津川雅彦に関連する作品一覧
タンポポ
長距離トラックの運転手、ゴローとガンがとあるさびれたラーメン屋に入ると、店主のタンポポが幼馴染の土建屋ビスケンにしつこく交際を迫られていたところだった。それを助けようしたゴローだが逆にやられてしまう。翌朝、タンポポに介抱されたゴローはラーメン屋の基本を手解きしタンポポに指導を求められる。そして次の日から「行列のできるラーメン屋」を目指し、厳しい修行を始める。
真夜中のマーチ
狐の呉れた赤ん坊
日本残侠伝
日本統一20
去りゆく魂を受け継ぐ男 新時代を切り開く男
お葬式
ある日、俳優の井上侘助(山崎努)と妻で女優の雨宮千鶴子(宮本信子)は夫婦共演のCM撮影を行っていたが、そこに突然連絡が入る。千鶴子の父・真吉(奥村公延)が亡くなったのだ。親族代表として葬式を出さなくてはならなくなった侘助はマネージャー里見(財津一郎)の助けを借りつつも途方に暮れる。 千鶴子の母・きく江(菅井きん)や千鶴子の妹・綾子(友里千賀子)夫婦、そして真吉の兄・正吉(大滝秀治)とともに遺体を伊豆の別荘に運び、お通夜の準備に取り掛かる。葬儀屋・海老原(江戸家猫八)とともに、お通夜当日の朝を迎える侘助達。だがそこには、喪服を着た侘助の愛人・良子(高瀬春奈)がいた。
徳川家康の秘宝
前田家筆頭家老・本多政重(林隆三)は、旧友の明石(夏八木勲)とおしろ(黒木瞳)から、家康に奪われ行方不明になっている「李朝活字」を探す手助けを頼まれる。政重は家臣で富田流兵法の使い手・浮田平四郎(高嶋政宏)と「狐」という忍びを二人の供につける。旅に出た一行を、家康の御遺金探しと勘違いした柳生宗矩(芦田伸介)は、服部半蔵(中島俊一)率いる伊賀忍者に襲わせる……。【TV長編】(C)松竹
天と地と
天文十七年(1548年)。時代は戦国、下克上の世。越後の長尾景虎、後の上杉謙信は、兄に天誅を加えるなど冷徹な闘いぶりをみせていた。一方、甲斐の国では大きな野望を胸に武田晴信、後の武田信玄が勢力を拡大していた。戦乱の中で非情に徹することができない景虎は苦悩の末に城を捨て修行僧になる。が、晴信の無礼に遭遇した景虎は武田陣打倒を決意するのだった。
マルサの女
港町税務署のやり手調査官・板倉亮子は、管内のパチンコ店の所得隠しを発見したり、老夫婦の経営する食品スーパーの売上計上漏れを指摘するなど、地味な仕事を続けている。そんなある日、実業家・権藤英樹の経営するラブホテルに脱税のにおいを感じ、調査を行うが、強制調査権限のない税務署の業務の限界もあり、巧妙に仕組まれた権藤の脱税を暴くことができずにいた。 そんな中、亮子は強制調査権限を持つ国税局査察官(通称「マルサ」)に抜擢される。着任早々に功績をあげ、やがて仲間からの信頼も得るようになった亮子。ある日、権藤に捨てられた愛人・剣持和江からマルサに密告の電話が入る。亮子は税務署員時代から目をつけていた権藤の調査を自ら進んで引き受ける。亮子の努力が実を結び、権藤に対する本格的な内偵調査が始まる事になった。暴力団、政治家、銀行がからんだ大型脱税との戦いが始まった。
日本統一18
集いし極道たち 待ち受けるのは統一か─死か─
日本統一21
代紋の元に集いし男たち──その先に待つ、頂点へ──
いつか どこかで
HiGH&LOW THE MOVIE 2 END OF SKY
「山王連合会」「White Rascals」「鬼邪高校」「RUDE BOYS」「達磨一家」という5つのチームが拮抗するエリア、SWORD地区。彼らは伝説のチーム「ムゲン」のリーダー琥珀が率いる湾岸連合軍との死闘に辛くも勝利し、SWORD地区はつかの間の平和を取り戻していたが、九龍グループによるカジノ建設計画をめぐり、仲間たちとの固い友情で結ばれた男たちはSWORD地区の未来を懸けて最大の決戦に挑む。
この日美わし
日本統一19
代紋に誓いし統一への道──
日本統一22
新たな火種──燃えさかる、極道の魂
Looking for
偶然にも最悪な少年
カネシロヒデノリは在日韓国人の高校生。小さい頃からいじめられっ子だったヒデノリは、さしたる目的も持てず無為な毎日を過ごしていた。ある日、彼の姉ナナコが手首を切って自殺した。ヒデノリは姉に一度でいいから祖国を見せてやりたいと無謀な計画を思い立つ。ひょんなことから知り合った強迫性障害で盗癖のあるエキセントリックな少女、由美と、渋谷でブラブラしている24歳のチーマー、タローがその計画に加わる。彼らは亡くなったナナコの遺体を病院の霊安室から盗み出すと、白いオンボロマークIIに乗り込みひたすら西を目指して走り始めるのだった。
千客万来
中村登の映画(1962年)
五稜郭
スーパーの女
おかっぱ頭のスーパーマーケット大好き主婦・井上花子は、スーパー「安売り大魔王」の中で小学校時代の幼馴染・小林五郎と再会する。花子は「もう一つスーパーを見て欲しい」と五郎に言われついて行った先のスーパー「正直屋」のダメぶりを五郎に愚痴るのが、実は五郎がその「正直屋」のオーナーだった。 五郎は花子にスーパーの悪いところを直してくれと頼み、花子はレジチーフとして「正直屋」に勤務。近所で繁盛しているライバル店「安売り大魔王」と戦う事になる。 最初はスーパーのレジ係として勤務した花子だが、職人気質な人達がチーフに就いている各部門で問題が続発し、特に精肉部・鮮魚部とは事あるごとに対立する。やがて実績を買われて副店長に昇進した花子は顧客の意見を聞き反映する試みを行い、製品のリパック(店頭に置いてあった製品を回収し再度ラップし、また店頭に置く事)の禁止を店舗会議で直訴し五郎も承諾させ、正直屋の商売方針を改善。徐々に来る客も増えていくが・・
あげまん
男にツキをもたらす“あげまん”の女と彼女に関わる男たちとの人間模様を描いたコメディ・ドラマ。捨て子だったナヨコは芸者の置屋にあずけられ、やがて僧侶・多聞院と結婚する。多聞院の位はめきめきと高くなっていくが、しばらくして多聞院は病死。その後、ナヨコが出合った銀行員・鈴木主水もどんどん出世していく。「彼女と恋仲に落ちる男は運気が上昇する」といった噂が巷で広がりつつある中、彼女の“あげまん”ぶりに政界の黒幕である大倉善武も目を付けていた…。
大病人
映画監督で俳優でもある向井は、撮影中に倒れて入院することになった。彼は病室で女優と不倫を楽しんだりしていたのだが、やがてガンに冒されて残り一年の命だと知ってしまう...。
江戸の小鼠たち
日本統一23
丸神会と極山会の抗争の火蓋が切って落とされようとする中、侠和会若頭・氷室(本宮泰風)が何者かに命を狙われるが、辛うじて一命を取り留める。その最中、極山会幹部進友会会長・平川(松田一三)ら組員が笹岡組を襲撃。それにより、笹岡組の上に立つ丸神会理事長補佐・鶴見(大沢樹生)が報復を決意する。丸神会会長・三田(菅田俊)が容認したことで、全面戦争が繰り広げられることとなる。
善人の条件
サラリーマン金太郎
[あげまん]可愛い女の演出術
Tales of the Bizarre: 2004 Fall Special
狂った果実
太陽族の滝島夏久はまだ純真な弟・春次の初恋の女性・恵梨を奪う。やがて心の中にあった兄弟への愛情の均衡も破れ、恵梨は夏久の強靭な肉体に強く惹かれていった。恵梨と夏久の全ての出来事を知った春次は、憑かれたようにモーターボートでヨットの二人を追った…。
極道天下布武
下克上――。
全国のヤクザ組織をまとめていた京都の『室八連合会』が事実上崩壊してしまい、日本全土で壮絶な覇権争いが繰り広げられている。
尾張では、織木信秀(西岡徳馬)率いる『織木組』が尾張統一へと乗り出す。信秀の長男であり若頭補佐・織木信長(小沢仁志)は力で制圧すべきと掲げ、他所のシマを強引に自らのモノとしていくのだった。
一方、甲斐の武部信玄(菅田俊)率いる『武部組』による信州制圧。それに対立する、越後の上村謙信(原田龍二)率いる『上村組』との緊張状態。安芸の毛利屋元就(千葉真一)率いる毛利屋一家による中国地方での勢力拡大…。
そして、打倒『室八連合会』を掲げる駿河の今西義元(誠直也)率いる『今西組』が西日本制圧のために尾張侵略を敢行。今西の命を受けた徳澤家康(本宮泰風)が織木組と衝突することで、日本ヤクザ社会は、戦国の世と化すのであった…!!
極道天下布武 第五幕
駿河の今西を倒した織木信長(小沢仁志)の噂は各界へ広がり、近隣の近江・麻川長政(永倉大輔)と兄弟盃を交わすなど、織木組の影響力は次第に大きくなっていった。それを危惧した警察庁長官・一条(津川雅彦)は織木組の壊滅を指示するのだが・・・。一方、今西組の徳澤家康(本宮泰風)は今西組を脱退。徳澤組として一本独鈷でやっていくことを決意した。その情報を知った信長は徳澤と手を組み天下統一へと志を共にしていった。また室八連合会をおわれた足多賀義昭(小沢和義)は今のやくざ社会の現状に連合会の再建が不可欠だと感じ、武部信玄(菅田俊)に協力を仰ぐのだが、たらい回しにされてしまう。そしてこの騒動、福井の甘倉組・明石光秀(大沢樹生)の計らいで動き出したのは、織木組だった。
極道天下布武 第四幕
尾張統一を目指す織木組。組長・織木信秀(西岡徳馬)の死によって長男・織木信長(小沢仁志)と次男・信行による壮絶な跡目争いが勃発、入り札投票により信長が二代目組長に選ばれた。それにより命を狙われた信長は、血縁関係にある岩崎信安(松田一三)、さらには信行までもを苦渋の決断の末殺害。そして時を同じくして、腹心・平子政秀(岡崎二朗)の自害、美濃・斉門組のクーデターによる義理の父・斉門道三(堀田眞三)の暗殺といった、多くの悲劇を生むこととなる…。
信長が二代目となり、全国のヤクザ組織もまた動き出す。関東では相模の南条氏康(深水三章)、中国地方では安芸の毛利屋元就(千葉真一)がそれぞれ勢力を拡大。そしてついに、長野を舞台に交わる、上村謙信(原田龍二)率いる上村組と、武部信玄(菅田俊)率いる武部組による因縁の対決が巻き起こる!!
