渡辺謙に関連する作品一覧

96件見つかりました
バットマン ビギンズ

大富豪の家庭に育ったブルース・ウェインは少年時代、井戸で遭遇したコウモリの大群に圧倒的な衝撃を受け、またさらには彼の両親が目の前で殺されて大きなショックを抱え込む。やがて父の遺した企業を受け継いだブルースだったが、強いトラウマと親の仇への復讐心は消えず、犯罪者の心理を知るため自ら罪人となる。そんな彼はある日、デュガードという男と運命的な出会いを果たし、不正と闘うことを決意。そして彼の薦めにより、ヒマラヤの奥地に潜む“影の同盟”なる自警団のもとで心身を鍛え、心の闇を解放する。こうして彼は、ゴッサム・シティへと舞い戻って来る。街は悪の組織と暴力がはびこり、腐敗が進んでいた。自らの使命に確信を持ったブルースは、全身黒いコスチュームを身に纏ったバットマンとなり、巨悪と対峙する道を選ぶのだった。

硫黄島からの手紙

2006年、東京都小笠原諸島硫黄島。地中から発見された数百通もの手紙。それは61年前この島で戦った男たちが家族に宛てて書き残したものだった。届くことのなかった手紙に、彼らは何を託したのか。<第2次世界大戦時の最も悲劇的な戦いと言われる「硫黄島の戦い」を、日米双方の視点から描く“硫黄島プロジェクト”の日本側視点の作品。硫黄島でアメリカ軍を悩ませた伝説の陸軍中将である栗林忠道と彼の部下たちによる死闘が描かれる。監督はクリント・イーストウッド。渡辺謙、二宮和也ら日本人俳優が出演する。>

ラスト・サムライ

南北戦争時代のアメリカ。北軍の士官として参軍したネイサン・オールグレン大尉は南軍やインディアンと戦いの中、無関係のインディアン部族を攻撃し、子供たちを撃ち、良心の呵責に悩まされ酒浸りになる。日本の実業家の大村はバグリー大佐を介し軍隊の教授職として雇いに来ていた。当時の日本は明治維新で近代国家建設のために急速な近代的軍備増強が必要だった。多額の報酬に魅せられたオールグレンは、僚友ガントとともに日本に渡り、軍隊訓練を指揮する。

タンポポ

長距離トラックの運転手、ゴローとガンがとあるさびれたラーメン屋に入ると、店主のタンポポが幼馴染の土建屋ビスケンにしつこく交際を迫られていたところだった。それを助けようしたゴローだが逆にやられてしまう。翌朝、タンポポに介抱されたゴローはラーメン屋の基本を手解きしタンポポに指導を求められる。そして次の日から「行列のできるラーメン屋」を目指し、厳しい修行を始める。

ダレン・シャン

成績優秀で女子にもモテモテの少年・ダレン・シャンは、巨大な毒グモに噛まれた親友を救うためにバンパイアと取引し、半バンパイア人間となってしまう。家を出たダレンは奇妙なサーカス団に身を寄せ、雑用をこなしながらバンパイアの修行に励む。

インセプション

他人の夢に潜入してアイデアを盗み出す企業スパイのコブは国際指名手配犯であるが、それと同時に妻モルを殺した容疑もかけられていた。そんな彼に日本人男性サイトーからある依頼が。それはこれまでのように思考を盗み出すのではなく、標的にした人物の潜在意識に、あるアイデアを移植する“インセプション”という仕事だった。コブはサイトーを含むスペシャリスト6人を集め、標的の男性ロバートの夢に潜入しようとする。

シャンハイ

1941年、上海。その街は誰のものでもなかった。日本、ドイツ、アメリカ、中国がお互いの腹を探り合いながら、睨み合っていたのだ。米国諜報員のポールは、同僚で親友だったコナーの死の真相を突き止めるために、この街に降り立つ。捜査線上に浮かび上がったのは、いずれも謎に包まれた者たちばかりだ。

トライ

スペーストラベラーズ

3人組が銀行強盗に入ったが、素早く逃走する計画が狂い、客や行員を人質に立てこもるはめに…。警察に取り囲まれた彼らは、身元が割れてないのをいいことに、自分たちを人気アニメの『スペーストラベラーズ』のキャラクターに合わせ、本格的な犯罪組織だと宣言する。人質も彼らの作戦に協力するようになり、銀行の中は奇妙な連帯感に包まれた。

第三の時効

山梨県警の楠見昌平(松重豊)は20年前に起きた時効目前の事件を追っていた。容疑者の武内利晴(水橋研二)は本間ゆき絵(ともさかりえ)を強姦し、夫の敦志(山崎裕太)と揉み合いになり傷害致死罪に問われていた。3年前に犯人の武内から電話で、事件を詫びると共にある事をゆき絵に告げる。時効まで一週間武内が現れるのを待つが…部下の森(吉沢悠)に楠見は「七日で終わらない」と意味深な言葉を残す…。

