遂げる。
サイレン
大帝の剣
夢枕獏の同名伝奇時代小説を「トリック」シリーズの堤幸彦監督が映画化した破天荒なSF時代劇アクション。主演は阿部寛と長谷川京子、共演に宮藤官九郎。持ち主に絶大な力を授けるといわれる“三種の神器”をめぐって繰り広げられる争奪戦がコミカルなタッチで描かれる。 徳川三代将軍家光の時代、並はずれた大男・万源九郎が手にしている大剣は、謎の地球外金属オリハルコンで作られた“三種の神器”の1つ“大帝の剣”。3つの神器全てを手にした者は世界をも征する強大な力を持つと言われている。万源九郎は亡き祖父の命により、三種の神器を本来持つべき者に届けるため、残りの2つ“闘神の独杵鈷”と“ゆだの十字架”を求めて旅を続けていた。やがて彼は、豊臣の血を引く麗しき姫・舞と出会い、旅を共にすることに。ところが、舞にはオリハルコンを狙う宇宙人が寄生していた。さらに、豊臣根絶を目論む徳川の刺客・破顔坊も三種の神器を狙って怪しく蠢くのだった。
バブルへGO!! タイムマシンはドラム式
2007年3月、800兆円の借金を抱え破綻の危機に瀕した日本経済。財務官僚の下川路功は諸悪の根元を、1990年に大蔵省から通達された総量規制の行政指導をきっかけとするバブル崩壊にあると考え、タイムマシンで歴史を遡りバブル崩壊を阻止しようと計画する。
チョコレート・ファイター
アクションの映像を観ただけで、同じ技を習得できる人並外れた能力を持っている美少女ゼンは、最愛の母が末期の白血病に侵されていることを知る。ゼンは母からすべてを奪ったマフィアに復讐するため、自ら体を張って抗争に身を投じるが、そこで生き別れになっていた父マサシと再会を果たし……。
隠し砦の三悪人
戦国時代、小国の山名は隣接する大国早川陥落を狙い、まずはもう一つの隣国である秋月に攻め入り成功を収める。その城内で山名の軍勢は秋月の軍資金である“黄金百貫”を見つけようと躍起になっていた。そんな折り、城で強制労働をさせられていた武蔵(松本潤)と新八(宮川大輔)は逃走し、偶然滝のほとりで黄金百貫を見つける。
SURVIVE STYLE5+
復讐(とむらい)の掟 ROGUE COP
東京攻略
青い鳥
東ケ丘中学校2年1組では前学期、野口という男子生徒がいじめによる自殺未遂を起こしていた。野口は家がコンビニのため、“コンビニくん”とあだ名され、店の商品を級友たちに渡していた。遺書にはいじめをしていた3人の名前が記されていたが、公表されなかった。野口は転校し、コンビニは閉店した。そして担任の高橋は休職した。新学期初日。2年1組に、村内(阿部寛)という吃音の臨時教師がやってくる。村内は野口の机を教室に戻し、誰もいない席に声を掛ける。教師たちは事件を解決するため、生徒たちに反省文を書かせていた。それで野口のことを忘れようとしていた生徒たちは、村内の行動に動揺する。村内は毎朝、野口の机に声を掛け続けた。それは生徒だけでなく、ほかの教師や保護者にも波紋を広げていく。生徒の1人、園部真一(本郷奏多)は級友にけしかけられ、1度だけ野口にポテトチップを頼んだことがあった。園部はそのことで深く傷つき、遺書には自分の名前が書かれていたと思い込んでいた。村内が赴任して1ケ月が過ぎたある日、園部は村内に、自分の思いをぶつける。野口はいつもおどけていて、商品を頼まれると嬉しそうに必ず要求以上の品を持ってきたが、実は自分に助けを求めていたのではないか、と。村内は吃音を振り絞るように、人が生きていく上で負うべき責任について語り始める。そして、村内が学校を去る日がやってくる。
プラトニック・セックス
タオの月
時は戦国の世、浅野忠興の家臣がある日、野伏りからどんな岩をも一刀両断するだけでなく、刃こぼれした刃も再生できる刀を奪ってきた。合戦を控えていた忠興はこの鉄を手中に収めたいと考え、剣の出所をかつての部下で様々な術を身に着けた修験者・酔狂と剣の達人である疾風の2人を調査に向かわせた。出所である宝剣山に向かった酔狂と疾風は道中でれんげという少女に出会う。彼女は宝剣山の近くで一人で住み、蜂蜜とりを生業にしていたが、ある日の夜、考えの相違から仲たがいしたアビラ、マリエン、クズトら3人の異星人が闘うのを森の奥で目撃し、傷ついたクズトからタオと呼ばれる鈴を預かる。れんげの案内により野伏りの里に潜入した酔狂と疾風はそこの支配者である角行に会う。角行は呪術により不思議な鉄を野伏りたちに採掘させては武器を作って革命を起こそうとしていた。角行の悪行を知っていた酔狂は角行を倒そうと立ち向かうが、人々の生き血を吸ってよみがえったマカラガが襲いかかってきた。マカラガとはアビラたちの祖先が作り出した全ての生物を破滅に導く怪物で、角行のエネルギーを吸って巨大化したマカラガを酔狂と疾風はアビラと協力し倒そうとする。
チーム・バチスタの栄光
東城大学医学部付属病院には「チーム・バチスタ」と呼ばれる7人の精鋭達が成功率100%を誇る功績でバチスタ手術を行っていた。しかしその「チーム・バチスタ」のバチスタ手術が3例立て続けに術中死する事態が発生。特別愁訴外来勤務の心療内科医・田口は院長の高階の依頼で一連の術死の調査を任されることになる。
HERO
東京地検城西支部に再び戻った久利生は、ある傷害致死事件の裁判を任されるが、容疑者が初公判で犯行を全面否認、無罪を主張したために思わぬ事態を迎えてしまう。被告側の弁護士・蒲生は“刑事事件無罪獲得数日本一”の超ヤリ手。さらに事件の背後には、大物政治家の花岡練三郎が糸を引いていることを突き止める。
劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル
最強の霊能力者が村人を治める、因習に閉ざされた山村。“カミハエーリ”と呼ばれるその霊能力者が亡くなり、次代のカミハエーリを選ぶため、村では古くからの掟に従い全国から霊能力者を集め、「霊能力者バトルロイヤル」が開催されることになった。
幸福の黄色いハンカチ
日本テレビ系列で、2011年10月10日の21:00 - 23:18(JST)に放送。東日本大震災をきっかけに、物語の背景を2011年に変更、ロードムービーであった映画版に対し、舞台を北海道北西部の苫前郡羽幌町内に固定し、一行の目的地を同町に属する焼尻島に変更した。島勇作を演じるのは阿部寛で、小川朱美役は堀北真希、島光枝役は夏川結衣がそれぞれ演じる。
トリック劇場版
ある日、奈緒子は災いが起こると言い伝えられる村で「神を演じてほしい」と依頼を受ける。しかし村には自称「神」を名乗る3人の男が待っていた…。
自虐の詩
子どものころから不運続きの幸江は、乱暴者で酒飲み、仕事もせずギャンブルに明け暮れるダメ亭主イサオに健気に尽くしていた。見かねた隣人に別離を勧められ、パート先の店主にしつこく言い寄られようとも、イサオと一緒にいることが何よりも幸せ。そんなある日、刑務所帰りの父親が幸江の前に現れる。
2人のマジカル・ナイト
奇跡
小学生の兄弟、航一と龍之介は、両親の離婚で、鹿児島と福岡で暮していた。新しい環境にすぐに溶け込んだ弟・龍之介と違い、鹿児島に移り住んだ兄・航一は、現実を受け入れられず、憤る気持ちを持て余していた。ある日、航一は、新しく開通する九州新幹線、「つばめ」と「さくら」の一番列車がすれ違う瞬間を見ると奇跡が起こるという噂を聞く。もう一度、家族で暮したい航一は、弟と友達を誘い“奇跡”を起こす計画を立てる。
ハサミ男
血を吸う宇宙
麒麟の翼 ~劇場版・新参者~
ある寒い夜、東京、日本橋の欄干にもたれかかる男の腹部にはナイフが刺さっていた。なぜか男は刺された場所からここまで歩いてきて力つきた様子だ。直ぐに警察による事件捜査が始まるが、職務質問された若い不審な男が現場から逃走中にトラックにはねられ昏睡状態に陥ってしまう。恋人は彼の犯罪との関わりを否定するが、彼の持ち物からは被害者の財布と書類鞄が発見される。一見、単純な事件に思われたが加賀ら刑事が操作を進めていく内、意外な展開が待ち受けていた。
真救世主伝説 北斗の拳 ZERO ケンシロウ伝