そして最も大きな勢力、駿河の今西義元(誠直也)が自ら尾張進出。「象と蟻の戦争」と呼ばれる、最大の抗争劇が、ついに結末を迎えることとなる―!!
極道天下布武 第二幕
現在、ヤクザ社会は戦国時代と化していた――。
尾張の織木信秀(西岡徳馬)率いる『織木組』が尾張統一へと乗り出し、長男である織木信長(小沢仁志)は力ずくで他所のシマを強引に自らのモノとしていった。その頃、駿河の今西義元(誠直也)率いる『今西組』が尾張侵攻を敢行、今西の命を受けた徳澤家康(本宮泰風)だったが、織木組の跡目を目論む次男・信行(西守正樹)により拉致。その後その信行も今西組に拉致され、織木組組長・信秀と今西組組長・義元は、人質交換と尾張侵攻を止めることを条件に、手打ちにしたのであった。…しかしその直後、今西組若頭が不審の死を遂げる。その事をきっかけに、織木組・今西組の両者は、本格的な抗争へと発展してしまう!
そしてさらに、美濃の斎門道三(堀田眞三)率いる『斎門組』も、尾張侵攻を狙い、愛知に事務所を構えていた。その偵察として、織木組若衆・豊海秀吉(中野英雄)が探りを入れに行くのだが…。
無宿人別帳
午後の遺言状
夏、蓼科の別荘に避暑にやってきた老女優は、毎年のように別荘の管理をしている農婦に迎えられる。30年間その関係を保っている2人は、今年も蓼科でさまざまな出来事に遭遇していく。そして、老女優は農婦から重大な秘密を知らされる。
ろくでなし
オフィス街で高級車を走らせる大学生・俊夫。彼は同乗する仲間の淳、森下、藤枝らと共に父親の会社の秘書・郁子を無理矢理車に乗せると金を奪う。束の間の高揚感を味わった彼らは金を返して解放するが、後日再び彼女と接触し、強引にパーティへと連れ出す。
甘い夜の果て
中部地方のある新興工業都市Y。ミシマ・デパートに勤める手塚二郎の口癖は「出世がしたい。金が欲しい」だった。ある日、ドライブ・インで給仕をしていたはるみと知り合った二郎は、彼女を踏み台にし、莫大な利益を得ようと画策するのだが…。
男一匹ガキ大将
少年ジャンプに連載中の本宮ひろ志原作の同名漫画の映画化。
女組長
明治末期。ゐ組々頭村松喜三郎が何者かに殺された。ゐ組は、新橋駅の荷役を一手に引受けていたが、それを狙った沢木組々長・沢木安五郎に喜三郎は殺されたと専らの噂だった。
続・次郎長三国志
燃ゆるとき THE EXCELLENT COMPANY
築地市場で創業した東輝水産は即席麺を主力商品として大企業に成長、アメリカにも進出していた。だが現地での売上は芳しくなく、営業マン・川森は単身渡米し工場の再生に奔走する。ようやく工場が軌道に乗り始めた矢先、思わぬ問題が発生する。
ミンボーの女
ヤクザにゆすられ続けるホテル、ホテル・ヨーロッパ。ヤクザの脅しに屈して簡単に金を出してしまう体質から日本中のヤクザが引っ切り無しに訪れるようになり、危機管理の甘さを露呈し、サミットの招致も断られてしまう。この状況を打開すべく、総支配人の小林は経理部の鈴木勇気、ベルボーイの若杉太郎の二人をヤクザへの対応役として任命。しかし、何の知識もない二人はヤクザを追い出すどころか火に油を注ぐ結果となり、ますますヤクザの恐喝を悪化させてしまう。見かねたホテルの幹部はついに外部からプロを雇うことになる。それが民事介入暴力(民暴)を専門とする弁護士、井上まひるであった。 まひるはヤクザ相手に経験と法律の知識を武器に堂々と立ち向かい、鈴木と若杉に「ヤクザを怖がらない」ことを教え、二人は徐々に勇気を持つようになった。そんな中、小林はゴルフ場で知り合った入内島という男性に誘われるがまま賭けゴルフをしてしまう。しかし実は、入内島はヤクザ組織の中心人物であり、賭けゴルフをきっかけとして総支配人にスキャンダルの罠を仕掛ける。 なかなか脅迫に屈しないホテルに対して入内島は街宣車を送り込むなどの嫌がらせを行う。それに対してまひるは裁判所に不作為の申請をする等、一歩も引かず対処するが、ヤクザの「鉄砲玉」によって腹部を刺され重傷を負う。怒りに燃える若杉は鉄砲玉を打ちのめすが、まひるは出血多量で病院に担ぎ込まれる。
旗本愚連隊
禁じられた唇
転がれ!たま子
脇役物語
昭和残侠伝 血染の唐獅子
昭和初期の浅草。浅草の鳶職連合を取り纏める鳶政一家。上野での博覧会建設を請け負うことになるのだが、工事の利権を譲れと横槍を入れてくる博徒・阿久津組。言下に断る鳶政がその凶刃に倒れる。こうしたやり方に代貸しの重吉は憤りを感じ、重吉の妹、文代の恋人で鳶政の跡取りである秀次郎の兵役から帰還を心待ちにしていた。やがて帰還した秀次郎を長に迎え、鳶政は阿久津組の不正を暴き、博覧会の入札に成功する。だが、阿久津組の度重なる卑怯な邪魔立てが続き、果ては工事現場への放火までへと。工事の完了の日までと耐える秀次郎だが、遂にその手にはドスが握られる。秀次郎の助っ人として同行するのは、重吉であった・・・
春琴抄
明治時代初頭の大阪。裕福な薬問屋の箱入り娘として生まれ育った、美しい盲目の女性・お琴。店の奉公人の佐助がお気に入りで、何かと自分の身の回りの世話をさせるが、一方で佐助もそのわがままに耐えながら、彼女に献身的に尽くす。やがて店の主人に許され、お琴専属の付き人となった佐助は同時に、三味線の名手であるお琴のもとで厳しい稽古に励み、芸の腕前が上達する。やがて意外にも、お琴が誰かを相手に妊娠する事態が起きる。
マルサの女をマルサする
マルサの女2をマルサする
裸体
忠臣蔵 1/47
郷愁
隠密秘帖
交渉人 THE MOVIE タイムリミット高度10,000mの頭脳戦
咄嗟の機転でハイジャック機に乗り込んだ敏腕交渉人・宇佐木玲子が、乗客、乗員合わせて159人の命を守るため、高度1万メートルの上空で決死の戦いを繰り広げるさまを、スリリングに描き出す。ある日、現金輸送車から大金が強奪される事件が発生、犯人グループはショッピングモールに人質をとって立て籠もるが、混乱に乗じて犯人の一人、中川伸也が逃走に成功する一方、主犯と思われる男・御堂啓一郎と手つかずの現金はそのまま残される。そんな不可解な事件から数週間後、北海道で休暇を過ごすため羽田空港にやってきた宇佐木は、人質の一人だった青年・木元祐介に気づく。彼の行動に不審を抱いた宇佐木だったが…。
きらきらひかる
フリーでイタリア語の翻訳をしている香山笑子は親の勧めで見合いをすることになった。相手は30歳の医師・岸田睦月。笑子は情緒不安定でアルコール依存症、睦月は同性愛者だったが、それを納得して2人は結婚する。新婚生活がしばらく過ぎた頃、笑子は睦月の恋人・藤島紺に接触しようとする。最初は警戒した紺だったが、ある夜、睦月が帰宅すると紺がやって来ていた。3人の間には、友情とも愛情ともつかぬ不思議な関係ができあがりつつあった。睦月は笑子を好きになっていたが、彼女を抱くことはできず、彼女の親友・瑞穂に笑子に恋人を紹介してやってほしいと言う。それを知った笑子はショックを受けた。紺もまた笑子の方に同情的だった。やがて笑子の両親に、瑞穂を通して睦月が同性愛者であることが知れ渡り、離婚騒ぎになる。笑子は睦月と別れないためにも、人口受精で子供を作ることを考えるが、睦月は猛反対する。関係のバランスの崩れた笑子、睦月、紺の3人は気まずい気持ちのまま夜の街を車で走っていく。途中、笑子がひとり車を降りて夜の闇の中に走り去る。睦月を責める紺。夜明けが来た。倒れるまで走り続けた笑子の前に、睦月と紺の優しい笑顔があった。
尼寺(秘)物語
反乱のボヤージュ
大病人の大現場
鬼平犯科帳スペシャル 高萩の捨五郎
上州信州、そして越後にかけて派手な盗みを働く盗賊・妙義の團右衛門(津川雅彦)には、優秀な嘗め役・高萩の捨五郎(塩見三省)がいた。ある日、平蔵(中村吉右衛門)と密偵・小房の粂八(蟹江敬三)は、江戸の町で捨五郎の姿を見かけ、あとをつける。捨五郎は、侍に絡まれていた親子を助けるために、足に大怪我を負ってしまうが、間一髪のところで平蔵たちに助けられた。平蔵は、根っからの悪党ならあんなことはしないと、捨五郎を役宅に運び、手厚く看護した。さらに、傷が治っても足を引きずることになる捨五郎のために、びわの木で手作りの杖を用意。平蔵が火付盗賊改方の長官であることを知った捨五郎は、恩義を感じ、密偵として働くようになる。三年後、捨五郎は團右衛門とばったり出くわした。捨五郎が以前に調べ上げていた蝋燭問屋「三倉屋」を狙い、江戸に来ているという。
おもちゃ
京都の花街の置屋で雑用をこなす時子。いつか舞妓になれる日を夢見て、彼女は奉公に励んでいた。女将の里江は呉服問屋の吉川と長いこと愛人関係にあった。しかし吉川が毎月20万円もの大金を里江に貢いでいることが、彼の妻に知られてしまう。しばらくして、時子が舞妓になることになった。しかし吉川と別れた里江には、そのためにかかる費用を用意することができない。彼女はかつて袖にした三上に対し、一夜をともにするのと引き換えに、支度金を用意してほしいと願い出る。
三人娘乾杯!