ザ・クリエイター/創世者

50年後の未来ーー。人類を守るために作られたはずのA.I.が、ロサンゼルスで核爆発を引き起こした。10年もの間、人類とA.I.との壮絶な戦いが続く中、高度なA.I.兵器生み出した創造主の暗殺のミッションが下された。敵地へ潜入した退役軍人のジョシュアは、“クリエイター”の居場所を突き止めるが、そこにいたのは少女の姿をした半分機械のヒューマノイドだった。人類の未来の鍵を握る少女が知る真実とは?人類存亡を賭けたA.I.との戦いの行方とはーー?

許されざる者

幕末の世に大勢の志士を斬りまくり、“人斬り十兵衛”と人から恐れられた釜田十兵衛。幕府軍の下級武士だった彼は、幕府軍が官軍に敗れた後、蝦夷の地に逃げ延び、人里離れた寒村で、今は亡き愛妻との間に生まれた2人の子どもとともに静かに暮らしていた。ある日、かつて幕府軍で一緒に戦った旧友の馬場金吾が、売春婦をめった斬りにした開拓民の首に賞金が懸けられていると、意外な儲け話を手土産に、十兵衛を誘いに現われる。

GODZILLA ゴジラ

1999年。科学者・芹沢博士はフィリピンで巨大生物の化石を発見。同じころ、日本の原発では原子炉が暴走し、科学者ジョー・ブロディは妻サンドラを失ってしまう。それから15年後の2014年。研究機関“モナーク”はフィリピンで見つかった何かの生物の繭を監視してきたが、繭からは新怪物“ムートー”が生まれ、ハワイのオハフ島に向かう。“ムートー”がハワイに到着すると別の巨大生物“ゴジラ”も出現して戦いを始める。

明日の記憶

『トリック 劇場版』の堤幸彦監督が、山本周五郎賞を受賞した荻原浩の同名小説を渡辺謙、樋口可南子共演で映画化したドラマ。若年性アルツハイマー病に突如襲われた50歳の働き盛りのサラリーマンと、そんな夫を懸命に支えようとする妻との絆を綴る。 広告代理店に勤める49歳の佐伯雅行。仕事も充実し、一人娘の結婚も控え、公私ともに忙しくも幸せな日々を送っていた。ところが最近になって急に物忘れが激しくなり、不安になって病院を訪れた佐伯は、そこで衝撃の事実を告げられる。医者が下した診断は“若年性アルツハイマー”というものだった。やり場のない怒りと不安に苛まれる佐伯。だが、そんな夫を妻の枝実子は静かに受け止め、2人で一緒に病と闘い続けようと覚悟を決めるのだった…。

伊丹十三の「タンポポ」撮影日記

劇場の灯を消すな!PARCO劇場編

「劇場の灯を消すな!」は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、公演の延期・中止が続いている劇場においてオリジナル番組を制作する、WOWOWによる演劇プロジェクト。第4弾は、三谷幸喜と箭内道彦がタッグを組んだPARCO劇場編を放送する。
異色のタッグで作られる第一部は、“on the Road to〜”と銘打ったドラマとドキュメントをお届け。箭内が手掛けるドキュメントでは、PARCO劇場を主役に、とある人物“劇場の神様”の目線から劇場再開までの道のりが綴られる。このドキュメントをフィクションとして構成し、三谷が脚本・監督したショートドラマに出演するのは、PARCO劇場オープニング・シリーズ「ピサロ」に主演した渡辺謙と、同じく「大地」に出演した藤井隆。ひとりの男を主人公にしたPARCO劇場の物語が描かれる。そして第二部では、井上ひさしの「十二人の手紙」の朗読劇を三谷が演出。2021年に上演するオープニング・シリーズのクライマックス2作品に主演する中井貴一、天海祐希という豪華なキャスティングでお送りする。WOWOWが今だからこそお届けする劇場愛あふれるエンターテインメントをお見逃しなく!

沈まぬ太陽

国民航空の労働組合委員長・恩地は職場環境の改善に奔走した結果、海外勤務を命じられてしまう。10年におよぶ孤独な生活に耐え、本社復帰を果たすもジャンボ機墜落事故が起き、救援隊として現地に行った彼はさまざまな悲劇を目の当たりにする。そして、組織の建て直しを図るべく就任した国見新会長のもとで、恩地は会社の腐敗と闘う。