北斗神拳の伝承者でありながら、ケンシロウは南斗孤鷲拳伝承者のシンに敗れ、胸に7つの傷を負い、最愛の女性ユリアをも奪われてしまう。1年後、暴力の巨大な波に翻弄(ほんろう)され、ただ奇跡を待ち続けるしかない人々の前に、地上の愛のために生きる“死神”という名の救世主としてケンシロウが再び現れる。
テルマエ・ロマエ
古代ローマの浴場設計技師ルシウス・モデストゥスは、ローマの公衆浴場から21世紀の日本の銭湯に突然タイムスリップしてしまう。以後、古代ローマと現代日本の浴場を何度も往復し、その都度数々の設備や工夫を目の当たりにすることになる。 一方、漫画家志望の若い日本人女性である山越真実は、ルシウスが現代日本に出現するたびに彼に接触することになり大いに興味を引かれる。
天国からのエール
沖縄で小さな弁当屋を営む大城陽(阿部寛)は、彼の店に弁当を買いに来る高校生たちが、バンドの練習をする場所がないことを知り、店のガレージをスタジオにすることに。陽は「挨拶をすること。赤点を取らないこと。人の痛みが分かる人間になること」この3つを条件に無償で場所を提供する。そんな彼を高校生たちは慕うのだが、ある日、陽が病で倒れ…。
真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章
世界大戦による核戦争後の近未来。暴力が支配する闇と混沌の世界の中、1800年の歴史を持つ究極の暗殺拳・北斗神拳の伝承者ケンシロウは、救世主と呼ばれる道を歩み出す。一方、北斗を離れた長兄のラオウは、武力と恐怖による支配こそ、この世界に新しい秩序をもたらすと信じ、ケンシロウとは真逆の道を歩き出していた。
真救世主伝説 北斗の拳 ユリア伝
最強と呼ばれる男達の中、未来を希望の光で照らそうとした女がいた。女の名はユリア。星々と彼女の宿命が響きあう。ケンシロウ、ラオウ、トキ、シン、ジャギ、レイ、そして、南斗五車星・・・前作を凌ぐ人気キャラ総出演!今、語られる南斗六聖拳・最後の将誕生秘話! 原作に描かれなかったもうひとつのドラマが今、明らかになる。失われたと思われていた時が、今、静かに動き出す…。
真救世主伝説 北斗の拳 トキ伝
北斗の掟に翻弄されるトキには秘密があった。それを知るのは女医サラだけだ。やがて世界は核の炎に包まれ無秩序と暴力の世界に。トキは人々を救うため北斗神拳を医療に活かさんと荒野を旅するが、長兄ラオウに行く手を阻まれる。トキは監獄カサンドラに幽閉されてしまったのだ。末弟ケンシロウに救いだされたトキだが、すでに死期が迫っていた。トキがケンシロウに託した願いとは?知られざるトキの思いが今ここに明らかになる。
真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章
核戦争後の荒廃した世界で、自ら拳王を名乗る暴君ラオウは、すべてをその掌中に収めようとしていた。そんな彼の前に鉄仮面の謎の人物“南斗最後の将”と、その義勇軍が立ちふさがる。民衆から救世主と呼ばれていたケンシロウはその将を守る“南斗五車星”のメンバーと出会い、彼らと共に自分の兄ラオウに挑むことを決意する。
ステキな金縛り
失敗が続いて後がない弁護士のエミ(深津絵里)は、ある殺人事件を担当することになる。被告人は犯行が行われたときに自分は金縛りにあっていたので、完ぺきなアリバイがあると自らの身の潔白を主張。エミはそのアリバイを実証するため、被告人の上に一晩中のしかかっていた幽霊の落ち武者、六兵衛(西田敏行)を証人として法廷に召喚させるが……。
聯合艦隊司令長官 山本五十六 – 太平洋戦争70年目の真実
昭和14年、世界情勢が大きく揺れ動く中、時の海軍次官・山本五十六は、日独伊三国同盟に最後まで反対するが、彼は連合艦隊長官に任命され、同盟も締結されることに。その後、彼が懸念した通り、日本とアメリカの関係は悪化の一途をたどり、やがて両者の対決が不可避の情勢となる。お互いの国力の差をよく知る彼は、真珠湾奇襲という大胆不敵な軍事作戦に打って出、先手必勝で相手をたたいた上で早期講和の道を探ろうとする。
ヤマトタケル
異動辞令は音楽隊!
捜査一課で現場一筋の警部補・成瀬司(阿部寛)は、犯人逮捕のためには手段を選ばない鬼刑事で部下にも厳しく、捜査を理由に一人娘・法子(見上愛)との約束も破ってしまうような仕事人間だった。高齢者を狙った「アポ電強盗事件」が次々に発生する中、疑わしい人物を令状もなく捜査するといった強引な行動により、彼は上司から異動を命じられる。刑事部内での異動だろうと軽く考える司だったが、異動先は広報課の「音楽隊」だった。
Memories Corner
トリック劇場版2
関東沖合いに浮かぶ小さな島・筐神(はこがみ)島。島を見下ろす山の頂上には、なぜか異様な巨岩が乗っている。 その岩は、この島を支配する霊能力者・筐神佐和子が一人で、しかもたった一晩のうちに持ち上げたものだという・・・ ある日、上田の研究室を青沼という青年が訪ねてくる。10年前、筐神佐和子に連れ去られた幼馴染の美沙子という女性を 救い出して欲しいというのだ。佐和子が恐ろしい霊能力者だと聞き一人では心もとない上田は、例によって奈緒子を巻き込み 佐和子とその信奉者たちが待ち受ける筐神島へと向かう。二人の前で次々と繰り広げられる驚愕の奇蹟の数々。 それは果たして、佐和子の強大な霊能力によるものなのか、それとも単なるトリックか!?
つやのよる ある愛に関わった、女たちの物語
艶という女と大島に駆け落ちして結婚した松生春二(阿部寛)は、奔放な妻の不貞に悩まされてきた。そんな艶が病に冒され、昏睡状態に陥る。何度裏切られても献身的に愛してきた松生は、彼女を失うことに耐えられない。彼は、過去に艶が関係を持った男たちに、愛の深さを確かめようと思いつく。東京で一見平穏な生活を営む何組かのカップル&家族に突然もたらされた艶の話。松生の元妻・早千子(大竹しのぶ)は、娘の麻千子(忽那汐里)から大島へ行くことを提案される。大島の美容院で働き、松生とも面識がある百々子(真木よう子)は、艶がストーカーとなって追いかけた男の恋人だが、艶に対する松生の愛を見て、自分の恋に対する自信が揺らぐ。1年前に自殺した夫が艶の愛人だった可能性がある橋川サキ子(風吹ジュン)は、夫の死の理由を探し求めていたが、松生からの連絡を受けて、大島行きを決意する。艶の最初の夫の愛人・橋本湊(野波真帆)は、不動産会社に勤務しているが、艶と自分のどちらが愛されているのかを確かめようと考える。艶の従兄の妻・石田環希(小泉今日子)は、小説家である夫の作品の登場人物が、艶をモデルにしているという話を耳にし、さらに松生からの電話で夫と艶の関係を疑い始める……。夫の、恋人の、父のそれぞれの様子から、艶という未知の女との肉体関係を感づいてしまった女たちは、突然自分たちの人生に割り込んできた艶という存在に困惑する。目の前に見えているはずの“大切な人”が知らない顔を見せた時、人は愛を確かめ、見つめ直す……。
Tales from the Dead
死刑台のエレベーター
財界きっての大物、手都孝光会長率いる企業グループの傘下で働く医師の時藤隆彦。手都会長の若き夫人・芽衣子と愛人関係を結ぶようになった時藤は、彼女と共謀して、会長の殺害を計画。ふだん自分が働くオフィスから、同じビルの上階にある会長室へザイルを利用して侵入した時藤は、会長を自殺に見せかけて首尾よく殺害。ところがその後、置き忘れたザイルを取りに戻った時藤は、故障したビルのエレベーター内に閉じ込められる。
カラスの親指
ベテラン詐欺師のタケと少しマヌケな相棒のテツは、ひょんなことから、やひろ・まひろの美人姉妹とやひろの恋人の貫太郎と5人で共同生活を送ることになる。 5人ともそれぞれに不幸な生い立ちを抱えていたこともあり、次第に奇妙な連帯感で結ばれていくが、そんな中、タケが過去に起こしたある事件が5人を一世一代の大勝負へと巻き込んで行く。
姑獲鳥の夏
1952(昭和27)年、夏の東京。小説家の関口はちまたで広まる、産婦人科の大病院である久遠寺医院の娘・梗子が、妊娠20カ月目を迎えたのに一向に出産する気配がなく、しかも彼女の夫は1年半前に医院の密室から忽然と消え、以来、行方不明となっているという不思議な噂を耳にする。雑誌の依頼で事件を取材することになった関口は、古本屋の店主にして神社の神主でもある、博覧強記の友人・京極堂に相談を持ちかける。
