矢田稔に関連する作品一覧

29件見つかりました
風の谷のナウシカ

高度な産業文明を破壊させた「火の七日間」呼ばれる大戦争から1000年。人類は、巨大な虫や、毒の森・腐海に脅かされながら生きていた。辺境の小国「風の谷」の族長の娘、ナウシカは、人間同士の争いに巻き込まれていく。

映画ドラえもん のび太と銀河超特急

スネ夫が、人気のミステリー列車の切符を3枚手に入れたと自慢する。ジャイアンと静香は、ぜひ連れて行ってほしいとスネ夫に頼み込む。そこへのび太が駆け込むと、お約束通り、スネ夫が「のび太の分はない」と嫌味を告げようとするも、彼はどうでもいいと一蹴。実は、ドラえもんが3日間も帰らないので、その行方を捜していたのだ。結局、その日も当てはなく、すっかり落胆して帰る。 ところが、家に帰ると何事もなかったかのようにドラえもんがいた。どうやら彼の話によると、別の用事で22世紀へ戻った際、長い行列を見て並んでみたら、それは22世紀で大人気の銀河ミステリー列車の切符の販売前で、3日間かかってやっと手に入れたらしい。それを知って大喜びするのび太、二人はさっそくその話題のミステリー列車に乗り込む。それは列車というより宇宙船で、さながら銀河鉄道の夜の世界であった。地球では到底見ることのできない宇宙や惑星の絶景にすっかり感銘を受けたのび太は、お返しとばかりにスネ夫たちを集めて、盛んに自慢した。 そんな話を聞かされては到底黙ってられない3人。ジャイアンも静香も、自分たちも連れて行って欲しいと頼み込む。さらにはスネ夫までもがちゃっかり旅の準備をしていた。こうして、いつものメンバーが揃った所で、銀河超特急の扉が開いた。 そのミステリー列車で到着したのは宇宙の外れにある巨大遊園地「ドリーマーズランド」。ドラえもんたち5人は気の赴くままに楽しむが、一方で謎の生命体「ヤドリ」がハテノハテ星群のある星を根城に、人間支配を企んでいた。

楽しいムーミン一家 ムーミン谷の彗星

引っ越してきたばかりのムーミン一家は、ジャコウネズミから地球に迫ってくるという彗星の話を聞く。もっと詳しいことを知るため、ムーミンはミイ、スニフと共に、おさびし山にある天文台へ向かう旅に出る。スナフキン、フローレン、スノークといったおなじみのキャラクターたちとの最初の出会いや襲いかかる怪物や彗星への恐怖と闘いながら仲間たちは旅をつづける。

紅の豚

飛行艇を操る空賊が横行していた、第一次大戦後のイタリアはアドリア海。賞金稼ぎの飛行艇乗りであるポルコ・ロッソは、空賊たちには天敵の存在。自分の顔を魔法で豚に変えてしまったポルコを何とかやっつけたいと一計を案じた空賊たちは、アメリカからスゴ腕の飛行艇乗りを呼び寄せ、彼に一騎打ちを迫る。

幕末のスパシーボ

幕末。ペリー率いるアメリカ艦隊の来航によって、200年余り続いた日本の鎖国は終わりを迎えた。そこに、プチャーチン率いるロシア軍艦「ディアナ号」が来航し、アメリカに続き日本との国交樹立を要求してきた。対応に苦慮した江戸幕府は、外国通の川路聖謨を全権代表に任じ、プチャーチンとの交渉に当たらせた。両者は伊豆・下田において会談したが、互いに譲歩することはなく議論は平行線を辿った。 日露交渉が始まって数日後、伊豆をマグニチュード8,4の大地震「安政東海地震」が襲った。プチャーチンらロシア人は危険を顧みず、津波に流される日本人たちの救助を行ったが、その代償として「ディアナ号」は航行に支障が出る程の被害を受けてしまった。安全な場所での修理を求めるプチャーチンに対し、川路は戸田村での修理を許可した。しかし、「ディアナ号」は嵐に遭遇し座礁してしまう。この時、宮嶋村の村民たちは、ロシア人との接触を禁じた幕府の命令に背き、沈没する「ディアナ号」から多くのロシア人を救出した。 川路は沈没した「ディアナ号」に代わり、新たに洋式帆船を建造することに決め、戸田村の大工・緒明嘉吉に建造を依頼する。嘉吉たちはロシア人たちと共に帆船造りをすることになり、日本人とロシア人との交流が始まった。初めはぎこちなかった両者も次第に心を通わせ、菊三郎ら子供たちもロシア人たちとの交流を楽しむようになっていた。 やがて、日本が初めて手掛けた本格的洋式帆船が完成し、戸田村の人々とロシア人たちの別れの時が来た。プチャーチンは、自分たちのために尽くしてくれた戸田村の人々に感謝と敬意を込めて、船の名前を「ヘダ号」と命名した。