塀の中の中学校

長野県松本市にある「松本少年刑務所」の所内には、義務教育を終えていない受刑者のための公立中学校「松本市立旭町中学校桐分校」がある。そこに、石川順平が赴任する。順平は、プロの写真家になりたかったが、夢を捨てて公務員となり少年院で5年間教鞭を取っていたが、今春、桐分校で副担任の職に就くこととなった。 この年、全国の刑務所から来た生徒5人が入学したが、年齢は様々で最年長の佐々木昭男は76歳、ジャック原田は66歳、川田希望は50歳、小山田善太郎は39歳、最年少の龍神姫之丞は22歳。5人とも、色々な事情で満足に教育を受けておらず、ほとんどは読み書き計算も出来ないのであった。

北の零年

明治4年(1871年)、小松原志乃は稲田家の家臣一同とともに、先遣隊として静内にいる夫・英明のもとへと向かった。静内の地を開墾すれば稲田家の領地となるという政府の言葉を信じ、一同はみな希望に満ちていた。厳しい冬に苦しむ一同に救いの手をさしのべたのは、アイヌのモノクテとアシリカだった。最初の冬を越え、ようやく稲田家当主(殿)が到着するが、廃藩置県によって移住命令が反故になったことだけを告げ、そのまま帰国してしまう。置き去りにされた一同は、それでも英明の檄のもと開拓に夢を託すが、作物はなかなか根付かない。状況を打開するため札幌へと向かった英明は消息を絶ってしまい、残された一同にも過酷な運命が待ち受けていた。

はやぶさ 遥かなる帰還

2003年5月9日、鹿児島内之浦宇宙空間観測所。小惑星探査機「はやぶさ」を搭載したM-Vロケットが発射された。緊張の面持ちで見守っていたプロジェクトマネージャーの山口教授(渡辺謙)は、さまざまな思いを巡らせながら、これからスタートする壮大なプロジェクトに対し、決意を新たにしていた。そして2005年、小惑星「イトカワ」の姿をとらえたはやぶさはタッチ・ダウンに成功するも、化学エンジンの不良、姿勢制御が不能に陥るなどのトラブルに見舞われてしまう。

陽はまた昇る

1973年、日本ビクターは経営不振に陥っていた。本社開発部門に勤める開発技師・加賀谷に、非採算部門である横浜工場ビデオ事業部に赴任し人員整理をするよう指令が下る。しかし、人材を財産と考える加賀谷は、ある極秘プロジェクトを立ち上げた。

アース

50億年前、巨大隕石が地球に衝突した結果、地球は23.5度傾き、それが世界各地に四季を生み出すことになった。カメラはまず北極で、地球温暖化の影響と苦闘するホッキョクグマの母子を捉える。彼らは海に氷が張った冬の間に狩りを終えなければならないが、温暖化で氷が解けるようになったせいで狩りは困難に。続いてカメラは南下し、熱帯雨林の動物たち、アフリカゾウ、ザトウクジラ、アムールヒョウらの生態を見つめていく。

トランスフォーマー/ロストエイジ

元オートボット司令官センチネル・プライムとディセプティコン破壊大帝メガトロンが引き起こしたシカゴの惨劇から5年、すでにディセプティコンの大半は駆逐されたものの、オートボットとアメリカ政府の同盟も解消され、オートボット達は姿を消していた。テキサス州でしがない廃品回収業を営む発明家ケイド・イェーガーは仕事で赴いた映画館の中で眠っていたトレーラートラックを見つけ、それを自宅に持ち帰る。さっそくケイドはそのトラックを解体しようとした所、それがトランスフォーマーである事を知る。

True Love: Making The Creator

ざわざわ下北沢

下北沢。この街で育った20歳の有希は小さなカフェでアルバイトをしており、同店は、ある劇団の座長兼看板俳優・九四郎や、有希の恋人・達也をはじめとする常連客でにぎわっていた。だがこの街に愛着を感じながらも有希は、それでいいのかと疑問を抱く。叔母フジ子らとの交流を通じ、次第に自分を変えなければという想いを強めていく有希。一方、達也はスナックで働く麻耶との関係を清算できず、有希との間に距離を感じ始め…。

溺れる魚

黒い噂のある公安部の警部・石巻の動向を掴むため、警視庁特別監査室の室長・御代田は懲戒免職寸前のダメ刑事・白州と秋吉に内定調査を命じる。その頃、石巻との癒着が疑われる企業・ダイトーに「溺れる魚」を名乗る者からの脅迫状が届き…。

海と毒薬

太平洋戦争末期に実際に起こった米軍捕虜に対する生体解剖事件を描いた遠藤周作の同名小説を、社会派・熊井啓監督が映画化した問題作。敗色も濃厚となった昭和20年5月。九州のF市にも毎晩のように米軍機による空襲が繰り返されていた。医学部の研究生、勝呂と戸田の二人は物資も薬品も揃わぬ状況下でなかば投げやりな毎日を送っていた。