魍魎の匣
暗い性格で友達もいなかった楠本頼子は、クラス一の秀才で美少女の柚木加菜子に突然「私たちは互いが互いの生まれ変わりなんだ」と声をかけられる。始めは戸惑う頼子だったが、互いに孤独だった2人は親交を深め、2人で最終電車に乗って湖を見に行こうと約束する。しかし加菜子は中央線武蔵小金井駅のホームから何者かに突き落とされ、列車に轢かれてしまう。 たまたま勤務帰りの刑事・木場修太郎がその列車に乗り合わせていた。木場は頼子と共に加奈子が運ばれた病院へ向かうが、そこへ女優・美波絹子こと加奈子の姉・柚木陽子と出会うことになる。 一方、小説家・関口巽は稀代の新人小説家・久保竣公と出会う。そして雑誌記者・鳥口守彦と稀譚社社員・中禅寺敦子と共に、武蔵野連続バラバラ殺人事件を追って道に迷い、とある「匣」のような建物と遭遇する。その建物こそ、加奈子が収容された研究所・美馬坂近代醫學研究所だった。 同じ頃、鳥口は「穢れ封じ御筥様」の調査を行っており、関口の紹介の下拝み屋・京極堂に相談を持ちかける。 バラバラ殺人と加奈子の誘拐、事件の裏に渦巻く「魍魎」とは何なのか。
悪党図鑑
闇に潜む悪党たちが鎬ぎを削り、騙し、潰し、殺し合う悪党の頂点を目指す者たちのハード・バイオレンス。
ジェネラル・ルージュの凱旋
「チーム・バチスタ事件」の功績から、心療内科の田口医師は望まずも院内の倫理委員会委員長に任命されていた。ある日、彼女のもとに救命救急センター長の速水医師が医療メーカーと癒着しているとの告発文が届けられる。「ジェネラル・ルージュ」の異名を取る速水医師は、敏腕として知られる一方、院内に敵も多い人物だった。田口が調査に乗り出した矢先、同様の告発文が送られてきたという厚労省官僚・白鳥が現われる。
30 -thirty-
トリック 母之泉篇 腸完全版
トリックシリーズの記念すべきファースト・エピソード『母之泉』が、放送から14年の時を経て、初のディレクターズカット特別篇として登場!36分にも及ぶ“誰も観たことがない初出の映像"「14年ものやむ落ち」を新たに加え、再編集された本作は、『トリック劇場版 ラストステージ』へと繋がる最重要エピソード。さらに、従来の「やむ落ち」と「14年ものやむ落ち」が一目で分かるガイド付きという優しい“お母様"仕様。“最後のTRICK"をより深く味わうためのマストアイテムがここに。
トリック劇場版 ラストステージ
ある日、物理学者・上田次郎は、村上商事社員・加賀見慎一と有田雄一からある依頼を受ける。それは、村上商事が進めている赤道スンガイ共和国(南シナ海のボルネオ島とベトナムの間辺りにある南方の島国)でのレアアース採掘事業に伴う現地住民の立ち退きを、現地で信奉されている“ボノイズンミ”と呼ばれる呪術師が「聖なる土地を渡すわけにはいかない」と拒んでいるため、超常現象解明で知られる上田に“ボノイズンミ”の霊能力のトリックを暴いてもらい、科学の力で現地住民の目を覚まさせて欲しいというものであった。その依頼の説明を受けている時、“ボノイズンミ”に呪いを受けたとされる有田が上田の目の前で突然変死する。村上商事から支給される研究費と世間体のことを考えた上田は、テレビのどっきり番組で騙されて恥をかき、なおかつアパートの家賃を滞納して追い詰められていたマジシャンの山田奈緒子を(呪術師などの説明はせずに)同行させ、赤道スンガイ共和国へ向かうことにした。
ふしぎな岬の物語
海と花畑に囲まれた心休まる里、その岬の突端にあるカフェ「岬カフェ」には、店主の柏木悦子がいれるコーヒーを目当てに里の住人たちが集まってくる。店の隣に住むおいの浩司は、何でも屋を営みながら悦子を献身的に見守ってきた。そんな穏やかな日々が営まれていたある日、常連客の娘で音信不通だったみどりが数年ぶりに帰郷する。
柘榴坂の仇討
彦根藩の下級武士、志村は剣の腕を見込まれ、主君・井伊直弼の警護を務める近習役に取り立てられた。部下たちにも心のこもった言葉を掛ける井伊の人間性に魅了された志村は命を懸けて井伊を守ろうと心に決める。安政7年(1860年)3月3日、季節外れの雪の中、江戸城桜田門に向かう井伊家の行列を18名の暗殺者が襲う。井伊が命を奪われたことの責任を問われた志村は、藩から逃亡した水戸浪士の首を取るよう命令される。
“新参者”加賀恭一郎「眠りの森」
警視庁捜査一課の刑事・加賀恭一郎(阿部寛)は、ひょんなことからバレエ「白鳥の湖」を観にいく羽目になるが、興味の無い上に徹夜明けということも重なり、公演中に居眠りをしてしまう。しかし、途中で目を覚ました加賀は、浅岡未緒(石原さとみ)が演じる黒鳥に目を奪われ、その才能にすっかり魅了される…。 そんなある日、その公演を主催する名門・高柳バレエ団の事務所で、ある男が殺された。居合わせたバレリーナ・斎藤葉瑠子(木南晴夏)が被疑者とされ事情聴取を受けるが、不審者から身を守る上での正当防衛だと主張。被害者の男・風間利之(内田朝陽)と葉瑠子は面識がなく、プリマである高柳亜希子(音月桂)を中心に、バレエ団側も葉瑠子の証言を疑わなかった。 石神井北署の太田刑事(柄本明)は、当初この案件にやたらと首をつっこんでくる加賀に対して冷たい態度をとっていたが、次第にその捜査姿勢や観察眼に一目置くように。徐々に捜査に熱を帯びていく加賀に対し、嫌味を言いながらも冷静になるよう諭しつつ、2人はパートナーとして捜査を進める。 捜査が進む中で幾つかの不審な点が浮かび上がり、事件が混迷を極める中、今度は「眠りの森の美女」のゲネプロ中に、バレエ団の敏腕演出家・梶田康成(平岳大)が毒殺された。果たして、最初の事件と関係があるのか…!?
雨鱒の川
絵を描くことが大好きな心平と、耳が不自由な小百合はいつも一緒に遊んでいた。ある日、心平の絵が国際的な児童画展に入選した祝賀会の夜、母親が急死。14年後、小百合の父の元で働いていた心平は、絵の才能を磨くよう東京行きを勧められる。
らんぽ
昭和初期の東京。探偵小説家の江戸川乱歩は、ある事件で夫殺しの嫌疑をかけられている女性・静子(羽田美智子)に興味を持つ。この事件が自分の書いた小説にそっくりだったためである。乱歩は小説の中に自分の分身・明智小五郎を登場させて静子を助けようとする。
人でなしの恋
続 遙かなる山の呼び声
北海道の刑務所から森山耕作(阿部寛)が仮出所する。刑務官に一礼した耕作は、近くに停められた車に近づく。運転席では一人のなぞの女性・加奈(真飛聖)が待っていた…。
一方、中標津の牧場では、風見民子(常盤貴子)の元を叔母の鈴江(高畑淳子)が訪れ、民子のひとり息子・武志(佐藤優太郎)の変調を嘆いていた。5年前、目の前で耕作が逮捕される経験をした武志は、すっかり内向的な性格になってしまい、ピアノばかりにのめりこむ風変わりな少年になっていた。さらにそこへ虻田(筧利夫)がやって来て、中学校の音楽教師・西川(藤井隆)が風見家へ頻繁に出入りしていることへの懸念を訴える。そして虻田は民子に、耕作が出所したことを知らせる。刑務所に手紙を送っても一向に返事が来ないため耕作を忘れようとしていた民子。その心にはにわかにさざ波が立ち…。
ジュリアス・シーザー
「ブルータス、お前もか?」のセリフでも有名なシェイクスピアの人気ローマ悲劇。シェイクスピア生誕450年にあたる記念の年に蜷川幸雄と豪華な俳優陣が顔をそろえ上演。
シンベリン
2012年4月2日~21日/彩の国さいたま芸術劇場大ホール、北九州芸術劇場、梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ ロンドン公演・バービカンシアター ブリテン王「シンベリン」は、王妃の連れ子「クロートン」と結婚させようとしていた一人娘「イノジェン」が身分の低い「ポステュマス」と勝手に結婚したことに激怒する。そのため、国を追放されてしまったポステュマスはローマへ… 偶然に知り合ったローマ人「ヤーキモー」を相手に、妻を賭けの対象にするポステュマスだが、果たしてヤーキモーの狙いとは?