愛と悲しみと
ぷりてぃ・ウーマン
墨東綺譚
1879年、良家の長男として生まれ育った荷風。父の意向に反し早くから文学の道を志した荷風は、やがて玉ノ井の娼家でお雪と出会う。世の中の底辺に生きながらも清らかな心を持つお雪に、荷風は運命的なものを感じ57歳にしてついに結婚の約束をする。が、東京大空襲に見舞われた2人は離れ離れとなってしまう…。
0.5ミリ
介護ヘルパーのサワは、亡くなる前におじいちゃんと寝てあげてという派遣先の家族から突拍子もない依頼を受ける。そこで思い掛けない事件に巻き込まれて職を失い、無一文となり困窮したサワは、町で見掛けたワケあり老人の押し掛けヘルパーを始めることになる。
マルサの女2
地上げ屋同士の熾烈な攻防戦が吹き荒れるバブル期の東京。オフィスビルの建設ラッシュを機に、政治家・建設業者・商社・銀行が結託して巨額の利益を上げんと欲望を燃え上がらせていた。 そんな中、代議士の漆原は天の道教団の管長・鬼沢に目をつける。鬼沢は宗教を隠れ蓑に風俗業など数々の商売をし、さらにヤクザを操り地上げの嵐を吹き荒らしていた。しかもそれらの商売による収益を宗教法人に入金して課税を免れていた。 「宗教活動以外での所得は課税対象となる」という税法を盾に、やり手査察官・板倉亮子をはじめとする国税局査察部・通称マルサは鬼沢の内偵調査を行う。亮子は大蔵省のエリート官僚・三島を引きつれ鬼沢の身辺調査に入るが、教団信者やヤクザ達の妨害に遭い、調査は難航。ようやく脱税のシッポを掴んだマルサは強制調査に着手し、鬼沢の取調べが行われるが、鬼沢は頑として脱税を認めず、逆ギレして地上げの正当性を主張する。 そんな中、鬼沢の手下が射殺される。査察部は脱税を隠蔽するために鬼沢が「トカゲの尻尾」のように切り捨てたのではないかと疑うが、やがて鬼沢本人が狙撃される事件が発生。危うく難を逃れたが、鬼沢も「トカゲの尻尾」、つまり使い捨てられる駒でしかなかったのだ。 鬼沢の地上げした土地ではビルの着工を前に地鎮祭が行われる。鬼沢を背後で操って自らは手を汚すことなく利益を得た大臣・代議士・企業幹部が談笑する。その姿を少数の同僚とともにフェンス越しに隠れて見つめていた亮子は、やりきれなさに唇を噛む。 一方、鬼沢は自分の墓に巨額の財産を隠していた。最後に笑ったのは鬼沢であった。
ある日わたしは
偉大なる、しゅららぼん
琵琶湖のすぐそばの町・石走で、先祖代々不思議な力を継承してきた日出一族。その跡取りで最強の力を誇るとされる淡十郎は、高校生でありながら住民からあがめられる殿様のような生活を送っていた。そんな彼のもとへ、分家の涼介が力の修行をするために訪れる。淡十郎と同じ高校に通うものの、彼とおそろいの真っ赤な特注制服を着せられ、従者のように扱われる涼介。そんな中、日出一族と対立する棗一族の広海とのトラブルが勃発し、それが世界の運命を揺るがす事態に発展する。
波の塔
検事の小野木喬夫(小泉孝太郎)は、京都の寺院で謎の女性・頼子(麻生祐未)と知り合った。東京で再会した二人は秘められた交際を始めるが、頼子は自らの素性を決して小野木に明かさなかった。 一方で、国土産業省の田沢局長(風間杜夫)の娘・輪香子(高橋かおり)は、許婚者がいるにも関わらず小野木に好意を抱いていた。しばらくして、小野木の先輩検事・石井(柳葉敏郎)たちが国土産業省の汚職疑惑に捜査のメスを入れる。田沢局長と政財界の情報を売買して金儲けを企む政治ゴロ・朝倉庸夫(津川雅彦)がつながっているらしい。やがて頼子が朝倉の妻で、検事として自分が関わる事件の捜査線上に彼女が存在することを知った小野木は、ある決意を固める。
いつかA列車に乗って
昭和の面影を残すジャズBAR「A-TRAIN」。ピアノとサックスがリハーサル中の開店直前の店内。常連客の梅田茂一郎が現われ、お決まりのカウンターの“指定席”に腰を下ろす。やがて、ジャズ・クラブの演奏に惹かれるように、ひとり、またひとりと客が集まってくる。恋人の志賀を待つ洋子は、ある決意を胸に秘めていた。現役を引退した元検事の平松は、大好きなジャズと酒に酔いしれる。銀行の支店長を辞め、新しい店のオープンに意欲を燃やすニューハーフのベティ。そして、店の従業員たちもまた、それぞれに悩みや不安を抱え日々を送っていた…。
直撃!地獄拳
地獄に落ちるのは誰!?殺人仕掛人三人が日本に集結!!超人!?狂人!?空手ブームに新風を吹き込んだ超人アクション映画!甲賀の血を受け継ぎ忍法・拳法・空手を操る探偵・甲賀龍一が、世界中の腕利きの殺し屋を用心棒に招き入れる強大な組織を相手に、空手・拳法・忍術を駆使してダイナミックに暴れまわる!
明治侠客伝 三代目襲名
血をとめろ、声をあげるな!ぐっとこらえろ男一匹!俺は木屋辰一家の三代目!鶴田浩二の魅力がスクリーンいっぱいに爆発する任侠巨編!独自の加藤泰美学がファンを瞠目させた東映任侠映画史上に輝く傑作。 明治の大阪を舞台に、任侠渡世をひたすら守り抜いた三代目の跡目を継いで、三代目を襲名し、新興やくざと対決、男の道を切り開くまでを、多彩な興趣の中に描いた才匠・加藤泰監督の本格派任侠映画の傑作。 大阪の町を練り歩く御輿が揉み合った時、木屋辰二代目が暴漢に刺される。急を知って駆けつけた実子と浅次郎に「仕返しはするな」と戒める。刺客を放ったのは土建業界を牛耳ろうとする建材業者・星野軍次郎と土方業唐沢であった。親分の看病や工事現場への資材確保に奔走する浅次郎。今や木屋辰一家は浅次郎の双肩にかかっていた。実子の乱行ぶりを気遣う浅次郎だが、松乃屋を訪ねて娼妓の初栄の父の危篤を知り、初栄に財布を渡して帰郷させてやる。これに激怒した土方業唐沢と浅次郎の対立は一挙に表面化する。木屋辰はことごとく工事を妨害され、工事場への搬入資材は星野らによって滅茶苦茶にされてしまう。耐える浅次郎。やがて三代目を襲名した浅次郎に大きな仕事が待っていた。神戸港の護岸工事である。現場で指揮を執る浅次郎に二代目実子・春夫が星野と唐沢に殺されたという報せが入る。浅次郎は二代目から授かった白鞘のドスを握りしめ、星野建材に躍り込む。鶴田浩二が正統派侠客を演じて極めつけの三代目に扮するほか、木屋辰二代目に嵐寛寿郎、その実子に津川雅彦、丹波哲郎、毛利菊枝。敵役に大木実、安倍徹、遠藤辰雄らを配した魅力の豪華キャストで、娼妓・初栄に扮した藤純子の可憐さが強く印象に残る名編。
ここに男あり
キューバの恋人
ストロベリーナイト
警視庁捜査一課の刑事として活躍する玲子が率いる姫川班は、管轄内で起きた4人の殺人事件を担当することになる。警察が合同特別捜査本部を設けて捜査に臨む中、犯人を名指しした匿名情報が寄せられるが、上層部からはすべてを黙殺しろとの命令が下る。玲子は単独で捜査を続け、その過程でマキタと出会う。
緑の街
売れっ子アーティストの夏目草介は、コンサートの最終日に突如映画製作を宣言する。突然のことに慌てるスタッフたちを尻目に、夏目は旧知のカメラマン、田村の力を借りながら着々と準備を進めてゆく。映画を諦めさせようと考えていた周囲も、ついには観念し本当に映画製作がスタートする。が、“異業種監督”に世間の眼は厳しく、夏目の前には次々と障害が立ちはだかって行く…。
怪奇十三夜 第1巻
欲望
図書館司書として働く類子は、中学生のときに片思いしていた正巳と再会する。お互いに惹かれあうようになるが、正巳にはある問題があり…。
THE 焼肉 MOVIE プルコギ
人気テレビ番組「ヤキニクバトルロワイヤル」で赤肉料理で連戦連勝を続ける、巨大焼肉チェーン店「トラ王」の御曹司トラオ。「トラ王」もヤキニクバトルロワイヤルでのトラオ人気で全国制覇を目論むが、唯一北九州市だけ全く売り上げが伸びない。その理由は、焼肉の達人韓老人の下、修行に励むタツジと、韓老人の孫で看板娘のヨリが切り盛りする白肉(ホルモン焼き)の店「プルコギ食堂」が絶大な人気を誇っているため。北九州地区を制覇するべく、あの手この手でプルコギ食堂をつぶしにかかるトラ王。妨害を受けても店の人気は衰えなかったが、そんなさ中、韓老人が亡くなる。タツジは「トラ王」を叩き潰すため、韓老人直伝のコプチャンをもって「ヤキニクバトルロワイヤル」に出演、勝利をめざす。
13の顔を持つ男-伊丹十三の肖像
太陽の墓場
日本の夜と霧
空と海の結婚
必殺仕事人2010
長引く不況に対し、幕府では、若き勘定吟味役・風間右京乃助(小澤征悦)が敏腕をふるっていた。筆頭老中・沢木丹波守輔忠(津川雅彦)を後ろ盾に、江戸城の改築や橋の付け替えなどの取り止めを次々と決定し、幕府の財政を立て直そうというのだ。だが、この“事業仕分け”に、普請奉行の酒巻勘解由(本田博太郎)は反感を隠せない。贅沢三昧の暮らしを送る大奥のお年寄り・霧島(かたせ梨乃)にいたっては、小判を作って財政を立て直せなどという無茶な注文を言い出す始末だ。一方、町では、庶民たちが仕事を求めて口入屋に殺到する事態が起こっていた。仕事にありつけない人々は、自分たちの働き口を奪ったとして、右京乃助に恨みを募らせる。経師屋の涼次(松岡昌宏)も、右京乃助のせいで家族を失ったという少女から“仕事”を依頼された。ひそかに右京乃助の身辺を洗い始めた涼次は、異様な殺気を放つ坊主・童山(内藤剛志)に出会う。童山は右京乃助と関わりがあるようだが……。同じ頃、武士が殺されるという事件が相次いでいた。死体を見るかぎり、犯人はかなりの腕利きのようだ。南町奉行所見廻り同心・渡辺小五郎(東山紀之)は、しぶしぶ捜査に乗り出す。ところが、そんな小五郎に、こう(野際陽子)から驚きの知らせが。妻のふく(中越典子)が妊娠したというのだ! 仕事人という裏の顔を持つ自分が親になるという事実に小五郎は?そんな中、“仕事”を何者かに目撃されてしまい、対処に困った仕立て屋の匳(田中聖)は、中村主水(藤田まこと)に相談すべく、中村家を訪れる。そこには、偶然居合わせた小五郎と花御殿のお菊(和久井映見)の姿があったが、主水の姿は……。