Dirty, Clean, & Inbetween

瀬戸内少年野球団

昭和20年9月。淡路島の国民学校。敗戦によって、この学校でも軍国教育から民主主義教育に変わり、子どもたちにも少なからず戸惑いが生じる。5年男組の担任の駒子先生は新婚直後に夫・正夫が戦死、嫁ぎ先の家に留まるべきか悩んでいた。

Evolution Within Extinction

御用牙

生きとし生けるもの

佐倉陸(妻夫木聡)はたぐいまれなる才能を持った外科医だった。しかしあることがきっかけでメスを握れなくなる。精神的にも追い詰められた結果、外科を追われ内科医となった。入院患者と向き合う日々が続く中で、余命宣告されたがん患者である成瀬翔(渡辺謙)の担当医に。繰り返される手術と抗がん剤治療にうんざりした成瀬は陸に「殺してくれよ」と言った。陸はあっさりと「いいですよ」と。「でもその前に、やりたいことはありませんか」。そして2人は病院を抜け出し、バイクで旅に出た。キャンプをしたり、生まれた街へ行ったり、初恋の人・中野百合(原田知世)に会ったり。成瀬はたびたび体調を崩すが、主治医である陸がついているから安心だった。2人の失踪は上司の小宮滝人(田中哲司)や看護師・菅田陽子(大政絢)らの知る所に。しかも研修医・吉岡薫(杉野遥亮)は陸がある薬を薬品棚から持ち出すのを目撃していた…。人生最後の旅を通して「人は何のために生きるのか」を模索するロードムービー。

トランスフォーマー/最後の騎士王

人類とトランスフォーマーが反目し合い、オプティマス・プライムが姿を消してしまう中、地球の存亡を左右する危機が到来。事態を収束すべく、発明家ケイド・イェーガー、オプティマスの後を継いでオートボットを率いるバンブルビー、謎多き貴族の老人、オックスフォード大学の教授によるチームが結成される。

白銀ジャック

新月高原スキー場でリフトやゴンドラなどの運営を行っている倉田玲司は、結婚するチャンスもないまま40代になり、スキー場を訪れる客の、スキーを楽しむ顔を見るのが最高の楽しみという日々を送っている。そんなある日、スキー場へ脅迫状が届いた。「ゲレンデの下に爆弾を埋めた」という内容のものであった。警察に通報できない状況の中で、犯人は悠々と身代金を奪取してゆく。ゲレンデを乗っ取った犯人の動機はいったいなんなのか。ゲレンデのどこに爆弾が埋まっているのか。パトロール隊員の根津昇平は、犯人の尻尾を掴もうと、仕舞いこんでいたスノーボードを手にした。1年前の禁断のゲレンデが鍵をにぎっている。

怒り

八王子で起きた凄惨な殺人事件の現場には「怒」の血文字が残され、事件から1年が経過しても未解決のままだった。洋平と娘の愛子が暮らす千葉の漁港で田代と名乗る青年が働き始め、やがて彼は愛子と恋仲になる。洋平は娘の幸せを願うも前歴不詳の田代の素性に不安を抱いていた折り、ニュースで報じられる八王子の殺人事件の続報に目が留まり……。

巌流島 小次郎と武蔵

結婚案内ミステリー

追憶の森

富士山の麓に広がる青木ヶ原樹海。自殺の名所としていまや海外にも広く知られたこの地に、アメリカからはるばるやって来たアーサー。森の奥深くでひとり静かに睡眠薬を飲んで自殺するつもりでいた彼だったが、そこへふと、森からの出口を求めてさすらうひとりの日本人男性が、すっかり憔悴し切った姿で出現。やむなくアーサーも男と一緒になって出口を探すが、一向に森から抜け出すことができず、2人はさまよい続けるはめに。

Commando Invasion

Ai inochi - Shinjuku Kabukicho Kakekomi Dera -

織田信長

町奉行日記

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ

怪獣の研究・保護を目的とする秘密機関モナーク機関の基地を、謎の武装集団が襲撃。女性研究者のエマ・ラッセル博士と娘のマディソンが拉致される事件が発生する。モナークの芹沢は、拉致の原因はエマが研究を進めていたオルカ装置にあるとにらむ。それは怪獣と共鳴する音を発生させ、怪獣を操ることをも可能にする危険な装置だった。芹沢はかつてエマと共同でオルカ装置を研究し、夫でもあったマーク・ラッセルに助けを求める。誰よりもオルカ装置の恐ろしさを知るマークは悪用される前に、一刻も早く怪獣を死滅させるように訴える。しかし、時すでに遅し。異変を察知したゴジラが姿を現した。さらに中国からモスラ、カリブの火山からラドン、南極大陸からキングギドラが目を覚まし、世界各地を怪獣が蹂躙。怪獣同士が覇権争いのバトルを繰り広げる中、誘拐されたエマとマディソン、そしてオルカ装置の奪還に向けてモナークは動き出す。