天国と地獄
1963年に公開された黒澤明監督の映画『天国と地獄』のリメイク版であるが、舞台を21世紀の北海道小樽市に置き換えている。
薔薇ホテル
プロゴルファー織部金次郎3 飛べバーディー
いつまでたっても優勝出来ないプロゴルファーと、彼を巡る人情深い人々との交流を描いたコメディのシリーズ第3弾。監督は前作に続いて原作・脚色・主演もつとめる武田鉄矢。撮影も前作と同じく矢田行男が担当している。
プロゴルファー織部金次郎2 パーでいいんだ
腰を痛めてスランプに落ちるプロゴルファーが、シニア・ゴルファーを指導していくうち覇気を取り戻していく姿を、彼を見守る仲間たちの姿を交えて描く人情ドラマ。武田鉄矢原作による同名漫画(高井研一郎・作画、小学館・刊)の映画化第2作で、武田の初監督、及び脚本、主演作。撮影は矢田行男が担当。
プロゴルファー織部金次郎4 シャンク シャンク シャンク
おなじみ“織金”ことプロゴルファー織部金次郎が活躍する人情コメディ・シリーズの第4弾。CMタレントに起用されたことから、ゴルフ人生最大のスランプに悩まされる織金の姿が、笑いと涙で描かれる。監督・主演は前作「プロゴルファー織部金次郎3 飛べバーディー」に引き続き武田鉄矢が担当。武田と高井研一郎による原作を、武田と満友敬司が脚色。撮影を前回と同じく矢田行男がつとめている。タイトルの「シャンク」とは、ボールがゴルフクラブのつけ根に当たり真横に飛び出すミス・ショットのことで、ゴルフ仲間の間では寄り道を意味している。
プロゴルファー織部金次郎5 愛しのロストボール
おなじみ織金こと、プロゴルファー織部金次郎と彼を取り巻く人々が起こす騒動を、海外を舞台に描いた人情喜劇のシリーズ第5作。監督・主演は、前作「プロゴルファー織部金次郎 シャンク シャンク シャンク」に引き続き武田鉄矢が担当。脚本は、武田と高井研一郎による原作を、前作と同様、武田と満友敬司が共同執筆。撮影を「恋は舞い降りた。」の矢田行男が担当している。
阿修羅
海よりもまだ深く
「海街diary」「そして父になる」の是枝裕和監督が、「歩いても 歩いても」「奇跡」に続いて阿部寛と3度目のタッグを組み、大人になりきれない男と年老いた母を中心に、夢見ていた未来とは違う現在を生きる家族の姿をつづった人間ドラマ。15年前に文学賞を一度受賞したものの、その後は売れず、作家として成功する夢を追い続けている中年男性・良多。現在は生活費のため探偵事務所で働いているが、周囲にも自分にも「小説のための取材」だと言い訳していた。別れた妻・響子への未練を引きずっている良多は、彼女を「張り込み」して新しい恋人がいることを知りショックを受ける。ある日、団地で一人暮らしをしている母・淑子の家に集まった良多と響子と11歳の息子・真悟は、台風で帰れなくなり、ひと晩を共に過ごすことになる。主人公の母親役を樹木希林が好演し、共演にも真木よう子、小林聡美、リリー・フランキーら豪華な顔ぶれがそろう。
テルマエ・ロマエ II
斬新なテルマエ(浴場)を作ったことで一躍人気者になった古代ローマの浴場設計士ルシウスは、コロッセオにグラディエーターたちを癒す浴場を作ってほしいと頼まれ頭を悩ませる。そんな時、またしても現代日本へタイムスリップしたルシウスは、平たい顔族(=日本人)の山越真実と再会。そこで見た日本の国技・相撲にヒントを得て、グラディエーター用の新たなテルマエを作るばかりか、血なまぐさいコロッセオに平和的な雰囲気を持ち込むことにも成功する。しかし、和平路線を進める皇帝ハドリアヌスに反発し、グラディエーターたちの戦いを通して市民の好戦意欲を高めようと企んでいた強硬派の元老院は、ルシウスの存在が邪魔になり、さらなる陰謀をめぐらせる。
一番電車が走った
昭和20年8月9日、一台の路面電車が焦土の街・広島を走り始めた。生き残った電鉄会社の社員が原爆投下の翌日から復旧作業を始めていたのだ。「電車が動いたら広島は復活するんじゃ!」曲がったレールに槌を振り下ろし、架線を張り直す。わずか3日後の運転再開にこぎつけた。 運転士は10代半ばの少女たち。人々は復興への希望を込めて、『一番電車』と呼んだ。
はいからさんが通る
大正7年、春。女学校を出たての花村紅緒は、料理・裁縫は苦手だが、竹刀を持てば天下無敵、袴姿で自転車走らすハイカラ娘だった。そんな彼女の前に、伊集院忍という名の帝国陸軍少尉の許婚が現れた。早速、伊集院家で行儀見習いをすることになった紅緒だが、心の中では政略結婚を嫌い反発していた。ある日、紅緒は忍が芸者と親しくしているのを目撃し、ヤケ酒を飲み泥酔、軍人相手の喧嘩をし危ないところを忍に助けてもらうが、事件を雑誌掲載されたことから忍は小倉の部隊へ左遷されてしまう。
フレンチドレッシング
恋妻家宮本
中学教師の宮本陽平とその妻・美代子は結婚27年目。ひとり息子の正が結婚して安堵する一方、ここ1年通っている料理教室が楽しい陽平は、家で妻と2人きりになると、酔いつぶれた美代子の姿に老いを感じることも増えていた。ある夜、何げなく本棚を物色した陽平は、若き日に初めて美代子に貸した本「暗夜行路」を見つけ、あまりの懐かしさに手を伸ばす。するとページの間から、美代子が捺印を済ませた離婚届が見つかる。
疾風ロンド
極秘裏に作られた危険な生物兵器“K−55”が医科学研究所から盗まれた。紛失に気付いた主任研究員の栗林は、 所長の東郷のもとに脅迫メールとK−55が埋められた場所を示すテディベアの写真が届いたと知らされる。だが犯人らしき差出人の元研究員・葛原は、メールを出したすぐ後、事故で死亡していた。栗林は東郷の依頼で写真の場所が野沢温泉スキー場だと突き止め、息子の秀人を連れてK−55捜索に向かう。
エヴェレスト 神々の山嶺
ネパールの首都カトマンズ。ヒマラヤ山脈が見えるその街で、日本人カメラマンの深町誠は古めかしいカメラを見つける。それはイギリス人登山家ジョージ・マロリーが、1924年6月8日にエベレスト登頂に初めて成功したか否かが、判断できるかもしれないカメラだった。カメラについて調べを進める深町は、羽生丈二というアルピニストの存在にたどり着く。他人に配慮しない登山をするために孤高の人物となった彼の壮絶にして崇高な人生に触れるうちに、深町の胸にある思いが生まれる。
僕たちは世界を変えることができない。But, we wanna build a school in Cambodia.
ありきたりな毎日に物足りないものを感じていた医大生のコータは、ふとしたことから手にした海外支援案内のパンフレットに触発され、カンボジアに学校を建てることを決意。人材や資金集めに奔走する。しかし、現地視察で訪れたカンボジアでは厳しい現実を目の当たりにし、帰国後もさらなる困難が待ち受けていた……。
空海-KU-KAI-美しき王妃の謎
1200年以上前、日本から遣唐使として中国・唐へ渡った若き天才僧侶・空海。 あるきっかけで知り合った白楽天という詩人との交流を深めていく中、世界最大の都・長安は、権力者が次々と奇妙な死を遂げるという、王朝を震撼させる怪事件に見舞われる。空海は、白楽天とともに一連の事件を探るうちに、約50年前に同じく唐に渡ったもう一人の日本人・阿倍仲麻呂の存在を知る。 仲麻呂が仕えた玄宗皇帝の時代、そこには国中を狂わせた絶世の美女、楊貴妃がいた。
Yawara!
海辺のリア
映画や演劇界の往年の大スターである桑畑兆吉。芝居をこよなく愛しながらも、しかしせりふが覚えられなくなった彼は俳優業を引退。長女の由紀子と、その夫でかつては兆吉の弟子でもあった行男にうまく言いくるめられて遺書を書かされた末、体よく老人ホームに入居させられた兆吉は、ある日施設から脱走。海辺をひとりあてどなくさまよっているところで、兆吉は、かつて愛人との間にもうけた非摘出子の娘・伸子と偶然出会う。
Nemuri Kyōshirō 4: The Woman Who Loved Kyoshiro
奇談
Rush!
赤い指〜「新参者」加賀恭一郎再び!
刑事・加賀恭一郎が"新参者"として人形町に赴任する、約2年前のこと。 入院中である恭一郎の父・隆正の病室に、恭一郎のいとこで捜査一課の刑事・松宮脩平が見舞いに訪れる。闘病生活を送る隆正の楽しみは、看護師・金森登紀子との将棋。登紀子から恭一郎が見舞いに来ていないことを聞いた松宮は、恭一郎への不信感を募らせる。 一方、会社員・前原昭夫の電話に着信が。それは、普段はめったにかけてこない妻・八重子からで…。
アジアンタムブルー
大崎善生の同名の小説を映画化した切ないラブストーリー。ようやく自分の大切な相手に巡り合ったものの、彼らに残された時間はわずかだった。愛する人の最期と向き合う主人公を演じるのは『バルトの楽園(がくえん)』や人気テレビドラマ「結婚できない男」に出演するなど、映画やテレビに引っ張りだこの阿部寛。相手役はテレビドラマ「タイヨウのうた」の松下奈緒。二人が最後の日々を過ごすニースの街の美しい風景が胸にしみる。現役の音大生でもある松下による、透明感のあるピアノ演奏は要チェック。
祈りの幕が下りる時
滋賀県に住む女性が東京都葛飾区で殺され、松宮(溝端淳平)ら警視庁捜査一課の刑事たちが担当するが、捜査は難航する。やがて捜査線上に女性演出家・浅居博美(松嶋菜々子)の存在が浮かび上がり、近くで発見された焼死体との関連を疑う松宮は、その遺品に日本橋を囲む12の橋の名が記されていることを発見する。そのことを知った加賀恭一郎(阿部寛)は心を乱し……。 類い稀な推理力で難事件を解決に導く刑事を主人公にした、東野圭吾の人気ミステリー小説を映像化した『新参者』シリーズの完結編。謎に包まれた殺人事件の捜査線上にある女性演出家が浮上したことで、主人公・加賀の母が失踪した理由や父との不和、加賀自身の過去が明かされる。主演の阿部寛をはじめ溝端淳平、田中麗奈、山崎努らレギュラー陣が続投し、新キャストとして松嶋菜々子、伊藤蘭、小日向文世らが参加。テレビドラマ「半沢直樹」などの演出を務めた福澤克雄がメガホンを取る。