シティーハンター ベイシティウォーズ

 “シティーハンター”は、冴羽獠と槇村香、二人組のプロのスイーパー。ボディーガードから殺しまでどんな依頼でも、一度引き受けたからにはパーフェクトにこなす。依頼方法は、新宿駅東口の伝言板に自分の連絡先と「XYZ」と書くこと。これは後が無いという意味なのだ。今日もシティーハンターは、ライバルの海坊主や刑事の野上冴子などとともに、法では裁けない悪に立ち向かい、新宿の街で大活躍するのだった。
 ある日、香と美樹が落成パーティーに出席した新築ホテルが、コステロ共和国のギリアム将軍率いる武装集団に制圧され、爆弾をしかけられてしまった。ギリアムは、天才的なハッキング頭脳を持つ娘・ルナに、そのホテルに設置されているスーパーコンピューターを操作させ、アメリカを壊滅させようと企んでいたのだ。
 しかし、街でルナを見かけ、モッコリ目当てに迫る獠と、冴子に依頼(脅迫)された海坊主が、ルナのことを追っていた。トラップだらけのホテルの中をギリアムとルナに迫る獠と海坊主の戦いが始まる。

まえがみ太郎

大晦日の夜、行き倒れた旅人を救った老夫婦は、翌日の元旦の朝、赤子を山の麓で拾う。それは旅人の正体である“お正月さん”が心優しき夫婦に託した神の子だった。やがて子ども成長し“まえがみ太郎”と名づけられた。ある時村に粉塵を噴き上げるドードー山に分け入った太郎。そこには火の鳥がおり、自分が再び飛び立つために必要な“なにか”を、太郎に探してくれるように願う。松谷みよ子の児童文学の名作をスペシャル番組としてアニメ化。

めぞん一刻 完結篇

高橋留美子の同名原作をアニメ化し、大ヒットを記録したTVシリーズ「めぞん一刻」の続編。TVとはキャラクターデザインを変えて、五代裕作と音無響子の挙式を2日後に控えた一刻館の人々を描く劇場オリジナル作品だ。明後日が結婚式だというのに、一刻館ではまだ宴会が続いていた。一の瀬、四谷、朱美ら酒好きの住民たちに無理矢理誘われ、参加していた五代だが、次第に落ち着かなくなってきていた。めぞん一刻の管理人にして、五代の恋人・響子の帰りが遅いのである。ここ数日、誰かからの手紙を待っていた様子だったと聞いて、心配になる五代。そこへ、五代に思いを寄せていた矢神がやってきて…。

それいけ!アンパンマン ばいきんまんの逆襲

アンパンマンにダダンダン二号を破壊されてしまったばいきんまんは、アンパンマンに仕返しをしようと、バイキン仙人を頼って庵に向かった。すると仙人はメコイスの壷さえあれば、世界一の大魔王になれるというのだった。その頃、ばいきんまんが向かったピラミッドには、昔滅んだヤーダ国を復活させようと、ヤーダ姫がメコイスの壷を求めて探索していた。だが、壷はばいきんまんの手に渡ってしまうのだった。アンパンマンは壷を取り返そうとするが、バイキン仙人からもらった変身玉を使って巨大グモに変身したばいきんまんによって苦戦するのだった。さらにばいきんまんは壷を使って、巨大なばいきん大魔王に変身し、暴れまわるが、ヤーダ姫がペンダントから魔王を封じ込めるヒントをつかみ、ばいきんまんは壷の中に吸い込まれていくのだった。そして、ヤーダ姫はメコイスの壷の力によって、ヤーダ国を復活させるのだった。

Tetsujin 28-gou: Tanjou-hen

BAVI STOCK-II The Revenge of Eyesman -愛の鼓動の彼方に-

男はつらいよ ~寅次郎忘れな草~

チョッちゃん物語

クール・クール・バイ

新雪

Hello Kitty no Cinderella

Gigantor

アニメンタリー 決断

真珠湾攻撃、ミッドウェイ海戦、そして終戦……。その他、太平洋戦争で起こった数々の歴史的出来事の裏には、そこに関わる人々による多くの「決断」のときがあった。

樫の木モック

パソコントラベル探偵団

翔とあずさが書庫で見つけた不思議な本は旧約聖書の世界へと通じる“タイムブック” だった。主人公の目を通して人類創世にまつわるエピソードを子どもにも分かりやすく解説する聖書シリーズ第1作。