名探偵ピカチュウ

かつてポケモンのことが大好きな少年だったティムは、ポケモンに関わる事件の捜査へ向かったきり、家に戻らなかった父親・ハリーとポケモンを、遠ざけるようになってしまった。それから年月が経ち、大人になったティムのもとにある日、ハリーと同僚だったというヨシダ警部補から父親が事故で亡くなったと電話がかかってくる。複雑な思いを胸に残したまま、ティムは人間とポケモンが共存する街・ライムシティへと向かう。荷物を整理するため、ハリーの部屋へと向かったティムが出会ったのは、自分にしか聞こえない人間の言葉を話す、名探偵ピカチュウだった。

犬ヶ島

近未来の日本。ドッグ病が大流行するメガ崎市では、人間への感染を恐れた小林市長が、すべての犬を“犬ヶ島”に追放する。ある時、12歳の少年がたった一人で小型飛行機に乗り込み、その島に向かった。愛犬で親友のスポッツを救うためにやって来た、市長の養子で孤児のアタリだ。島で出会った勇敢で心優しい5匹の犬たちを新たな相棒とし、スポッツの探索を始めたアタリは、メガ崎の未来を左右する大人たちの陰謀へと近づいていく─。

ベル・カント とらわれのアリア

Fukushima 50

2011年3月11日午後2時46分、マグニチュード9.0の地震が発生し、それに伴う巨大な津波が福島第一原子力発電所を襲う。全ての電源が喪失して原子炉の冷却ができなくなりメルトダウン(炉心溶融)の危機が迫る中、現場の指揮を執る所長の吉田昌郎(渡辺謙)をはじめ発電所内にとどまった約50名の作業員たちは、家族や故郷を守るため未曽有の大事故に立ち向かう。

しあわせの記憶

The King and I

Kensuke's Kingdom

ラヂオの時間

生放送のラジオドラマを控え、緊張気味のスタジオ。初めて書いた脚本が採用された主婦のみやこも、直前のリハーサルを見学していた。そんな中、突然主演の人気女優が設定を変えたいと文句を言い始める。困り果てたプロデューサーは、みやこに脚本の書き直しを依頼。だが他の出演者も口々に不満を漏らしはじめ、メロドラマだった物語は次第にアクションへと変貌してゆく。

仕掛人 藤枝梅安スペシャル

昼間は腕のいい鍼医者として慕われている藤枝梅安。彼の夜の顔は、凄腕の仕掛人。金で殺しを請け負い、この世に生きていては毒になる者を人知れず消していく。そんな梅安はある晩、若き剣士・小杉十五郎にある医者と間違われて斬りかかられる。その場は事なきを得るが、小杉が本来狙っていた医者が、元締・音羽の半右衛門から依頼された仕掛け相手とつながった。梅安は、仲間の彦次郎と共に仕掛け相手=蝋燭問屋・伊豆屋長兵衛の身辺を探り始め…。

仕掛人 藤枝梅安スペシャル 対決

梅安が音羽の元締から依頼された仕掛けの相手は、大阪の大元締・白子屋菊右衛門だった。以前、藤枝梅安は白子屋の世話になっていたが、剣客・小杉十五郎の件で対立する間柄に変わっていた。愛人をかどわかされ、江戸まで乗り込んでくる白子屋。命を付け狙われた梅安は、対決する覚悟を決め、白子屋に捨て身で立ち向かっていく…。

SAYURI

主人公は、貧しさゆえに置屋に売られたひとりの少女。辛く厳しい日々の中で、全ての希望を見失ったとき、立派な身なりをした“会長"と呼ばれる、ひとりの紳士との運命の出会いが訪れる。「もう一度、あの人に会いたい…」儚い願いを胸に、少女は美しく変貌を遂げ、ミステリアスな輝きを放つ瞳と天性の聡明さによって、やがて花街一の芸者“さゆり"となる。そして、ついに芸者として会長と再会することになるが、その先には過酷な運命と激動の時代が待ちうけていた…。

7 Guardians of the Tomb

新・仁義なき戦い/謀殺

西日本最大の暴力団・佐橋組の傘下、大阪・尾田組の幹部である頭脳派・矢萩と武闘派・藤巻は、対照的な生き方ながら親友同士で兄弟分でもあった。本家の佐橋は組の若返りの為、2人のどちらかを尾田組組長に昇格させようと考える。しかし、現組長の尾田は地位に固執し、2人を牽制して3番手の幹部を次期組長に指名。怒り心頭の藤巻は巨大利権を求めて名古屋に進出、地元の竜紋会と抗争を始める。事態の悪化を懸念した矢萩が藤巻の暴走を抑えに掛かり、それが原因で2人の関係に亀裂が生じる。そして事態は、尾田の思惑通りの展開になる。