バルトの楽園
発狂する唇
プロゴルファー織部金次郎
17年ものプロ生活でまだ一度も優勝の経験がないプロゴルファー織部金次郎、通称“織金”。妻にも愛想を尽かされた彼は、離れて暮らすとはいえ、まだ父を慕ってくれる2人の娘の存在だけが心のよりどころだった。ある時、下町のゴルフ練習場でレッスンプロとして働き始めた織金は、ゴルフ好きが集まる地元のスナック「バーディー」のマスター周や彼の妹の桜子ら町の人々に応援され、再びトーナメント挑戦を決意する。
あの戦争は何だったのか 日米開戦と東条英機
Making 'Still Walking'
のみとり侍
作家・小松重男の時代小説「蚤とり侍」を、『後妻業の女』などの鶴橋康夫監督が映画化した時代劇。裏稼業である「のみとり」を命じられた武士が、人々に助けられながら奮闘するさまを描く。エリート藩士から「のみとり」になってしまう主人公に阿部寛がふんするほか、寺島しのぶ、豊川悦司、斎藤工、風間杜夫、大竹しのぶ、前田敦子、落語家の桂文枝らが出演。
トリック新作スペシャル
ヒット本を多数出版する売れっ子占星術師、緑川祥子。その占い師が生放送の番組で上田次郎ら大学教授4人と対決することに。その放送中に加藤という男が緑川祥子に騙されたと因縁を付けてきた。そこで緑川祥子は占星術でその男を占った所、その男は番組中に寿命が終わり死ぬと予言し、緑川祥子の予言通りに加藤は番組中に心臓発作で死ぬことになる。それを目撃し困った上田と大学教授らは緑川祥子の記念館がある富市山村(とみいちやまむら)で緑川祥子と対決することに。奈緒子は一度は上田の誘いを断るも、アパートから家賃滞納を理由に追い出され、結局上田の誘いに乗り同行する。
トリック新作スペシャル2
「契り祭り(ちぎりまつり)」と呼ばれる祭りの中で、両想いの男女が好きな人の体の一部を包めた紙を、山頂にある巨岩の縄に縛ると恋が成就し、片想いだと想った相手が3日以内に死を遂げる言い伝えがあるという岡山県望星郡一夜村(ひとよむら)。その祭りが今回40年振りに行われるため、一夜村の名家の息子の西園寺誠一はその風習が迷信だということを証明してほしいと上田に依頼してくる。奈緒子はそんな上田に言葉巧みに誘われ、上田と共に一夜村を訪れるが、上田には奈緒子を実験台にしようという思惑があった。そんな折、一夜村に東崎彩乃と名乗る女性がやってくる。西園寺家に恨みを抱く彩乃は西園寺家への復讐を宣言。そして祭りが始まった時、次々と惨劇が始まる。それは彩乃が口ずさむ子守唄になぞらえていた。
遙かなる約束(アベシャーニェ) ~50年の時を越えた運命の愛~
蒼天の夢 松陰と晋作・新世紀への挑戦
風のかたみ
北の桜守
1945年8月、樺太に暮らす女性てつは迫るソ連軍から逃れ、樺太に残る夫と再会を約束して息子たちを連れ網走に渡る。1971年。次男の修二郎はアメリカに渡って成功を収め、米国企業の日本支社長として帰国する。彼は15年ぶりにてつのもとを訪れるが、年老いた母親の姿にひとり暮らしが心もとなく思い、ふたたび母親と暮らすことを決意する。だが、てつは立派になった修二郎に迷惑を掛けたくないと網走に戻ろうとする。
トリック新作スペシャル3
上田は、水神達郎という大手メーカー社長主催の講演会を行っていた。彼の実家の当主が亡くなり、遺言状を開封するため、講演会に来ていた奈緒子と共に長野県水里郡尾古溝村(おこみぞむら)の水神家へ向かうことに。そこには呪いが掛けられたとされる財宝の在処のヒントが入ったとされる箱があった。箱を開けてから、次々に水神家の人間が謎の死を遂げる。
ステキな隠し撮り〜 完全無欠のコンシェルジュ〜
舞台はとあるホテル。西條ミエ(深津絵里)はこのホテルで新人コンシェルジュとして働いている。デスクには、日々、さまざまな客が無茶な要望を言いにやって来る。上司の菅原(小林隆)はミエに言う。「コンシェルジュが決して言ってはならない三つの言葉は、『ダメです』『無理です』『できません』だ」と。ミエを悩ませるのは、デスクにやって来る客だけではない。ホテルのスイートルームに泊まっているワガママな宿泊客たちも、ミエの想像もつかない無理難題を次々と投げかけてくる。果たして新人コンシェルジュのミエは、厄介で個性豊かな宿泊客たちの難題を、無事解決できるのか?
ある芸術家(浅野忠信)は、20年のキャリアを持ちながら、丸3日考えても何もアイデアが頭に浮かばない。やけ酒をあおり、ミエになんとか力を貸して欲しい、と頼む。
テレビにも引っ張りだこのカリスマ料理研究家(竹内結子)は、ミエを呼ぶなりエプロンをつけさせて、ニョッキ作りを手伝ってほしいと言う。だが彼女は、とんでもない秘密を抱えていた…。
サーカス集団『シルク・ド・それゆけ』の花形スター(草なぎ剛)は、新しい荒技を開発するため、ミエに協力して欲しいと願い出る。
映画監督(三谷幸喜)は公開前の不安を打ち明け、自信が持てるよう、ミエに新作を褒めて欲しいとお願いする。
運に見放され人生に絶望した初老の男(西田敏行)がミエに頼んだ一世一代のお願いとは?
遙かなる山の呼び声
夕霧花園
マレーシアの作家タン・トゥアンエンの原作小説を映画化。亡き妹の夢だった日本庭園造りに挑むマレーシア人女性と日本人庭師の切ない恋を、第二次大戦中の1940年代、戦後の50年代、80年代の3つの時間軸で描く。リー・シンジエ、阿部寛らが出演。
空中ブランコ
HOKUSAI
生涯現役を貫き、その飽くなき探求心と向上心で、90歳で亡くなるまで画業を極めるべくもがき続けた日本が世界に誇る天才絵師、葛飾北斎の謎に包まれた人生を、主演に柳楽優弥と田中泯を迎え、「余命」の河原れんのオリジナル脚本で映画化。共演は玉木宏、瀧本美織、永山瑛太、阿部寛。監督は「探偵はBARにいる」「相棒-劇場版IV-首都クライシス 人質は50万人!特命係 最後の決断」の橋本一。 浮世絵の版元、...
サンクチュアリ PART3
サンクチュアリ PART2
HERO 特別編
鴨井産業の発展に支えられ、海が綺麗なところが特徴の山口県虹ヶ浦。そんな平和な町に殺人事件が発生、石垣島から札幌を経て虹ヶ浦支部に赴任した久利生は犯人と間違えられ留置所に入れられるという災難に遭ってしまう。まもなく虹ヶ浦支部に殺人事件の犯人逮捕の知らせが届く。だが被疑者として逮捕されたのは町一番の人格者として知られる鴨井産業専務・滝田明彦。滝田の逮捕に衝撃を受ける虹ヶ浦支部の面々の嘘であってほしいと願う気持ちも空しく滝田は罪を認める。だが滝田の供述に不可解な点を感じた久利生は鴨井産業の家宅捜索に踏み切ることに。久利生のやり方に戸惑い、虹ヶ浦の住民の反感と敵意を受けながら捜査を進める虹ヶ浦支部の面々。そして捜査の範囲は東京にも広がり、やがて久利生達は滝田が隠し通そうとした真実に辿り着く…。
サンクチュアリ
世にも奇妙な物語 25周年スペシャル・春 ~人気マンガ家競演編~
「面」 原作永井 豪(「面」ダイナミック企画) ある日、未来(鈴木梨央)はクラスメートと一緒に、住職からお寺にある面にまつわる恐ろしい言い伝えを聞く。昔、和尚が自分の顔で面をはずす動作をした瞬間、体が消え、面だけが残されたという。その話を聞いて以来、子供たちにも異変が起き始める。 「地縛者」 原作伊藤潤二(「地縛者」『伊藤潤二傑作集「潰談」』所収 朝日新聞出版) ある日、街中に、地面に縛り付けられたように同じ姿勢で全く動かない人間が現われる。危険だと誰も近づこうとしない中、「青空こころの会」で社会福祉士として働く浅野範子(前田敦子)は“地縛者”となった人たちに声をかけ始める。やっと聞き出した話から、その地に強い愛着があるために動けなくなっているのでは、という推測をたてる。「青空こころの会」のリーダー、早川善也(田中圭)は熱心に働く範子に目をかけていた。 「ゴムゴムの男」原作尾田栄一郎「ONE PIECE」(週刊「少年ジャンプ」集英社)連載より 抗争で命を狙われ歩行できなくなるほどの傷を負った組の若頭・鬼頭(阿部寛)は、入院中の病院でフルーツと勘違いして、体がゴムのように伸び縮みするようになる“ゴムゴムの実”を食べてしまう。ゴムの力で再び奮起する鬼頭だが、すでに組からは邪魔者として扱われていた。そんな時、「ワンピース」の主人公・ルフィが病室に現れる。 「蟲たちの家」 原作楳図かずお(「蟲たちの家」小学館) 夫、紘一(板尾創路)は自分の愛人・羽奈子(入山法子)に妻・留衣子(長谷川京子)はもう人間ではないのだと告げると、羽奈子を屋敷に案内する。かつて、紘一は留衣子をとても愛していたが、ある日帰宅すると、留衣子は若い男と一緒にいた。その罪悪感で留衣子はクモになってしまったのだ、と紘一は説明した。 「自分を信じた男」 原作石川雅之(「自分を信じた男2」『週刊石川雅之』所収 講談社) 生まれて以来、存在感がなく誰からも忘れられがちな会社員、薄井次郎(稲垣吾郎)。ある日、薄井がファミリーレストランで席につくと、正面に男が座っていた。薄井はその男、影山(手塚とおる)に気付かず、空席だと思ってしまったのだ。存在感がないという共通点を持つ二人は意気投合。すると、影山は存在感のなさを利用して銀行強盗をしようと持ちかける。
凶銃ルガーP08
仕掛人 藤枝梅安スペシャル 対決
梅安が音羽の元締から依頼された仕掛けの相手は、大阪の大元締・白子屋菊右衛門だった。以前、藤枝梅安は白子屋の世話になっていたが、剣客・小杉十五郎の件で対立する間柄に変わっていた。愛人をかどわかされ、江戸まで乗り込んでくる白子屋。命を付け狙われた梅安は、対決する覚悟を決め、白子屋に捨て身で立ち向かっていく…。