セイジ -陸の魚-
投げやりに就職先を決めて、自転車による一人旅に出た大学生(森山未來)。だが、その途中で事故を起こしてしまい、旧道沿いにあるドライブインHOUSE475に立ち寄る。寡黙ながらも真理を突いたことを話す店主のセイジ(西島秀俊)と、店に集うユニークな客たちに魅了され、彼は住み込みで働くように。これまでに得たことのない充足を店での生活に感じ、よりセイジのことを知ろうとその周辺を探っていたある日、思いもよらぬ事件が起きてしまう。
かげろう絵図
御用牙
青木ヶ原
今日のいのち
怪奇十三夜 第二回 番町皿屋敷
明日の太陽
引越やつれ
松本清張ドラマスペシャル・三億円事件
『松本清張ドラマスペシャル・三億円事件』(まつもとせいちょうドラマスペシャル・さんおくえんじけん)のタイトルで、2014年1月18日(21:00-23:21)、「テレビ朝日開局55周年記念 松本清張二夜連続ドラマスペシャル 昭和の二大未解決事件」の第一夜として放送された。ドラマの時期設定は、三億円事件時効成立の翌年、1976年とされている。ニューヨークの私立探偵事務所所長を務める私(G・セイヤーズ)は、1968年に日本で発生した三億円事件により、再保険の損失を被った本国・アメリカの保険会社の依頼を受け、来日、同事件の調査に乗り出した。
時代屋の女房
東京・大井町。三叉路に架かる陸橋の下に「時代屋」という骨董屋がある。そこの主・安さんの前に、夏の盛り、銀色の日傘をさして野良猫を抱えた謎の女・真弓が現れ居付いた。ところがその真弓、なぜか家出癖があった。ひと言の伝言と、ビクターの犬の置物を置いて失踪する。三度目の家出をしてから、数日経過。なぜか野良猫も家出した。
Wの悲劇
TBS系列の「TBSスペシャルドラマ 夏樹静子・作家40周年記念サスペンス特別企画」(月曜日21:00 - 23:24)で2010年1月11日に放送された。岡田惠和脚本により現代風のアレンジがされたオリジナル展開となる。主演の菅野美穂はTBSドラマとしては初主演。
天国と地獄
1963年に公開された黒澤明監督の映画『天国と地獄』のリメイク版であるが、舞台を21世紀の北海道小樽市に置き換えている。
時間の習俗
「松本清張スペシャル 時間の習俗」フジテレビ開局55周年特別番組として、フジテレビ系列で2014年4月10日(木曜日)の21:00 - 23:13 に放送された。 関門海峡に面した門司市の古社・和布刈神社において、旧暦元旦の未明に行われる神事に対する、写真撮影が殺到していた。他方、その前日深夜23時頃、神奈川県の相模湖近くの弁天島で、交通関係業界紙の編集人・土肥武夫の死体が発見された。土肥の投宿していた宿の女中は、女性が同行していたことを証言するが、その女性は行方不明になっていた。 有力な容疑者も挙がらず手がかりが掴めない中、三原警部補は土肥の交際人物のリストから、行動に作為の感じられるタクシー会社の専務・峰岡周一に着目する。だが、峰岡には完全なアリバイがあった。
疑惑
テレビ朝日の開局50周年記念と、松本清張の生誕100周年を記念して、同局系列にて、2009年1月24日の21:00 - 23:21(JST)にスペシャルドラマとして放送。事件の舞台を金沢市としている。
長生き競争!
東海テレビの企画・制作により、フジテレビ系列(FNS)で2008年12月26日の21:30 - 23:22(JST)に東海テレビ開局50周年記念スペシャルドラマとして放送された。ドラマのロケーション撮影は千葉県浦安市で行われた。 小学生時代からの幼馴染みである76歳の男女6人。その6人が“人生最後の酔狂”として長生きすることに命を賭けた闘いが始まる…。
どてらい男
最後の約束
上意討ち 拝領妻始末
東雲楼・女の乱
明治20年。九州に芸者として売られてきた5歳の志津は、見習い芸者の鶴のもと美しく成長する。20年後、鶴は熊本一の遊郭・東雲楼でおかみとなり、志津もそこで働く。鶴はパトロンの相場師・山岡の再起に望みを託し、東雲楼を担保に大金を用立てるが、山岡は失脚して自殺し、東雲楼は有働組の組長とその情婦・照香の手に渡る。志津は鉄道工事作業員・執行と結婚したかったが山岡失脚の責任を取らされ、東雲楼から追放される。
THE 有頂天ホテル
大晦日を迎えた「ホテルアバンティ」では、ホテルの威信がかかった年越しカウントダウンパーティーの準備で大忙し。そんな中でも副支配人の新堂平吉(役所広司)は、様々な問題に機転を利かせて対応するのだが……。
夜汽車
幼い頃に生き別れた姉妹の露子と里子。里子が他人の家に預けられる一方で、姉の露子は妹の養育費を稼ぐため、全国を渡り歩いていた。それから16年後、故郷に戻ってきた露子は17歳となった里子と再会を果たす。やがて、同じ人と恋に落ちてしまう2人。歪な道を歩んできた姉妹は、1人の男性をめぐって愛の葛藤に苦しんでいく。
砂糖菓子が壊れるとき
ニセ医者と呼ばれて 〜沖縄・最後の医介輔〜
バケモノの子
人間界「渋谷」とバケモノ界「渋天街」は、交わることのない二つの世界。ある日、渋谷にいた少年が渋天街のバケモノ・熊徹に出会う。少年は強くなるために渋天街で熊徹の弟子となり、熊徹は少年を九太と命名。ある日、成長して渋谷へ戻った九太は、高校生の楓から新しい世界や価値観を吸収し、生きるべき世界を模索するように。そんな中、両世界を巻き込む事件が起こり……。<『サマーウォーズ』の細田守が監督を務め、人間界とバケモノ界が存在するパラレルワールドを舞台に孤独な少年とバケモノの交流を描くアニメーション。人間界「渋谷」で一人ぼっちの少年と、バケモノ界「渋天街」で孤独なバケモノ。本来出会うはずのない彼らが繰り広げる修行と冒険を映す。バケモノと少年の声を役所広司と宮崎あおいが担当するほか、染谷将太や広瀬すずら人気俳優が声優として名を連ねる。不幸な少年が身勝手なバケモノとの出会いにより成長し、絆を深めていく感動的な物語に期待。>
惜春鳥
会津若松で育ち、東京の大学に通う岩垣が久々に帰省し、4人の友人と再会した。しかし、現在の立場や環境を異にする彼らには、既にそれぞれの人生の苦悩があり…。
妻あり子あり友ありて
元禄太平記 忠臣蔵討入りの助っ人たち
天使を誘惑
ナイル
たたら侍
後妻業の女
妻に先立たれた中瀬耕造は、婚活パーティーで年下の女性・小夜子と出会う。やがて病に倒れた耕造は他界し、後妻におさまった小夜子から公式証書遺言状を見せられた娘の中瀬朋美は、遺産は全て小夜子に渡り遺族には一切残らないと知らされる。父の死に疑念を抱く朋美は探偵の本多を雇い、小夜子の身辺を調査する。
陽光桜-YOKO THE CHERRY BLOSSOM-
集団左遷
バブル崩壊後の不況の中、リストラの名の下に行われる会社の理不尽な仕打ちに対し、自らの意地と誇りをかけ立ち向かっていくサラリーマンたちの姿を描いた骨太の社会派ドラマ。江波戸俊夫の同名小説(世界文化社・刊)を原作に、「修羅場の人間学」の梶間俊一が監督。脚本は「ラストソング」の野沢尚、撮影は「横浜ばっくれ隊」の鈴木達夫が担当。
バブル期に見通しの甘い経営を続けた太陽不動産は、結局バブルの崩壊とともに大量の不良物件と余剰人員を抱えることとなり経営危機に瀕していた。そこで副社長・横山の提案により一つのリストラ策が打ち出される。しかしそれは、新規事業部の創設に名を借りた余剰人員のクビ切りに他ならなかった...。
ガラスの中の少女
昭和35年に吉永小百合と浜田光夫という後の日活青春映画“ゴールデンコンビ”の共演第1作として映画化された作品を再映画化。後藤久美子の相手役は本作がデビューとなった吉田栄作。
靖子は清和女学院中等部三年生。父は新民党国務大臣の沖中杉太郎。田園調布の邸宅では、継母である左都子に靖子をまかせていた。中学最後の夏休みも近いある日の放課後、靖子は見知らぬ少年・陽一からモデルガンを押しつけられてしまった。この奇妙な出逢いが二人の人生を変えてしまうとは…。
古畑任三郎 すべて閣下の仕業
相棒 -劇場版- 絶体絶命! 42.195km 東京ビッグシティマラソン
謎の記号から始まる首都壊滅のカウントダウン 浮かび上がる巧妙に仕組まれた爆破計画!? 東京郊外の巨大なテレビ塔で元人気ニュースキャスターの仲島孝臣の死体が発見された。現場には「f6」という謎の記号が――。 警視庁特命係の杉下右京と亀山薫は、刑事部長らから、小包爆弾のターゲットとなった衆議院議員の片山雛子の護衛を命じられた。雛子は爆発物で襲われるも、無事に海外視察に出立。襲撃現場には「d4」の記号があった。 右京と薫は、会員制webサイトSNS内に「処刑リスト」と名づけられた掲示板があることを知り、仲島と雛子の事件が予告殺人だったことを突き止める。さらに、2週間前に交通事故死していた来生判事の名前もリストに連ねられ、その事故現場から「e4」の記号を発見した右京は、それらの暗号がチェスの手を示す棋譜の記号で、一連の事件は連続殺人であると確信する。 手詰まりとなった捜査一課をよそに、右京は「処刑リスト」サイトを管理者から乗っ取ったという正体不明の人物のアドレス「stalemate@hot-free.net」にあてて、次の一手をメールしていた。意外にも返事があり、そのまま真剣勝負の対局へ。薫らが見守る中、ついに右京が「チェックメイト」を告げる。そしてその投了図から驚愕の事実が発覚!それは未曾有の大事件の始まりだった。右京と薫が史上最大の難問に挑む!!