浮世の画家

物語の舞台は終戦から数年経った日本。
主人公は高名な初老の画家・小野益次(渡辺謙)。焼け跡から徐々に復興の姿を見せていく街で、広すぎる豪邸での隠居老人の一見平和な日常生活が描かれていく。ある日、長女・村上節子(広末涼子)が孫の一郎(寺田心)を連れて小野家にやって来る。 そんな中、次女・紀子(前田亜季)の見合いのことで、節子の口から思いもしないことが告げられる。「昨年、三宅家との縁談が急に打ち切られたのは、小野の過去のせいではないかと…」さらに今回の新しい縁談に向けて、何らかの手を打った方がいいと助言までされる。 「縁談が円滑に進まないのは、自らの過去に原因があるのではないか―」
戦争に加担した過去。同僚や師を裏切り、切り捨てた過去。語りたくない過去が確かにある。その事実を認識しながらも、強烈な自尊心が首をもたげる。自身の過去に何があったのか。 過去の記憶をたよりに、小野は昔の知り合いたちを訪ねていく。そこで周囲の自分への視線の変化に気づき始める…。

幕末純情伝

沖田総司は女だった、という設定で描くチャンバラ・ラヴ・コメディ。総司をめぐっての土方歳三と坂本竜馬の恋のさやあてが展開される。原作はつかこうへい。出演は渡辺謙、牧瀬里穂ほか。

国宝

後に国の宝となる男は、任侠の一門に生まれた。抗争で父を亡くした喜久雄(吉沢亮)は、上方歌舞伎の名門の当主・花井半二郎(渡辺謙)に引き取られ、歌舞伎の世界へ飛び込む。そこで、半二郎の実の息子として、生まれながらに将来を約束された御曹司・俊介(横浜流星)と出会う。正反対の血筋を受け継ぎ、生い立ちも才能も異なる2人は、ライバルとして互いに高め合い、芸に青春を捧げるが、多くの出会いと別れが運命の歯車を狂わせていく……。

盤上の向日葵

山中で謎の白骨死体が発見される。事件解明の手掛かりは、遺体とともに発見されたこの世に7組しか現存しない希少な将棋駒。容疑をかけられたのは、突如将棋界に現れ、一躍時の人となっていた天才棋士〈上条桂介〉だった。さらに捜査の過程で、桂介の過去を知る重要人物として、賭け将棋で裏社会に生きた男〈東明重慶〉の存在が浮かび上がる。桂介と東明のあいだに何があったのか?謎に包まれた桂介の生い立ちが明らかになっていく。それは、想像を絶する過酷なものだった......

Red Sun, Black Sand: The Making of 'Letters from Iwo Jima'

木挽町のあだ討ち

LA PANTHÈRE DE CARTIER

メゾンの象徴であり、インスピレーションの源であり続ける「パンテール」をテーマに、アニメ 『LA PANTHÈRE DE CARTIER』を制作いたしました。力強さと優雅さを兼ね備え、自分らしさを貫くパンテールのその姿は、メゾンの精神に呼応します。​今回、クリエイティブパートナーを務めたのは、漫画家・浦沢直樹。エンディング曲は音楽家・江﨑文武が作曲を担い、ミュージシャン・坂本美雨が作詞を担当。歌唱は俳優・高畑充希が務めました。 声の出演には、高畑充希、清原果耶、山口智子、渡辺謙といった日本を代表する俳優陣が集い、物語に深みと彩りを添えます。​アニメーション制作をProduction I.G が手掛け、ジャンルを超えて集結した才能が交錯し、Free Spirit (自由な精神)、Individuality(個性)Beauty (普遍的な美しさ)というカルティエの精神を宿した唯一無二の作品が完成しました。

星ひとつの夜

池袋ウエストゲートパーク

池袋を舞台に今時の若者を等身大に描いた青春群像劇。街で一目置かれるマコトは親友のマサらと遊びまくっているチーマーくずれ。西口公園で出会った女子高生・ヒカルらと仲良くなり、様々な事件に巻き込まれる。

鍵師

『鍵師』(かぎし)は、1993年から1997年までフジテレビ系で放送されたテレビドラマシリーズ。全5回。主演は渡辺謙。

放送枠は「金曜ドラマシアター」(第1作)、「金曜エンタテイメント」(第2作 - 第5作)。

東京の下町で深川ロック・サービスの幟を自転車に立てて営業をする錠前屋、水谷浩二を主人公としたドラマ。主人公と岸田今日子演ずる母親の二人の軽妙なやりとりは、渡辺・岸田出演でほぼ同時期に放送された『御家人斬九郎』と同様である。