リング・リング・リング 涙のチャンピオンベルト
鉄人28号
横山光輝原作によるロボットアニメの金字塔を実写映画化。昔のままの鉄人28号やブラックオックスなど、懐かしい原作の雰囲気を残しつつ、VFXを駆使した戦闘シーンや少年の成長を軸にした物語には現代らしいアレンジをプラス。大人も子どもも一緒に楽しめるSFアクションとなった。ラストでTVアニメ版の主題歌が流れてくる趣向も心憎い。「ラスト サムライ」などに出演していた池松にとって初主演作に。後に池松と「宮本から君へ」でも共演する蒼井のほか、薬師丸ひろ子、香川照之、 阿部寛らが充実の共演。
とんび
昭和 37 年、瀬戸内海に面した備後市。運送業者で働くヤス(阿部 寛)は、今日も元気にオート三輪を暴走させていた。愛妻・美佐子(麻生久美子)の妊娠に嬉しさを隠せず、姉貴分のたえ子(薬師丸ひろ子)や幼馴染の照雲(安田 顕)に茶化される日々。幼い頃に両親と離別したヤスにとって家庭を築けるということはこの上ない幸せだった。遂に息子・アキラ(北村匠海)が誕生し「とんびが鷹を生んだ」と皆口々に騒ぎ立てた。しかしようやく手に入れた幸せは、妻の事故死で無残にも打ち砕かれてしまう。こうして、父子二人きりの生活が始まる。母の死を理解できないアキラに、自分を責めるヤス。和尚の海雲(麿 赤兒)は、アキラに皆が母親代わりなってやると説き、雪が降っても黙って呑み込む広い海のようにアキラに悲しみを降り積もらすな―「お前は海になれ」と、ヤスに叱咤激励するのであった。親の愛を知らずして父になったヤスは、仲間達に助けられながら、我が子の幸せだけを願い、不器用にも愛し育て続けた。そんなある日、誰も語ろうとしない母の死の真相を知りたがるアキラに、ヤスは大きな嘘をついた──。
護られなかった者たちへ
ベストセラー作家・中山七里の同名ミステリー小説を「8年越しの花嫁 奇跡の実話」の主演・佐藤健と瀬々敬久監督のコンビ、阿部寛の共演で映画化。東日本大震災から9年後、宮城県内の都市部で全身を縛られたまま放置され餓死させられるという凄惨な連続殺人事件が発生した。被害者はいずれも善人、人格者と言われていた男たちだった。宮城県警捜査一課の笘篠誠一郎は、2つの事件からある共通項を見つけ出す。そんな中、利根泰久が容疑者として捜査線上に浮かび上がる。利根は知人を助けるために放火、傷害事件を起こしたて服役し、刑期を終えて出所したばかりの元模範囚だった。犯人としての決定的な確証がつかめない中、第3の事件が起こってしまう。佐藤が容疑者の利根役、阿部が利根を追う刑事・笘篠役を演じるほか、清原果耶、倍賞美津子、吉岡秀隆、林遣都らが脇を固める。
大阪極道戦争 しのいだれ
元山口組顧問弁護士の小説を原作に細野監督が撮った三部作その一。バブル崩壊後の大阪。極道として生きる男と不動産屋若社長との友情、そこに二人が同時に愛する女が加わり、濃厚なドラマが…。
ショウタイムセブン
午後7時。ラジオ番組に1本の電話。直後に発電所で爆破事件が起こる。電話をかけてきた謎の男から交渉人として指名されたのは、ラジオ局に左遷された国民的ニュース番組「ショウタイム7」の元人気キャスター・折本眞之輔。突如訪れた危機を番組への復帰チャンスと捉え、生放送中のスタジオに乗り込み、自らがキャスターとして犯人との生中継を強行する。しかし、そのスタジオにも、既にどこかに爆弾がセットされていたのだった。一歩でも出たら即爆破という中、二転三転しエスカレートする犯人の要求、そして周到に仕掛けられた思いもよらない「罠」の数々。その極限状態がリアルタイムに全国民に拡散されていく––!なぜ彼が指名されたのか?犯人の正体と本当の目的とは?すべてが明らかになるとき、折本が選ぶ予測不能の結末。あなたは《ラスト6分》に驚愕する。
新GONIN
新GONIN 2
キャンドルスティック
元天才ホワイトハッカー・野原(阿部寛)を主人公に、「金融市場の番人」である難攻不落の AI を騙し、FX 市場で大金を手に入れることを目論む、というスリリングなマネーサスペンス。
悪党図鑑2
俺ではない炎上
HERO
久利生公平は元不良で中卒、大検を受け、司法試験に合格し検事になった。服装はダークスーツではないラフな格好。エリート検事にはない、ストリートで養った独自のカンとクレバーさを持っている。物語は彼が青森から東京地検の城西支部の刑事部に赴任するところから始まる。当然のことながら、古い習慣にとらわれ、出世や保身ばかり気にする他の検事や事務官たちと軋轢が生まれる。 雨宮舞子は事務官だが、ゆくゆくは副検事になることに希望を持っている。仕事に一途で、いわゆるカタイ女性の典型。上層思考の強い舞子は、優秀と噂されている久利生公平の事務官に立候補。しかし実際の久利生の姿を目にしたら、彼の破天荒な仕事ぶりに驚き、あきれるばかり・・・そのほか、検事には中村美鈴、江上達夫、そして主任検事の芝山貢、事務官の末次隆之、遠藤賢司、刑事部部長の牛丸豊、がいる。彼らも、久利生が事件の大小関係なく熱心に捜査したり、ラフな服装で仕事をしたりする姿に違和感を覚え、彼のことが理解できない。唯一、次席検事の鍋島利光だけは、久利生公平に期待を寄せているのだが・・・。久利生は表には出さないが、人一倍正義感が強く、また人を見た目で判断することなく常に真実を求める男なのだ。久利生が事件の大小関係なく熱心に捜査をしたり、ラフな服装で仕事をしたりする姿に違和感を覚え、彼のことが理解できない城西支部の面々。彼らは久利生と出会ったことによって、ある時は反発を覚え、ある時は感化されていく。このドラマは、そういう個性の強い人間達が巻き起こす、群像劇なのだ。そして最も個性の強い、変わり種の久利生がどんな活躍を見せるのか・・・?
Mukashi no Otoko
CHANGE
2008年5~7月までフジテレビ系にて放送された木村拓哉主演の連続ドラマを収録したBOX。小学校の教師だった主人公が、亡くなった父の後継者として政界へ進出、総裁選を経て内閣総理大臣となり奮闘する姿を描く。
結婚できない男
結婚に対して否定的な考えを持つ偏屈なインテリアデザイナー・桑野(阿部寛)の、しがない独身生活を描くコメディー。原作ものが主流となりつつある昨今の連続ドラマの中にあって、尾崎将也の完全オリジナル脚本で卓越した完成度を見せる。旬なテーマ選びと、ツボのついた観察眼で、独身男の世界を良質なコメディーへと昇華。
最後の弁护人
トリック
『トリック』(英語: TRICK)は、テレビ朝日系列放送の日本のフィクションテレビドラマシリーズ。
または同ドラマシリーズの映画化作品。シリーズ第1作は2000年7月7日から放送され、2014年公開の映画『トリック劇場版 ラストステージ』とスペシャルドラマ『TRICK 新作スペシャル3』で完結した。
恋爱结婚の法则
ウエディングプランナー SWEET デリバリー
大森トオル は、結婚式の最中、妻になるはずの沢田葉子 に逃げられてしまう。悲劇の1年後。トオルは、経理部からウエディングプランナーの会社「スウィートブライダル」社に社長として出向(実は左遷)した。だが、バツ一で一人息子の拓 を女手一つで育てる寺島加奈子 とは衝突が絶えず、宇野美咲 、相沢くるみ たちほかの社員も、トオルが何を言おうと取り合わない。そんなところに出入りの花屋・小此木純 や、大学の後輩で新進カメラマン・鳴海柊平 が加わって、てんやわんやのなか、様々な客が理想の結婚式を実現すべく「スウィートブライダル」を訪れるのだった。
マイリトルシェフ
老人ホームの調理場で働く瀬理は、天才シェフであった亡き父から料理の才能を受け継いでいた。あるとき父のシェフ仲間・健蔵が自分のレストラン「エトワール」を立て直してほしいと言ってくる。瀬理が上京すると店は借金で人手に渡っていた。店を追い出された支配人の健作は、訪ねてきた瀬理を邪険に扱う。だが、瀬理が作った料理を試しに食べた健作はその才能を確信。瀬理をシェフにして、レストラン「プティ・エトワール」を開業しようと決意する。
義経
平清盛と真の父子のような絆で結ばれた源氏の少年・牛若。やがて成長して源義経となり、平家を滅ぼしたのち、兄・頼朝に追われて悲運の最期を遂げるまでの物語。親子・兄弟・疑似家族などの絆とかっとうや苦悩を、新しい解釈を取り入れて描いた。
天地人
人々が己の「利」を求めて争った戦国の世。「義」の志を胸に、「愛」の一字を兜の前立てに掲げ戦った武将がいた。越後上杉家の家老・直江兼続である。幼少時から上杉景勝に小姓として仕えた兼続は、上杉謙信から「義」の精神を教えられ、その志を受け継ぐ「唯一無二の弟子」となる。しかし謙信の死後、一枚岩を誇った上杉家は後継者争いから分裂。それは景勝・兼続主従の「義」と「愛」を懸けた戦いの始まりであった。
できちゃった結婚
真夏のビーチで知り合い一夜を過ごした男女が、結婚そして出産に向け奮起する姿をコメディータッチで描く。お調子者のCMディレクター・平野隆之介(竹野内豊)は、大学時代の先輩らと訪れた海で小谷チヨ(広末涼子)と出会う。その場のノリで関係を持ってしまった二人だが、後日チヨが妊娠していることが判明する。
ドラゴン桜
主人公・桜木は、元暴走族のリーダーで今は冴えない三流弁護士。倒産寸前・偏差値36の龍山高校の負債整理をするはずが、ふとしたことから方針を変更。自分の野望実現のために、日本一のエリート校として生まれ変わらせようと動き出す。しかし、集まったのは将来に夢も希望も持てない生徒たち…。果たして、龍山高校と生徒たちの運命は!?