許されざる者
アジア三面鏡2016 リフレクションズ
眠狂四郎II 江戸城に渦巻く陰謀!母よ、妻よ、女たちよ、円月殺法、御照覧あれ!!
Nemuri Kyoshirō: The Man with No Tomorrow
マノン
学校の怪談3
地方にある槙町小学校。5年2組の担任の八橋先生は、図工室で1枚の鏡を発見するが、その鏡の中には20年前に亡くなった体の弱い生徒、タイチがいると児童たちは噂していた。ある日の放課後、八橋先生や、良、繭子ら4人の教え子、良の母親の再婚相手の連れ子2人という計7人は鏡の中の世界に吸い込まれてしまい、そこでタイチと出会う。彼らとタイチが仲よくなったのが気に食わなかった妖怪や幽霊は、一同に襲い掛かる。
氷点
幼い娘を誘拐され、無残にも殺された辻口夫妻は、知人の医師・高木の斡旋で、孤児院で育てられた少女・陽子を養女として迎え入れる。陽子は美しく清純な娘に成長する。兄の徹はそんな陽子を密かに愛するようになる。しかし、陽子には忌まわしい出生の秘密があった…。
悪人志願
昭和残侠伝 唐獅子牡丹
時は昭和初期。花田秀次郎は宇都宮の石材採掘請負業を営む左右田組(そうだぐみ)の客人であった。秀次郎の弟分である周平は、恋仲であるくみが左右田組親分の息子に惚れられていることを知りながら駆け落ちをする。秀次郎は駆け落ちは自分の差し金だと左右田組の親分に話を通しに行く。駆け落ちは許されたがその代わりに、同じく石材採掘請負業を営む対抗組織である榊組(さかきぐみ)の親分を斬る事を命ぜられ殺す。三年の刑期を終えた秀次郎は真っ先に榊組の親分の墓参りに行くが、墓前で偶然に榊組親分の妻子に出会う。左右田組の仁義のないやり方を出所後弟分である周平に聞かされていた秀次郎は、左右田組に痛めつけられている榊組の若い衆を助ける。
日本侠客伝 花と龍
“支那で果樹園を作るのが夢だ”という玉井金五郎は生来の気ッ腑のよさと度胸で男をあげ、一家を興すまでになった。その頃、戸畑港では、永田・大庭組と伊崎組一派とが荷役をめぐって争っていた。金五郎は、伊崎の挑戦を受けて立つ。金五郎の肩には、女賭博師・お京が彫った花と龍の刺青があった。
歌え若人達
どんと行こうぜ
必殺! 主水死す
元老中・水野忠邦と組んだ大奥・姉小路一派は、お家乗っ取りのため、生後すぐ捨てられたという、徳川家定の双子の兄弟を捜していた。一方、それを知った家定の母は、大奥掃除人の四郎に問題の子の発見と始末を命じる。そんな折、老浮世絵師・葛飾北斎が謎の死を遂げ、犯人を捜す主水は、捜査の中で北斎が最後に描いた似顔絵とそっくりな少女・捨蔵を発見する。実は、彼女こそが大奥の二派が血眼で捜す将軍家の落とし種だった。
忠臣蔵外伝 四谷怪談
時は元禄。浪々の末、ようやく浅野家の家臣に取り立てられた伊右衛門だったが、刃傷沙汰による赤穂藩取り潰しで、再び浪人になってしまう。琵琶の門付けに立つ彼の前に現れた一人の女-。彼女こそが、運命の女、お岩だった…。数百年に渡って日本人の心を惹きつけてきた『忠臣蔵』、そして数百年に渡って人々を震え上がらせ続ける『四谷怪談』。そもそも江戸時代後期の狂言作家、鶴屋南北の「東海道四谷怪談」では主人公・民谷伊右衛門は、赤穂浪士という設定であった。
渋谷物語
特攻隊の生き残りとして敗戦直後の東京に復員し、戦後の混乱期をエネルギッシュに駆け抜けた一人の男・安藤昇の激しい生き様を描いた衝撃の作品。そこには特攻隊の悲劇、生きる原点・闇市のエネルギー、様々な抗争事件の実態、昭和という時代が生んだ切ない恋物語、渋谷に君臨する過程、そして全てを賭けた悪しき権力者との闘いなど、安藤昇の半生をたどると、おのずと政財界を巻き込んだアンダーグランドの真実がそこにあぶり出され、高度経済成長とひきかえに失ったものや今日に至るまでの岐路が見えてくる。
悪の華
伊豆の踊子
酔っぱらい天国
日本侠客伝
深川で運送業を営む木場政組は、ライバルである沖山運送の妨害工作に悩まされていた。争いを好まぬ木場政が病死したことから、沖山運送はますます勢力を伸ばしていく。除隊し組に帰ってきた辰巳の長吉は、組が小さくなっていくことに心を痛める。木場政の子分である赤電車の鉄が、沖山兄弟の手により殺害される事件が発生するが、沖山はすでに警察署長や代議士を抱えていた。木場政に恩義のある客分の清治は、日に日にエスカレートする沖山運送の営業妨害を許すことができず、一人で沖山組に殴り込みをかけるが、逆に返り討ちに遭ってしまう。
日本女侠伝 血斗乱れ花
花心中
ひとひらの雪
原宿に事務所を持つ建築家の伊織祥一郎は、妻と娘と別居中の身でありながら、秘書の相沢笙子と不倫関係にあった。祥一郎はある日、かつて教え子だった高村霞と再会し、やがて愛し合うようになっていく。だが霞には、年の離れた夫とその連れ子がいたのだった。祥一郎の変化に気づいた笙子は、同じ事務所の宮津と浮気をするが、祥一郎はますます霞におぼれていく。やがて祥一郎と妻との離婚が成立、笙子は宮津と結婚することになった。祥一郎は霞とスペインへ行く約束を交わし空港で待つが、霞は姿を現さなかった。霞の義理の娘であるかおりが祥一郎のもとを訪れ、二人の関係が霞の夫に知られたことを告げた。
課長島耕作
永遠の1/2
波の塔
プライド 運命の瞬間
玄海遊侠伝 破れかぶれ
三羽烏三代記
舞妓と暗殺者
いれずみ突撃隊
黒薔薇 刑事課強行犯係 神木恭子
氷点
テレビ朝日ドラマ史上最高傑作が、40年ぶりによみがえる!!
“原罪”と“許し”をテーマに描かれた三浦綾子の原作を、壮大なスケールでドラマ化!!
過酷な運命を背負うヒロイン・陽子を、石原さとみが熱演!
誰の心にも『氷点』は、ある…!
桜の樹の下で
老舗の料亭で女将をつとめる菊乃は、常連客で出版社を経営する遊佐と愛人関係にあった。ある時、菊乃は見習い中の娘・涼子と遊佐を引き合わせる。しかし、それがきっかけで、涼子も遊佐に好意を持つようになる。やがて、同じ男性を好きになった母と娘の関係は、複雑なものへと変化していく。
次郎長三国志
時代劇の巨匠・マキノ雅弘監督が多年のキャリアを生かして描いた“次郎長映画決定版”となるシリーズ第1作。清水の米屋の倅・長五郎が、清水港一の侠客・次郎長となり一家を作りあげるまでを描いた娯楽大作
許されざる者 第二章 獅子たちの鎮魂歌
バトル・ロワイアルII 鎮魂歌
無作為に選ばれた中学3年の1クラスを最後まで殺し合わせる新世紀教育改革法・通称“BR法”。その極限状況を生き延びた七原秋也は数年後、反BR法のテロ集団“ワイルド・セブン”を組織し首都を爆破、すべての大人たちに宣戦布告する。一方大人たちは通称“BRII”と呼ばれる新法を制定、孤島に立てこもる七原たちに、札付きの不良ばかりが集まる1クラスを送り込む。だが、その生徒たちには、1.七原を殺せば勝ち、2.制限時間は三日間、3.ペアを組み一方が殺されればもう一人も爆死する、というあまりにも非情なルールが課せられていた…
死刑台のエレベーター
財界きっての大物、手都孝光会長率いる企業グループの傘下で働く医師の時藤隆彦。手都会長の若き夫人・芽衣子と愛人関係を結ぶようになった時藤は、彼女と共謀して、会長の殺害を計画。ふだん自分が働くオフィスから、同じビルの上階にある会長室へザイルを利用して侵入した時藤は、会長を自殺に見せかけて首尾よく殺害。ところがその後、置き忘れたザイルを取りに戻った時藤は、故障したビルのエレベーター内に閉じ込められる。
怪談
ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル ウルトラ怪獣☆ヒーロー大乱戦!