第1作では、浩二には死んだ兄の妻である幸枝と甥の貴一がいるとの設定であるが、第2作以降には登場しない。

織田信長

渡辺謙主演の新春大型時代劇スペシャル「織田信長」。5億円もの巨費を投じ、延べ出演者8000人余、延べ300頭の馬が画面を縦横に走りまわる。一代の風雲児“織田信長”が、尾張のうつけと呼ばれたころから始まり、桶狭間から美濃攻め、浅井・朝倉攻め、叡山焼討ち、長篠の合戦など数々の戦いに勝利を収めていく。そして、安土の地に空前の巨城を建設して、名実ともに天下の覇者となるまでの30余年を様々なエピソードを交えて描く。

渡辺謙の破天荒な“織田信長”はまさにはまり役。そのほか松方弘樹、真田広之、根津甚八、千葉真一、若山富三郎、十朱幸代、かたせ梨乃、藤真利子、加納みゆき、司葉子、名取裕子など超豪華キャストが勢ぞろいした。桶狭間の戦いでの信長の馬上での雄姿、きらびやかな女優陣の衣装、そして制作費1500万円の安土城天守閣100畳敷きの大広間と空中能舞台の威容、どれをとってもすべて桁外れの超大作時代劇だ。

砂の器

1960年代に発表された松本清張の同名小説を現代風にアレンジ。主人公を中居正広演じる天才音楽家に置き換え、重い宿命を背負った男の悲しみを描く。新進気鋭のピアニスト・和賀(中居)は、自分の過去を知る男・三木(赤井英和)を撲殺。現場から立ち去ろうとした時、劇団員のあさみ(松雪康子)とぶつかってしまう。

世にも奇妙な物語特別編

川、いつか海へ 6つの愛の物語

NHKがテレビ放送50年を記念して製作した、「浮き玉」を通して描いた6つの愛の物語。野沢尚・三谷幸喜・倉本聰の日本を代表する3人が脚本をそれぞれ2話ずつ担当し、リレー形式で連続したドラマ。俳優陣は、渡辺謙・浅丘ルリ子・小泉今日子・西田敏行・江守徹 他、豪華役者たちが出演しています。

NHK WORLD PRIME

横山秀夫サスペンス シリーズ

2002年から2005年にかけてTBSテレビドラマ化された。

横山秀夫サスペンス シリーズ(2002年 - 2005年、全6作、主演・渡辺謙)

放送日程(TBS版)

話数 放送日 サブタイトル

1 2002年7月8日 沈黙のアリバイ 「沈黙のアリバイ」 (「第三の時効」所収)

2 2003年2月24日 第三の時効 「第三の時効」 (「第三の時効」所収)

3 2003年5月5日 密室の抜け穴 「密室の抜け穴」 (「第三の時効」所収)

4 2004年5月3日 ペルソナの微笑 「ペルソナの微笑」 5 2004年9月13日 囚人のジレンマ 「囚人のジレンマ」 (「第三の時効」所収)

6 2005年6月13日 モノクロームの反転 「モノクロームの反転」 (「第三の時効」所収)

独眼竜政宗

秀吉も家康も一目置いた豪気の男、“独眼竜”とおそれられ、知恵と才覚で仙台62万石を一代でつくりあげた伊達政宗の生涯を、現代的なタッチでロマン豊かに描いた。大河ドラマ歴代最高の平均視聴率39.8%を記録。

西郷どん

西郷吉之助(隆盛)は、薩摩(鹿児島)の貧しい下級武士の家に育った。家計を補うため役人の補佐として働くが、困った人を見ると放っておけず、自分の給金も弁当も全部与えてしまう。西郷家はますます貧乏に…。生涯の師・島津斉彬との出会い。篤姫との淡い恋。3度の結婚、そして2度の島流しに、揺るぎなき「革命家」へと覚醒する。男を、人は親しみを込めて、『西郷どん(セゴドン)』と呼んだ。

強行犯捜査第七係

『強行犯捜査第七係』はNHK BShiの「HVサスペンス」枠で2002年6月29日に放送されたドラマ作品である

居酒屋兆治

1992年7月10日、フジテレビ系の「金曜ドラマシアター」枠で放送された。

御家人斬九郎

名門の家柄だが、無役で微禄・最下級の御家人である松平残九郎"通称:斬九郎"(渡辺謙)は、用心棒から首斬りまで数々の裏稼業を請け負いながら、グルメな母親・麻佐女(岸田今日子)を養う身であった。母には頭が上がらず、気っ風の良い深川芸者の蔦吉(若村麻由美)とは相思相愛の間柄ながらも今一歩進展しない斬九郎だが、弱い者や正しい者には味方となり、豪快な太刀さばきで悪を討つ!