週末婚
地上波放送後、社会に波紋を投げかけた内館牧子の衝撃作「週末婚」。このドラマは、松下由樹演じる華やかな姉・陽子の陰となり、地味に生きてきた永作博美演じる月子が主人公。姉妹の激しい確執によって招いてしまった大切な恋人との破局。これをきっかけに、月子を取り巻く6人の「結婚を意識する」世代の男女たちが新しい愛の形を探し求めていく…。ちゃんと結婚し、籍も入れ、親戚付き合いもする。ただし、夫婦で生活するのは週末だけ。平日はお互いどんな生活をしていても干渉しない…そんな結婚のスタイルに永遠の愛を見出すことができるのか?
アンティーク ~西洋骨董洋菓子店~
ごくごく普通の住宅地のど真ん中、それも夜の2時まで開いている。しかも調度品はアンティークで統一され、ただのお冷やの入ったシェリーグラスだけでも5万円はすると思われる。そして、そこで出されるケーキの数々は、どれも悪魔的なおいしさだった。しかし何より変わっていたのは店員が、そろいもそろってとてつもなくイイ男で、そしてその誰もが謎に満ちた過去をそれぞれ背負っているらしく、そしてこの店に訪れる客もまた皆…。
ケーキにまったく興味の無い超辛党のオーナー・橘(椎名桔平)と、不思議な雰囲気を持つなぞの天才パティシエ・小野(藤木直人)、そして元ボクサーで大のケーキ好きの店員・エイジ(滝沢秀明)。そんな個性的な3人で営業している小さな洋菓子店「アンティーク」を舞台に紡ぐ、彼ら3人(とお客たちの)さわやかで、たくさん笑えて、ちょっとツンとくるハートフルコメディ。そしてこれはタッキー世代だけではないさまざまなジェネレーションの、恋と家族と友情の青春群像グラフィティーです。
真夜中の雨
天才外科医・都倉隆は、事務長の安藤にヘッドハンティングされて、全国から優秀な医者が集まる泉田病院にやってきた。都倉は大学病院のやり方に嫌気がさし、実績に見合った報酬を手に出来る病院への移籍を決意した。着任初日、急患受け入れの要請がくる。その患者が強盗殺人犯だと知った都倉は、院長・慶一郎の命令に背いて患者を受け入れ、緊急オペを行う。その患者は刑事に撃たれて重傷を負っていた。院長の命令に反してまでオペを行った都倉にはある狙いがあった。やむなく強盗殺人犯を撃ったのは、女性刑事・水澤由希子。都倉の技術により犯人は一命を取り留めるが…。
逃亡者 RUNAWAY
江口洋介×阿部寛共演で描く、かつてアメリカと日本を熱狂させた名作ドラマをモチーフにした本格的な人間ドラマ!身に覚えのない妻殺しの罪を着せられた男には逃亡者となるほかに道はなかった…。迫り来る追跡者の影におびえ、絶望にさいなまれながらも逃げ続ける男。追う者は…有能だが組織になじまぬ一匹狼、失点を挽回しようと必死な女性刑事、出世の階段を駆け上がることに懸命なキャリア警官。彼らは上下関係の葛藤と縄張り争いを繰り返しながら執拗に男の追跡を続ける…。妻を殺し、男を逃亡に追い込んだ事件の真相とは?その真犯人は…?逃亡者と追跡者、そして事件をめぐる構図。三つの極、三つの流れが、やがて一つに収斂し、大きな感動の奔流を形作っていく。妻殺しの汚名を着せられ逃亡する保護観察官・永井徹生を江口が、永井を執拗に追いかける一匹狼の刑事・峰島隆司を阿部が演じるほか、水野美紀、加藤浩次、長澤まさみ、原田美枝子、原田芳雄ら豪華キャストが物語を彩る。
夜叉
ジューン・ブライド
ゴーイング マイ ホーム
白い春
武蔵 MUSASHI
戦国時代末期から江戸時代にかけての動乱の世を駆け抜けた剣豪・宮本武蔵。人間が持っている弱さを克服し、己の道を切り開く人間「武蔵」像を、お通との恋や又八との友情を軸に描いた。NHKテレビ放送開始50周年記念として放送。
ハッピーマニア
安野モヨコの漫画をドラマ化。加代子は、常にイイ男にアタックし続けるも失敗続き。自分を見守ってくれる高橋のことは眼中にない。そんな彼女の恋愛に、親友のフクちゃんは何かと説教するもなんのそので、バイト先で出会った男にまたもや夢中になる。
ニュースの女
Bancha mo Debana
アットホーム・ダッド
主人公・山村和之は、大手広告会社に勤め、一家の大黒柱として妻の美紀と娘の理絵を養っている。そんな彼が念願のマイホームを手に入れた。一方、隣人の杉尾優介は全く逆の存在。人材派遣会社の経営をしている妻に養ってもらい、自分は「専業主夫」をしている。和之の価値観からすると専業主夫なんて言語道断、男の風上にも置けない生き方だ。ところが・・・ある日、和之は会社を辞めざるを得なくなってしまう―。
お水の花道
花の命は短くて それでも咲かなきゃ女が腐る 女30ガケップチ 咲かせてみせます お水の花を
舞台は「お水」、水商売の世界。主人公はこのお水の世界をこよなく愛するホステス。だからといって、ただのお水業界物語ではない--。
客にとってホステスとは、恋人であり、あるいは母親であり…いわばスーパーレディ。その彼女たちの突き進む「お水道」こそ、この不況の世の中を生き抜くのに必要な女の中の女の道。
「お水」という一見ド演歌的な特別な世界で繰り広げられるごくフツーの出来事をなぜか体育会系ノリの軽快なテンポで明るく描く、新ドラマ「お水の花道」。これはスポ根サクセスストーリーなのである。
新参者
東野圭吾の本格ミステリーを阿部寛主演でドラマ化! 原作の「新参者」(講談社刊)は、東野圭吾が10年以上に渡ってその成長を描き続け、ファンの中では絶大な人気を誇る“加賀恭一郎シリーズ”の8作目。日本橋署に赴任してきた“新参者”の加賀刑事が人形町を舞台に殺人事件に挑む。彼の捜査線上に浮かんだ容疑者は、なんと人形町商店街の人々全員!? 容疑者を突き止めるべく、加賀は街の“新参者”として複雑に入り組んだ商店街の人間関係を解き明かしていく。そして、最後に浮かび上がった真犯人とは…!? ミステリーとしてのハラハラ感と、人の心の奥底に突き刺さるヒューマンドラマとしての温かさ。この相反する二つの要素を、阿部寛が絶妙のコントラストで引き出していく。
阿部寛、黒木メイサ、溝端淳平らレギュラー陣のほか木村祐一、泉谷しげる、笹野高史、原田美枝子、三浦友和ら豪華俳優陣が脇を固める。また、杏、市原悦子、香川照之、草刈民代、寺島進、夏川結衣、倍賞美津子、速水もこみち、原田芳雄ら多彩なゲスト出演者たちもこのドラマに一層の深みを与える。
坂の上の雲
司馬遼太郎の同名小説を、NHKが全3部構成・13話で、足掛け3年に亘り放送した特別ドラマ。日本が近代国家へと歩み始めた明治時代、伊予国(現在の愛媛県)・松山に3人の男がいた。後に連合艦隊参謀として日本海海戦の勝利に貢献する秋山真之、その兄で日本騎兵の父となる好古、俳句・短歌の中興の祖となった正岡子規。彼らはただ前のみを見つめ、明治と言う時代の坂を上ってゆく。
恋愛結婚の法則
DCU Deep Crime Unit 〜手錠を持ったダイバー〜
ドラマの舞台となるのは、海上保安庁に新設された「DCU」という水中事件や事故の捜査を行うスペシャリスト集団。DCUはDeep Crime Unit(潜水特殊捜査隊)の略称で、彼らの使命は、従来の海上水域だけでなく警察の捜査では困難な「危険極まりない日本全国の河川や湖」など、あらゆる水中に潜り隠された証拠を探し事件を解決する。“水中未解決事件を解明すること”が、彼らのミッションだ。四方を海に囲まれ河川や湖、人工の水場も多い日本では遺体を水中に投棄・隠ぺいするなどの事件が数多く発生しているが、地上の事件に比べ解決率は低い。それは解決には多くの危険や困難を伴うからだという。もし水中事件や水難事故に特化した世界レベルの精鋭スキューバダイバー捜査官が存在したら? そうなれば、水中事件捜査の進捗と国内の治安を飛躍的に向上させ、日本の将来に明るい光を灯す強力な組織になるだろう。そんな水中捜査を行うスペシャリスト集団「DCU」の隊長・新名正義(にいな・まさよし)を演じるのは阿部寛。『新参者』、『下町ロケット』、『ドラゴン桜』などTBS日曜劇場で数々の名ドラマに主演してきた阿部が“水中”という新たな舞台の扉を開く。阿部が演じる新名はルールを無視してでも必ず真実を突き詰めるまで諦めない男。「海を汚されること」と「真実が解明されないこと」は許せない。そんな新名は個性豊かなメンバーたちと一緒に水中に潜り、様々な難事件を解き、その裏に潜む悪に立ち向かっていく。
元禄繚乱
華やかな文化が生まれた反面、たがが緩んだ元禄時代の世相と政治経済が乱れた五代将軍・徳川綱吉の治世への抗議をもくろむ大石内蔵助。赤穂浪士の討ち入りまでの日々を中心に、策略と陰謀の中で繰り広げられる人間模様を描いた。