大女優殺人事件~鏡は横にひび割れて~
まど香が撮影の間の滞在のためだけに購入したという屋敷で開かれたパーティーの最中、その屋敷の前持ち主・神ノ小路凛が死亡。劇薬が含まれる鎮静剤を飲んでいたダイキリに混ぜるという周到な殺害方法から、警視庁捜査一課・特別捜査係の警部・相国寺竜也は「明らかな計画殺人」と位置づける。
ムルデカ 17805
マルタイの女
伊丹十三監督の体験と見聞から生まれた異色サスペンス。偶然、謎のカルト教団“真理の羊”が絡む殺人事件を目撃してしまった女優・ビワコ。重要参考人である彼女を守るため、警察はふたりの刑事を送り込む。こうして女優と刑事の珍妙な生活が始まり…。
落語娘
女ざかり
ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総進撃
ゴジラシリーズ第25作。「ミレニアムシリーズ」第3作。平成ガメラシリーズの金子修介を監督に迎え、ゴジラを「太平洋戦争で亡くなった人々の怨念の集合体」という新解釈で描く。日本へ上陸したゴジラを防衛軍が撃退して半世紀が経とうとした頃、一隻の原子力潜水艦がグアム島沖で巨大な生物と遭遇し消息を絶つ。防衛軍はこれをゴジラであると推察、その出現を警戒する。その頃、日本各地で次々と怪事件が勃発、調査に向かった報道陣は謎の老人に遭遇し、“護国三聖獣”の存在を知らされる。ついにゴジラが日本に上陸。それに呼応するかのように聖獣たちも目を覚ますのであった。
御鑓拝借
絆
夏の嵐
救いたい
仙台医療センターで麻酔科医長として勤務している隆子と、開業医の夫貞一は夫婦二人三脚で暮らしてきた。だが、東日本大震災が東北を襲って以来、貞一は自分の医院を閉めたままにして被災地で診療所を開始する。隆子の部下の麻酔科医純子も震災によってただ一人の肉親である父親がこの世を去り、なかなか立ち直れずにいた。
お転婆三人姉妹 踊る太陽
時代劇スペシャル 源義経
Higuchi Ichiyo Monogatari
身も心も
東京から飛行機で小一時間ほど離れた小さな町、友人夫婦が外国へ旅立ったあとの一軒家で、開店休業中のシナリオライター・関谷善彦がひとり辞書の校正を行なっている。この家へ、やはり夫婦の友人である麗子が東京からやってくる。ほとんど初対面の善彦と麗子の話題は、ひっきょう、留守にしている夫婦、良介と綾のことに及ぶ。ふたりのとりとめのない会話のあいだから、四人の複雑な関係が次第にあらわれる。善彦は学生運動中に有罪判決を受け入獄し、服役中に親友に恋人を奪われている。その親友が良介であり、善彦の元恋人が綾であった…。
あらくれ
カケラ
『カケラ』(英題:A Piece of Our Life)は、2009年製作の日本映画。原作は、桜沢エリカの漫画『LOVE VIBES』。 奥田瑛二の長女、安藤モモ子の初監督作品。 恋人との関係に疑問を抱き始めた女子大生ハル(満島ひかり)はカフェでカプチーノを飲んでいると、リコというレスビアンのメディカル・アーティスト(中村映里子)に声をかけられる。クリーニング屋を営むリコの家に行くなど交流をもつ間に、二人の間には愛が芽生える。男との関係を清算できないハルを居酒屋で批判するリコ。二人はしばらく絶交状態に。そんな中、リコは自分の顧客である山城陶子(かたせ梨乃)をゲイバーで発見する。リコと陶子はしばらく付き合うが、ハルから電話があり、リコとハルが復縁。しかし、世間体を気にせず愛情表現をするリコへの戸惑いをハルは隠せない。そして・・・。
別れぬ理由
大手病院で整形外科医長を務める速見修平と、彼の妻で雑誌記者として働く房子。子供にも手が掛からなくなり、とりたてて不満のない平和な家庭を築いていた夫婦だったが、ある日、夫にも妻にも愛人がいることが発覚する。内心揺れ動く二人は、相手の心の裏を読みとろうと腹のさぐり合い、おトボケ芝居を繰り返し…。気付いているのに、知らないフリして、疑心暗鬼の中から二人に見えてきたものとは?
ザ・レイプ
3月下旬のある夜、路子は恋人・章吾と彼の自宅で熱い一時を過ごした後、帰宅途中に突然一人の男に強姦された。彼女の異変に気づいた章吾から問いただされた路子は、2人が以前一度会ったことがある谷口という男にレイプされたことを打ち明ける。章吾は「裁判を起こしても余計傷つくだけ」と心配するが、路子は自分の考えを押し通して刑事告訴に踏み切った。
眠狂四郎 The Final
男はつらいよ 私の寅さん
「男はつらいよ」シリーズ第12作。寅さんが久々に柴又に帰ってくると、折悪しくとらや一家は、九州旅行の準備中。留守番を買って出たのは良かったが、連日の寅さんの電話にうんざりした一家は、旅行を切り上げることに。小学校時代の親友・柳文彦(前田武彦)に再会した寅さんは、その妹・りつ子(岸惠子)と大げんか。寅さんのことを「熊さん」と呼ぶりつ子に、「キリギリス」のあだ名をつける寅さんだったが…
長い散歩
男の顔は切り札
生きたい
かあちゃん結婚しろよ
せんせい
ありふれた愛に関する調査
その男は、結婚の身元調査とネコ探し以外はなんでも引き受けるというしがない探偵。ある日、彼のもとにある仕事の依頼が舞い込む。それは、夫の不倫を疑う人妻、雅子からのもの。しかし、やがて探偵はその雅子と肉体関係を持ってしまう…。
DEATH NOTE
夜神 月(やがみ ライト)はある日、奇妙な黒いノートを拾う。それは死神・リュークが落とした、ノートに名前を書かれた人間が死ぬ「デスノート」だった。犯罪者を裁く法律に限界を感じていた月は、世の中を変えるため、ノートの力で犯罪者を次々と葬り始める。やがて犯罪者を葬る者の存在に気付いた人々は殺し屋(=Killer)の意味から「キラ」と呼び始め、キラを神と崇め崇拝する者まで現れた。 一方、警察組織はキラの行為はあくまでも連続殺人であるとし、その調査・解決のためにある人物を送り込んだ。警察を裏から指揮し、数々の難事件を解決してきた世界的名探偵L(エル)である。 天才同士の戦い、求める世界の違いから起こったこの闘いに勝つのは死神の力を持つキラか、それとも警察を動かすLか。
DEATH NOTE the Last name
月はキラ対策本部に参入することに成功し、月とLの壮絶な頭脳戦が始まった。 一方、別の死神レムのデスノートを手に入れた少女・弥海砂(あまね ミサ)が現れる。海砂は、自らの寿命の半分と引き換えに、顔を見るだけで相手の名前と寿命が見える死神の目を得て、自身を「第2のキラ」と称してキラを否定する者を消し去っていく。
ガメラ3 邪神<イリス>覚醒
怪鳥ギャオスが世界各地に出現し、人類に深刻な被害をもたらす。そんな中、東京・渋谷にギャオスが飛来し、それを追ってガメラも現われ、両者の戦いで渋谷の街は壊滅する。一方、かつてのガメラとギャオスの闘いで両親を失い、現在も激しくガメラを憎む少女・綾奈は、奈良の禁域の森のほこらで、奇妙な卵を発見。やがて卵からは不思議な生物が誕生し、綾奈はそれを“イリス”と名付けてひそかに育てるが、イリスは急速に成長する。
疑惑
松本清張の同名小説を、米倉涼子主演でドラマ化。有能な弁護士でありながら、ブラック企業を弁護して勝訴する機会が多いため“最低の弁護士”とやゆされる卓子(米倉)は、入院することになった原山(津川雅彦)からある依頼を受ける。それは、保険金目的で夫の福太郎(中村梅雀)を殺害した疑いのある球磨子(黒木華)の弁護だった。世間では“希代の悪女”のように扱われていながら無実を主張する球磨子は、傷害罪で別件逮捕されることに。そんな中、検事正の秀子(余貴美子)は球磨子を有罪にすべく画策を行う。
次郎長三国志 第三部
昭和最強高校伝 国士参上!!
山口組外伝 九州進攻作戦
独眼竜の野望 伊達政宗
ソロモンの偽証 後篇・裁判
前代未聞の中学生による校内裁判、遂に開廷。被告は、告発状によってクラスメイト殺害の嫌疑がかけられた問題児。校内裁判の提案者である藤野涼子は検事として、彼の有罪を立証しようとする。対する弁護人は、他校生ながら裁判に参加する神原和彦。さまざまな思惑が絡み合う中、真相を究明しようと彼らは必死に奔走する。そして、裁判は思いもよらぬ人物の【証言】で幕を閉じる。真相を知った彼らが、その先に見たものは―。
ミラーを拭く男
舞妓はレディ
古都・京都。お茶屋・万寿楽にある夜、絶対に舞妓になりたいと少女・春子が押し掛けてくる。春子は必死で頼み込むが、誰も相手にしようとしない。ところが偶然その様子を目にした言語学者の「センセ」こと京野が、鹿児島弁と津軽弁が混ざった彼女に関心を寄せたことから、晴れて万寿楽の仕込み(見習い)になる春子だった。
雪に願うこと
一枚のハガキ
戦争末期に100名の中年兵士が召集された。松山啓太らその兵士達は上官のくじ引きで赴任先が決められ、フィリピンへの赴任が決まり生きて帰って来れないと悟った森川定造はハガキを読んだことを自分の妻、友子に伝えて欲しいとハガキを啓太に託す。終戦後、啓太ら、たった6人の兵士のみが生き残りハガキを元に友子の家を尋ねるが…
極道天下布武 第三幕
尾張統一を目論む織木組は、長男・信長(小沢仁志)と次男・信行(西守正樹)による跡目争いの確執を孕んでいた。信行の蛮行により、駿河の今西組が本格的に尾張に侵攻。徳澤家康(本宮泰風)を中心に、尾張東部を着々と今西組が制圧していく。その事態に激昂した織木組組長・信秀(西岡徳馬)は持病が悪化、ついには帰らぬ人となってしまう…。これにより織木組は、兄弟の跡目争いによる、内部抗争問題までも抱える事態となってしまうのであった。 そして尾張を中心に、様々な火種が生まれる。信長と血縁関係にある、岩崎信安(松田一三)率いる、清洲の岩崎組。斉門道三(堀田眞三)率いる、美濃の斉門組。ヤクザ組織撲滅を企てる、警視庁の存在…。戦国の世と化したヤクザ社会に、さらなる波紋と抗争が繰り広げられるのであった…!!