宇宙船サジタリウス

未来の宇宙時代、零細宇宙運輸会社「宇宙便利舎」のパイロットのトッピーとラナは、駆け出しの考古学者ジラフ青年からある依頼を受ける。それは、学会が認めない自説を証明するために、未開の惑星に調査に旅立ったアン教授を連れ戻したいというものだった。3人は途中知り合った宇宙の吟遊詩人シビップを仲間にし、おんぼろ宇宙船サジタリウス号でアン教授のいるベガ第3惑星へと旅立っていった。イタリアのコミックを原作にした、宇宙冒険ストーリー。

めぞん一刻

「時計坂」という町にある「一刻館」という名の古いアパートの住人・五代裕作と、管理人としてやって来た若い未亡人・音無響子を中心としたラブストーリー。人よりも苦労を背負い込んでしまう世渡り下手な青年・五代裕作と、生来の鈍感さと亡き夫へ操を立てるがゆえの真面目さを合わせ持つ美貌の管理人・音無響子の織り成す恋愛模様について、周囲を取り巻く常識はずれの面々が住むおんぼろアパート「一刻館」を舞台に、高橋独自のリズミカルでコミカルな展開で小気味良く描かれる。1980年代の恋愛漫画の金字塔として名高い作品である。

トム・ソーヤーの冒険

MASTERキートン

考古学者にしてオプ(保険調査員)、そして元SAS(英国特殊空挺部隊)のサバイバル教官(マスター)という変わったキャリアを持つ男、平賀=キートン・太一が、世界をまたにかけ保険調査員として難事件に挑む、本格的国際派サスペンス!

装甲騎兵ボトムズ

その日、俺の人生を狂わせた戦争は終結した。

しかし、それは新たな戦いの始まりにすぎなかった…。

アストラギウス銀河の2大勢力、ギルガメスとバララントによる百年戦争の過程で開発されたAT(装甲騎兵)は、消耗激しい最前線に投入される大量生産兵器に過ぎず、ATに乗る兵士たちは最下層の存在であるとの皮肉が、ボトムズという俗称には込められている。主人公のキリコも、そんなボトムズ乗りのひとり。百年戦争の末期、キリコは目的も定かではないある作戦に参加させられるが、そこはなんと味方のアステロイド基地。キリコは作戦中、青い燭光に包まれたカプセルのなかに全裸の女性が収容されているのを発見する。それが「素体(パーフェクト・ソルジャー)」と呼ばれる軍事機密だったことから、キリコは軍やかつての上官から追われる身となり、地獄のような逃走と放浪の日々が始まるのだった!

ドカベン

鉄人28号

旧日本軍の要請により、金田博士の手で製作された巨大ロボット・鉄人28号。リモコンの操縦次第で正義の味方にも悪魔の手先にもなる鉄人を、さまざまな悪の組織が手中に収めようと画策する。

金田博士の息子・正太郎は、敷島博士や大塚署長と力を合わせて、正義と平和のために鉄人28号を操り、大活躍を繰り広げる!!

あしたのジョー

“ジョー”こと矢吹丈は東京下町のドヤ街、泪橋で元プロボクサーの丹下段平とふとしたことで知り合った。ジョーの素質に惚れ込んだ段平は、非行を重ねるジョーをかばい続け少年院に送られてからは、「あしたのためのその1」とボクシングの基本を毎日葉書で送る。段平にとってジョーは自分の果たせなかった夢を託す宝となっていたのだ。

東京ラブストーリー

『東京ラブストーリー』(とうきょうラブストーリー)は、柴門ふみによる日本の漫画。1988年から小学館『ビッグコミックスピリッツ』で連載、ビッグスピリッツコミックスより刊行された。 全4巻。サラリーマンの永尾完治(カンチ)と同僚の赤名リカの関係を中心に、東京に生きる若者たちの姿を描く。キャッチコピーは、「東京では誰もがラブストーリーの主人公になる」。略称として『東ラブ』と呼称されることもある。

本作の25年後を描いた続編『東京ラブストーリー 〜After 25 years〜』が『週刊ビッグコミックスピリッツ』創刊35周年記念の一環として同誌2016年9号に読み切りにて掲載、続いて『女性セブン』に同年11月10日発売号ypり全7回で連載され、2017年1月に小学館から単行本が刊行された[1]。

フジテレビ「月9ドラマ」として1991年にテレビドラマ化され最終回平均視聴率が32.3%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録する大ヒット作品となった。2020年に配信ドラマとして29年ぶりにリメイクされた。