愛、ときどき嘘
橋の雨
1996年初夏、江坂衣津子(天海祐希)は浅草の呉服問屋の店員として働いている。この日、この問屋の養子・松井豊(阿部寛)が修業先の京都から帰郷した。仕事を終え帰ろうとする衣津子を呼び止めた豊は「6時に吾妻橋のたもとで待っていてほしい」と告げる。プロポーズをするつもりなのだ。夕刻、橋で待つ衣津子は瀬田雄次(緒形拳)の事を思い出していた。いつしか衣津子の肩を降り始めた雨がぬらしていた…。
成田離婚
一朗と夕子は同じ会社にいながらほとんど話したことがなかったが、ある日一朗が夕子にひとめぼれ。夕子は失恋直後で会った瞬間にお互いを運命の相手と思い、スピード結婚してしまう。だが、結婚式、披露宴、新婚旅行と続くにつれ、2人の間には小さい不満が蓄積。旅行先で大喧嘩をする。その瞬間2人の恋愛感情は冷め、この結婚が間違いだったと気づいた。だが、もらったお祝い金や買ってしまったマンションの処分などの問題が重なり、離婚できないまま「新婚・家庭内別居」の状態となる。
エトロフ遥かなり
スニッファー 嗅覚捜査官
「俺の鼻は間違えない」特殊な重要犯罪にだけ、事件解決のコンサルタントとして呼ばれる男がいる。その名は華岡信一郎。別名“スニッファー(匂いを嗅ぐ人)”人並み外れた鋭敏な嗅覚を持つ彼が、ひと嗅ぎすれば犯罪はもちろんのこと、全てのナゾを暴いてしまう。特殊嗅覚を持った主人公・華岡が、人情派刑事の小向達郎と共に、難解で奇妙な事件を鮮やかに解決する、犯罪捜査ドラマの制作を開始致します。原作は、2013年にウクライナで制作された、世界的な大ヒットドラマ「THE SNIFFER」。ロシアでは過去5年のドラマの中でNO.1視聴率を獲得し、海外のテレビドラマ祭で数々の賞を受賞。すでに60か国以上が放映権を取得、今回オリジナルに新たな事件や登場人物も加え、日本版としてリメイク。
下町ロケット
第145回直木三十五賞を受賞した池井戸潤の同名小説をドラマ化。父親の下町工場を継いだ宇宙科学開発機構の元研究員が、捨てきれない宇宙への夢を抱え、ロケットエンジンの研究開発に奮闘する姿を描く。主人公の佃航平を演じるのは阿部寛。自分の夢と、会社経営という現実の壁に挟まれながらも絶対に夢をあきらめない男を演じる。また、佃の1人娘には注目の若手女優・土屋太鳳が扮し、すべての働く人たちに向けた感動のエンターテインメント巨編をお届けする。
父が来た道
“社会派ミステリーの女王”高村薫の原作を阿部寛主演でドラマ化。復讐に燃える男の“決断”と、裏切りや策略が渦巻く政界の裏側を息が詰まるようなタッチで描く!
昔の男
“女と男の真実”を描いて、世に出るたびに嵐のような反響を呼ぶ内館牧子作品。今回は“昔の男”という胸の奥が波立つタイトルを冠し、かつて恋人同士だった男女と、女の現在の恋人、男の妻との複雑に絡み合う人間模様と女の本音を赤裸々に描き出している。
宝石店の店員である原あかりは、その見た目の美しさからパーティーに出席させられる機会も多かった。 彼女はバツイチの会計士北沢迅人と付き合っていた一方、学生時代の恋人だった池田嵐の事も気にかけていた。大学の同窓会に参加したあかりは、池田が一級建築士として独立し、その上彼が妻をめとっていたことを聞かされた。その後、あかりの店に池田が姿を現し、再び二人は惹かれあった。 だが、池田の妻マリが、そのことを許すはずがなかった。
すべて忘れてしまうから
彼女はなぜ、消えたのか――。 ハロウィンの夜に、5年間付き合った彼女が消えた。ミステリー作家の “M”は、突然失踪した彼女“F”を探すことに。しかし、人々が語るFは、彼の知らない顔を持っており、やがて驚きの秘密が明らかになっていく…。
あなたは、大切な人のことを全て知っていますか?どんなに近しい人にも、知らない顔がある。
笑顔の法則
五瓣の椿
天保11年、正月。日本橋にある薬種問屋「むさし屋」のひとり娘・おしの(国仲涼子)は、危篤になった父・喜兵衛(奥田瑛二)を、別宅にいる浮気三昧の母・おその(秋吉久美子)の所へと運ぼうとするが、途中で喜兵衛は息を引き取ってしまう。父の遺体を気味悪がる母と口論となったおしのは、自分が不義の子であると出生の秘密を知らされる。その夜、別宅が火事になり、翌日、発見された三人の焼死体は、喜兵衛とおその、そしておしのとされた。それから一年後、おそのとの関係があった常磐津の師匠・蝶太夫(国本武春)が殺害され、その傍らには椿の花びらが置かれてあった。与力・青木千之介(阿部寛)は、事件に謎の女が関係している事を突き止めるが、さらに第二、第三の殺人事件が起こる……。
どうする家康
貧しき小国・三河の岡崎城主・松平広忠の子として生まれた松平元康(のちの家康)は戦乱で父を失い、母とも離れ、駿河の大国・今川家のもとで人質として暮らしていた。今川義元に見込まれた元康は不自由ない生活を保障され、十分な教育も受け、やがて今川家重臣・関口氏純の娘・瀬名と恋に落ちる。そんな今川家に染まる姿を、元康に付き添っていた石川数正、鳥居元忠ら三河の者たちは苦々しく思っていた。ある日、父の墓参りに三河・岡崎を訪れた元康は、そこで父に仕えていた酒井忠次など旧臣たちと再会。彼らが今川家に不満を抱き、松平家再興の思いがくすぶっていることを知る。しかし、義元を慕う家康にとって、彼らの思いは重荷でもあった。1560年(永禄3年)、今川義元は、織田領である尾張へ進撃する。元康は妻子たちに別れを告げ、織田軍の攻撃を受ける大高城に、兵糧を送り込む任務に就いた。敵方の猛攻をくぐり抜け、大高城にようやくたどりつき、喜んだのもつかの間、桶狭間から衝撃の知らせが届けられる! しかも、大高城に押し寄せるのは、あの織田信長! 幼いころ、信長と一緒に過ごした時の忌まわしい記憶が、元康の脳裏によみがえる。織田軍に包囲される中、家族が待つ駿河に戻るか、故郷の三河へ進むか、それとも籠城か。どうする家康!この決断が、ピンチとガマンの連続、壮絶な家康の人生の幕開けだった。
VIVANT
丸菱商事に勤める乃木憂助(堺雅人)は、誤送金された130億円を取り戻すべく、送金先であるバルカ共和国へ向かった。その後、乃木は誤送金の犯人だと疑われ、130億円を取り戻さなければ懲戒解雇の危機に…!そんな中、バルカで爆発に巻き込まれた乃木は、爆破犯に間違えられ、バルカ警察に追われる羽目となる。現地で出会った公安警察の野崎守(阿部寛)と医師の柚木薫(二階堂ふみ)と共に、乃木はバルカを脱出するために奔走する…。果たして乃木は、130億円を取り戻すことができるのか?そして、鍵を握る「VIVANT」とは一体何なのか?
仕掛人 藤枝梅安
梅安は、普段は患者の絶えない流行のはり医者。人々に信頼されている存在でありながら、その一方で闇の元締の“世のため、人のために生かしておけぬ奴”という言葉だけを信じ、悪者を消してゆくプロの殺し屋である。
運命峠
金馬獎
水平線のうた
大林賢次は東日本大震災で音楽教師の妻・早苗と10歳の娘・花苗が行方不明のままだ。津波で亡くなった人の霊が客としてタクシーに乗るという話を聞き、妻子に会いたい一心から13年間タクシー運転手として働いているが、いまだ一度も会えていない。ある夜賢次は、タクシーに乗せた女子高生・りらのハミングを聞き、驚く。それはとても懐かしい曲…だが賢次が曲名を聞いてもりらは答えず、降りてしまう。
数日後、賢次は早苗と花苗が震災直前に何度もその曲を一緒に演奏していたことを思い出し、りらを探して曲名を尋ねる。賢次の話を聞いたりらは、片道2時間かかるとある場所まで連れていけば教える、という。向かった先は音楽喫茶店だった。りらは店の中にあった汚れた楽譜を手に取り、リコーダーで演奏する。それはまさに思い出の曲で賢次はりらの演奏に感涙するが、その楽譜の由来を知り衝撃を受ける。そして賢次はりらと共に、早苗の恩師・菊池先生やかつての音楽仲間を尋ね、この曲を再び復活させようとするのだが・・・。
キャスター
阿部寛主演!テレビ局の報道番組を舞台に、闇に葬られた真実を追求し悪を裁いていく社会派エンターテインメント!
新春ドラマ特別編 下町ロケット
原作・池井戸潤×主演・阿部寛のタッグで大ヒットを記録したドラマ『下町ロケット』。特別編では豪華出演陣が再び集結し、第2シリーズのその後を描く。
イクサガミ
時は明治初期。かつて最強の侍として知られた嵯峨愁二郎は、あるトラウマから刀を抜くことができなくなっていた。だが病に苦しむ家族のため、究極のバトルロワイヤル"蠱毒"に参加する。