山椒大夫
森鴎外の同名小説を、八尋不二と依田義賢が共同で脚色し、溝口健二がメガホンをとった文芸作品。特に美術と撮影はレベルが高く、ヴェネチア国際映画祭で銀獅子賞を受賞した。美しいラストシーンは、ゴダールが「気狂いピエロ」において引用したことでも知られる。 平安時代末期、農民を救うため将軍にたてついた平正氏が左遷された。妻の玉木、娘の安寿と息子の厨子王は越後を旅している途中、人買いにだまされ離ればなれになってしまう。玉木は佐渡に、安寿と厨子王は丹後の山椒大夫に奴隷として売られた。きょうだいはそれから十年もの間、奴隷としての生活を続けるが、ついに意を決して逃げ出すことにする。しかし追っ手に迫られ、安寿は厨子王を逃すため池に身を投げるのだった。
悪名一番勝負
女賭博師花の切り札
幕末純情伝
沖田総司は女だった、という設定で描くチャンバラ・ラヴ・コメディ。総司をめぐっての土方歳三と坂本竜馬の恋のさやあてが展開される。原作はつかこうへい。出演は渡辺謙、牧瀬里穂ほか。
雀色時
家庭を捨てた女性が、ある猟奇的な事件を機に過去や現在と対峙するミステリー。公私ともにどん底に喘ぐ女性弁護士の苦闘を通し、現代社会に潜む狂気や闇に迫り、文化庁芸術作品賞など数々の賞に輝いた。暴力的な夫や一人娘の朋美(洞口)からも逃げた弁護士の遼子(浅丘ルリ子)は、仕事への不満や孤独を紛らすべく酒に溺れていたが、消息を絶った夫と娘の捜索に乗り出すうちに、夫の同僚だった仁科(役所広司)にも関わる醜悪な真相を突きつけられる。
Nemuri Kyōshirō 4: The Woman Who Loved Kyoshiro
昭和最強高校伝 國士参上!!2
亀山工業OBのヤクザから追い込みを掛けられ、バンカラ大学生・関東政にも目を付けられた小川錦市。皇士舘伝説のOB・笹井が勤める自動車工場に避難するが、亀山工業の生徒たちが皇士舘狩りを開始する。さらに少年係の刑事・大河内も動き始めて…。
首領になった男
迷走地図
月下の若武者
長門裕之、津川雅彦兄弟と父・沢村国太郎が初共演。栄華を誇った平安京を舞台に、若武者兄弟が親の仇を討つため大活躍する痛快篇。雑誌「平凡」連載の大林清原作小説を映画化した、日活初の総天然色大型映画。
魚河岸の旋風娘
のれんと花嫁
Making of Death Note
必殺仕事人2010
天国の駅
昭和45年6月11日、東京小管拘置所内の処刑場で、一人の女がこの世に別れを告げ、天国への階段をのぼっていった。林葉かよ、47歳。昭和30年春。結城つむぎの織女として、また美人としても評判のかよは、まだ32歳の女盛りであった。夫の栄三は傷痍軍人で、下半身マヒの障害者だった。しかも初夜を迎えないままに出征したため夜な夜な嫉妬心のかたまりとなって、かよに辛くあたるのであった。
新・日本の首領 波涛篇
新・日本の首領 完結編
しかも彼等は行く
『日本統一』総集編 III 侵攻攻略編
黄金の日日
NHK大河ドラマ第16作。戦国時代、自治都市・堺とフィリピン・ルソンの交易を開いた商人・呂宋助左衛門。自由で活気に満ちた堺に生まれ南蛮交易を夢見た青年が、大海に乗り出し豪商となり、権力に立ち向かっていく姿を通して、庶民の視点で戦乱の世を描いた。
アカギ ~鷲巣麻雀完結編~
和40年、夏。後に裏麻雀界の伝説となった、アカギ(本郷奏多)対鷲巣(津川雅彦)の一戦。裏社会の帝王、鷲巣は、全財産を・・・アカギは致死量の血液を賭けた死闘となった。そして六回戦南一局一本場。ついにアカギは鷲巣の現金を枯渇させ、鷲巣からの血取りに成功する。アカギは互いに血を取り合う修羅の麻雀に、鷲巣を引きずり込んだのだ。しかし、アカギに勝機が見えるも鷲巣の強運で覆され、絶体絶命・・・。勝負は佳境へ――
山のかなたに
大奥
幾度となくTVドラマ化された『大奥』の第1作。徳川幕府265年の繁栄を支えた江戸城大奥を舞台に、繰り広げられる女たちの人間模様と愛憎劇を描いたオムニバス。豪華女優総出演の競演が見所。徳川家の居城・江戸城。その広大な本丸の奥に、大奥と呼ばれる外部とは切り離された一角があった…。
さよなら三角またきて四角
堺正章主演で描かれる、隣同士で暮らす2家族の笑いと涙のドラマ。舞台は神田川流れる高田馬場の二軒長屋。先祖伝来の製造法を守ってきた豆腐屋の野沢家と、老舗ののれんを捨ててピザ店に変えた桜木家の間には、江戸時代以来、代々にわたる確執が存在していた。堺演じる野沢家の次男・徳二は家族中のお荷物を引き受けがちな性格で、桜木家との厄介ごとに日々、巻き込まれてしまい…。古手川祐子、田原俊彦、山岡久乃、木内みどり、津川雅彦ら豪華キャストが顔をそろえた懐かしのホームドラマ!1982年作品。
午前三時のルースター
第17回サントリーミステリー大賞受賞作をドラマ化。行方不明の父を捜す少年とともにタイを旅する男性が、事件に巻き込まれながら自己を見つめ直し、成長する姿を描く。
編笠十兵衛
こだわり男とマルサの女
戦艦武蔵
2016年3月に発見された戦艦武蔵。世界最大とうたわれた巨大戦艦の元乗組員と遺族の魂の交流を描いた人間ドラマ。28歳の介護職員の真中麻有(石原さとみ)は、ある人物を探しに四国に旅に出た。麻有が探しているのは、武蔵の元乗組員の木山三男(津川雅彦)。実は、麻有の祖父・俊之は戦艦武蔵の元乗組員。その祖父がどのような最期を遂げたのかを知りたいと、年老いた祖母・ふみ(渡辺美佐子)とともに旅に出たのだ。お遍路に出ていた俊之の戦友、木山を何とか探し当てたふたり。そして、そこに現れた謎の若者、篠原徹(勝地涼)。木山から聞かされたのは、思いがけない事実だった。封印を解かれた70年前の記憶に、4人それぞれの思いが交差していく。番組では、武蔵の戦闘の様子をVFXで再現、迫力ある映像なども駆使しながら、元乗組員と遺族のメッセージをドラマとして描く。
離婚弁護士
資格試験の最難関とされる司法試験。合格率わずか2.5%にすぎない、この狭き門を突破した者たちは、1年半の司法修習期間を経て法曹界へと旅立っていく。そして、このうち7割以上の人々が志望する職業が「弁護士」である。一般の人々からは羨望の目でみられるこの「弁護士」という職種だが、その中にも確実にヒエラルキーが存在する。多くの弁護士が望むのは大手企業の顧問弁護士。海外の企業なども相手にする渉外弁護士は、多額の顧問料とステイタスが得られる弁護士界のエリートである。一方、一般になじみの深い相続・不倫などの人間関係のトラブルを扱う分野は、意外にも弁護士たちからは敬遠されがちである。中でも、経済社会、国際社会で活躍するエリート弁護士たちが巨額の収入を得るのに対し、「離婚訴訟」をはじめとする男女間・家族間のトラブルは最も割に合わないとされている。感情的なクライアントも多く、財産や親権、性の問題など法的に割り切りにくいナーバスな問題ゆえ、深夜に泣きながら訴えてくるクライアント、難航をきわめる交渉…と、要する時間と手間は想像を絶する。弁護士界では“忍耐勝負の仕事”と疎んじられている家事事件だが、皮肉なことにカップルの3組に1組が離婚するという現状の中でニーズは日に日に高まっている。彼らは人々の葛藤する姿を目前にして、“人間”という法律では決して割り切れないものの存在を日々感じているに違いない。このドラマでは、不本意ながら離婚訴訟をはじめとする家事事件を扱うことになった弁護士が、依頼人との交渉を通して、弁護士という仕事を改めて見つめなおすようになるまでの人間ドラマを描く。
奥さまは魔女
アメリカで1964年から放送された永遠の名作『奥さまは魔女』。日本でも人気の高いこの作品を米倉涼子主演でリメイク。アメリカ版全254話の中から選りすぐりのエピソードをセレクト。現代の日本に舞台を移し、魔女と人間の結婚生活を描くファンタジー・ホームドラマ。2人の出会いと結婚、夫婦の危機、親戚やご近所付き合い、そして子供の誕生などを、オリジナル・ストーリーの流れに忠実に沿った形で描きつつ、日本ならではの嫁姑問題などを織り込んでいく。主人公の魔女・ありさ役を米倉涼子、ありさと結婚する人間・譲二を原田泰造が好演。他に夏木マリ、竹中直人ら豪華キャストが顔をそろえた。
光る崖
メイちゃんの執事
イケメン執事に囲まれたスーパーお嬢様学校が舞台のラブコメディー。ある日突然、執事・理人が現れ、お嬢様学校に編入することとなったメイは、意地悪な学園の女生徒と競いながら真のお嬢様になるべく修行を積む。理人にライバル心を燃やす剣人も何かとメイの世話を焼き、3人の危うい関係はエスカレートしていく。
ストロベリーナイト
誉田哲也の人気ミステリーを原作に、2010年11月13日(土)に土曜プレミアムで放送されたスペシャルドラマ『ストロベリーナイト』。竹内結子が刑事役に初挑戦し、衝撃的な内容で話題となった同作が2012年1月10日(火)から連続ドラマ(毎週火曜9時)として放送される。主演の竹内が演じるのは、ノンキャリアで成り上がり系の警視庁捜査一課の女性刑事・姫川玲子。スペシャルドラマでは、ため池近くの植え込みから、ビニールシートに包まれた男の惨殺死体が発見されたことが物語の発端だった。姫川玲子をはじめとした魅力的な登場人物、スピーディでスリリングなストーリー展開、衝撃的な結末に視聴者の関心が集まり、視聴率も14.0%(ビデオリサーチ調べ関東地区)と健闘した。連続ドラマでは「ストロベリーナイト」に続く姫川玲子シリーズの原作から、「シンメトリー」「ソウルケイジ」「感染遊戯」(光文社刊)よりエピソードを抜粋して物語を展開する。
独眼竜政宗
秀吉も家康も一目置いた豪気の男、“独眼竜”とおそれられ、知恵と才覚で仙台62万石を一代でつくりあげた伊達政宗の生涯を、現代的なタッチでロマン豊かに描いた。大河ドラマ歴代最高の平均視聴率39.8%を記録。
やすらぎの郷
倉本聰が同世代の大人たちに贈る、全く新しいカタチの帯ドラマが幕を開ける。 舞台となるのは、テレビの全盛期を支えた俳優、作家、ミュージシャン、アーティストなど“テレビ人”だけが入居できる老人ホーム『やすらぎの郷 La Strada(ラ・ストラーダ。イタリア語で“道”の意)』。かつて一世を風靡したシナリオライター・菊村栄(石坂浩二)を中心に、このホームに入居した往年の大スターたちが直面するさまざまな問題をユーモラスに描いていきます。
狂った果実2002
小泉孝太郎がドラマ初主演。石原裕次郎をスターダムに押し上げた作品に挑む。湘南育ちの春次(小泉孝太郎)は司法試験を目指し、ボランティアにいそしむ一途な大学生。ある日図書館で、以前海で見かけた恵梨(奥菜恵)と再会する。恵梨は春次の自転車で去ったり、電話番号を書き残したり、と謎めいた女性だった。その後も、父の出版記念会で偶然の出会いが重なる。「運命」の出会いを感じ、恵梨と付き合い、のめりこんでいく春次。しかし、破天荒で衝動的な性格の兄、夏久(北村一輝)が恵梨へひそかな思いを寄せていた。日曜劇場『太陽の季節』に続く、石原慎太郎原作のドラマ化。
そして誰もいなくなった
アカギ
生死を賭けた1夜の麻雀対決をドラマ化!「鷲巣麻雀」。現金を得る代わりに自分の血液を賭ける特別ルールの麻雀。麻雀ファンと福本信行(カイジ/銀と金/天)ファン待望!究極の心理描写と駆け引きの応酬!人気原作「アカギ」を描く!
アカギ「竜崎・矢木編 /市川編」
水曜ドラマ 宮本武蔵
水曜ドラマ 宮本武蔵
新宿鮫
サラリーマン金太郎
相棒
杉下右京(水谷豊)が係長を務める警視庁内の窓際部署「特命係」を舞台にした刑事ドラマ。 超人的な推理力・洞察力を持つ右京が相棒や、米沢守や、角田六郎等の協力者と協力しながら、難事件の捜査を展開し、謎を解き明かしていくミステリドラマを軸とする。併せて相棒や彼らを取り巻く刑事達との人間模様、警察組織との摩擦、社会的な問題、それらに複雑に絡み合う官僚・政治家の陰謀などが併せて展開されている。
岸辺のアルバム
忠臣蔵
葵 徳川三代
関ヶ原の合戦から、大坂冬の陣・夏の陣を経て徳川三百年の礎を築いた家康・秀忠・家光の三代を壮大なスケールで描いた歴史人間ドラマ。
最も遠い銀河
本日も晴天なり
東京・人形町で育った桂木元子(原日出子)は、放送局(NHK)が初の女子放送員を募集しているのを知り、ひそかに応募。父・宗俊(津川雅彦)の反対を物ともせずに合格し、31名の女性アナウンサーの一人として入局を果たす。しかし、採用後1年で終戦を迎えたため、元子は失業。戦後はルポライター、そして作家への道を歩んでいく。仕事にも生きがいを求め、意欲を持って生きた昭和の女性の奮闘記。
リキッド ~鬼の酒 奇跡の蔵~
必殺橋掛人
必殺シリーズの第24作として、朝日放送~テレビ朝日系で1985年に放送されたシリーズ後期の佳作。名匠・工藤栄一監督が3年ぶりにシリーズ登板、1、2、5話を手がけて、ドラマの原点であるハードな作風への回帰を果たす。初期シリーズから何度も大物悪役として出演、強烈な印象を残してきた津川雅彦がついに主役としてレギュラー出演、ファンをうならせる貫禄の演技で魅せる。
いちばん星
山形・天童の海産物店に生まれた佐藤千夜子(高瀬春奈、後に五大路子)は、父・英三郎(伴淳三郎)の猛反対にあいながらも、東京の女学校に編入。作曲家・中山晋平(津川雅彦)との出会いによって、千夜子は音楽学校に進み、声楽の修業に励むことに。やがて千夜子は、中山晋平、詩人で作詞家の野口雨情(柳生 博)と共に全国をさすらう歌の旅に出る。明治、大正、昭和にわたり、苦難の放浪の末、スター歌手となり天真らんまんに生き続けた女性の半生記。
ウルトラマンギンガ
おはなはん
愛媛・大洲に生まれた浅尾はな(樫山文枝)は、底抜けの明るさとユーモアを持った女性。女学校を卒業したはなに、中尉・速水謙太郎(高橋幸治)との縁談が舞い込む。初めは断るつもりのはなだったが、速水とひかれ合い結婚する。だが、謙太郎は病気で急死。夫の病を機に医学を志したはなは助産師を目指し、2人の子どもを育てながら、震災や戦争などの混乱を乗り越えていく。明治、大正、昭和の時代を、たくましく、周囲に笑いと力と幸福を与えながら生き抜いたはなの物語。
うず潮
波瀾万丈の人生を送った小説家・林芙美子の全作品から再構成した脚本により、新たにヒロイン・林フミ子を設定。フミ子(林美智子)は貧しい少女期を生き抜き、作家になる夢に情熱を燃やし続ける。母・ミノ(日高澄子)への孝行を忘れず、恋人・大杉光平(津川雅彦)への思いは生涯続く。その一方で、夫・丘甫(渡辺文雄)とも本物の愛情を交わしたフミ子が、戦後、作家として大成し、やがて病に倒れるまで。フミ子の半生涯を明るく描いた作品。
バーテンダー
天才バーテンダー・佐々倉溜が温かいお節介と究極の一杯で、傷ついた客の心を癒していく――。あなたの心をも優しく包み込む、バーを舞台にした“大人のエンターテインメント”。
銭の戦争
草なぎ剛演じる主人公・白石富生は、東大卒で外資系証券会社に勤め、美人の婚約者も持ち、順風満帆の日々を送っていた。ところがある日、父親が多額の借金を残して自殺。連帯保証人の主人公は貯金を全て借金の返済に充て、さらには金貸し業者に追われ、金も職も婚約者も全て失うことに…。ホームレスまで転落した彼が選んだ道は、自分をどん底に追い込んだ金貸し業。表向きは健全でも、裏では高金利で金貸しをしている「赤松金融」経営者・赤松大介(渡部篤郎)の元で働く事に。
世界で一番パパが好き
風少女
勝海舟
幕末から維新へ向かう激動の時代、佐幕・勤皇の対立を超えて、世界の中の日本を見つめ、江戸城を無血開城へと導いた勝海舟の豪快な人間像を、維新の立役者たちとの交流をもとに描いた。途中、主演の渡哲也が急病で降板し、松方弘樹が代役を務めた。
離婚弁護士
銀二貫
古畑任三郎
田村正和演じる警部捕、古畑任三郎が独特の立ち振る舞いと卓越した推理力で徐々に殺人事件の真相に迫ってゆく。ラストの直接対決では優れた話術と決定的な証拠で逃げ場のない犯人をついに自白へと追い詰める。
大岡越前
紀伊大納言・徳川吉宗が8代将軍となった享保元年、伊勢山田奉行を務める直参旗本・大岡能登守忠相に、山田奉行解任と江戸出府が命ぜられる。4年前、忠相は殺生禁断の地・勢州阿漕ヶ浦で密漁していた吉宗を断罪し、捕らえたことがあった。江戸を久々に訪れた忠相は家族や幼馴染らに迎え入れられるが、事情が事情だけに、そこには重苦しい空気が漂っていた。登城を命じられ、吉宗と忠相は4年ぶりの対面を果たす。4年前の沙汰について忠相に詰め寄る吉宗だったが、己を枉げない忠相の発言に納得し江戸町奉行にした。その後、吉宗の目の前で、許嫁の吉本作左ヱ門の娘・雪絵と結婚した。日々の人情味あふれる大岡裁きで江戸市中の人々の評判は上がる一方であった。
壬生義士伝 新選組でいちばん強かった男
幕末の盛岡南部藩。極貧の足軽・貫一郎は、妻・しづら一家を養うために脱藩。近藤勇率いる新選組に入隊し、次々と手柄を上げる。そして金のためと割り切り闘いへ出向く貫一郎を、人は「人斬り貫一」と呼んだ。だが、やがて坂本龍馬の力添えで薩長が同盟を宣言。世の中も新選組も大きな変化を迎える。その時、貫一郎は…。
澪つくし
“陸(おか)者"と“海者"が対立する漁港の町での、しょうゆ醸造の旧家の娘・かをる(沢口靖子)と網元の長男の波乱万丈の愛の物語。1985年放送の連続テレビ小説。
額田女王
徳川武芸帳 柳生三代の剣
夏に恋する女たち
六本木にあるマンションの同じフロアに住む、他人に無関心な6人の男女〜バツイチのヌードカメラマン、母親にトラウマを持つ中年ホスト、男性不信の女性イラストレーター、画廊商人、離婚直後の独身女~や不良娘が繰り広げる恋愛模様を描いた濃厚な群像ドラマ。
裸の大将
1965年、銀座。「日本のゴッホ・山下清展覧会」が開催されている。司会者(軽部真一)が山下清(塚地武雅)の功績を称える説明をしている中、ベレー帽に背広姿の清が窮屈そうにたたずんでいる。「ぼ、ぼくは、背広が嫌いなんだな、うん」という清に園長(津川雅彦)やヨメ子(水川あさみ)はあきれ顔だ。取材に来た記者たちは、清のとぼけているが、味のある答えに脱帽する。
取材陣のまぶしいばかりのストロボの嵐に清は思わず顔を隠し、席を立つ。トイレに行くというのだ。男子トイレの中で、清はこっそり服を脱ぎ、いつもの短パンとランニングに着替える。園長やヨメ子の心配をよそに、放浪の旅に出たのだ。
シークレット部隊
化身