わが町

TOKYO VICE

東京の大学を卒業したアメリカ人青年ジェイクは、故郷に戻ることを勧める両親に反し、難関な試験を突破して日本の大手新聞社に就職する。警察担当記者となったジェイクは特ダネを追いかけるうちに、ヤクザ絡みの事件を手練で解決する刑事、片桐と出会う。新聞記者として危険な闇社会へと入り込んでいくジェイクに片桐は忠告する。「この世界は、一度開いた扉は閉じるのが難しい」――。

壬生義士伝 新選組でいちばん強かった男

幕末の盛岡南部藩。極貧の足軽・貫一郎は、妻・しづら一家を養うために脱藩。近藤勇率いる新選組に入隊し、次々と手柄を上げる。そして金のためと割り切り闘いへ出向く貫一郎を、人は「人斬り貫一」と呼んだ。だが、やがて坂本龍馬の力添えで薩長が同盟を宣言。世の中も新選組も大きな変化を迎える。その時、貫一郎は…。

仕掛人 藤枝梅安

 梅安は、普段は患者の絶えない流行のはり医者。人々に信頼されている存在でありながら、その一方で闇の元締の“世のため、人のために生かしておけぬ奴”という言葉だけを信じ、悪者を消してゆくプロの殺し屋である。

五年目のひとり

指名手配

 警視庁共助課所属の刑事・今井隆之に、時効が近い窃盗事件の捜査命令が出た。この事件は、北村直美という女が夫・北村宣介の会社から金を持ち逃げした、というもの。最近になって、匿名の人物が情報提供を申し出たことから、今井にお声が掛かったのだ。まもなく、情報提供者が直美の中学生の息子・信也と判明。

おやじの背中

2014年7月13日から9月14日まで毎週日曜日21:00 - 21:54に、TBS系の「日曜劇場」枠で放送された日本のテレビドラマ。 岡田恵和、坂元裕二、倉本聰ら10名の脚本家が脚本を手掛ける一話完結形式のオムニバスドラマ。各話作家性を志したオリジナル作品。

藤田宜永サスペンス「異端の夏」

誘拐事件発生!子供の命は救えるか?緊迫の身代金受け渡し 30年前の殺人の真実に迫る刑事が堕ちた罠

はね駒

福島県相馬の“はね駒(こんま)”(おてんば娘)りんが、仙台の女学校で英語を学び、結婚・出産を経て女性新聞記者の草分けとなる物語。1986年放送の連続テレビ小説。--NHK

北条時宗

鎌倉時代中期の権力闘争に明け暮れた北条政権時代、18歳の若さで鎌倉幕府の第八代執権となり、2度にわたる蒙古襲来という未曽有の難局に果敢に立ち向かった時宗の34年の生涯を、CGやデジタル合成技術、モンゴルロケも交えて国際色豊かに描く。原作:高橋克彦。脚本:井上由美子。音楽:栗山和樹。語り:十朱幸代。出演:和泉元彌、渡部篤郎、渡辺謙、浅野温子、富司純子、北大路欣也、柳葉敏郎、木村佳乃、西田ひかるほか。

炎立つ

逃亡者

行列のできる相談所

『行列のできる法律相談所』(ぎょうれつのできるほうりつそうだんじょ)は、日本テレビ系列で2002年4月7日から毎週日曜日の21:00 - 21:54(JST)に放送されている法律番組・トークバラエティ番組である。通称は『行列』。モノステレオ放送(2011年10月16日放送分より)、文字多重放送を実施している。

息子のご帰還

べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~

18世紀半ば、人口は100万を超え、天下泰平の中、世界有数の大都市へと発展した江戸。蔦重こと蔦屋重三郎は、江戸郊外の吉原の貧しい庶民の子に生まれ、幼くして両親と生き別れ、引手茶屋の養子となる。

血のつながりをこえた人のつながりの中で育まれた蔦重は、貸本屋から身を興して、その後、書籍の編集・出版業をはじめる。

折しも、時の権力者・田沼意次(渡辺謙)が創り出した自由な空気の中、江戸文化が花開き、平賀源内など多彩な文人が輩出。蔦重は、朋誠堂喜三二などの文化人たちと交流を重ね、「黄表紙本」という挿絵をふんだんにつかった書籍でヒット作を次々と連発。33歳で商業の中心地・日本橋に店を構えることになり、“江戸の出版王”へと成り上がっていく。

蔦重が見出した才能は、喜多川歌麿(染谷将太)、山東京伝、葛飾北斎、曲亭馬琴、十返舎一九といった若き個性豊かな才能たち。その多くは、のちの巨匠となり日本文化の礎となっていく。

しかし時世は移り変わり、田沼意次は失脚。代わりに台頭した松平定信による寛政の改革では、蔦重の自由さと政治風刺は問題になり、財産の半分を没収される処罰を受ける。周囲では江戸追放や死に追いやられるものもあらわれる…蔦重は、その後も幕府からの執拗な弾圧を受け続けるが、反権力を貫き通し、筆の力で戦い続ける。そんな中、蔦重の体を病魔が襲う・・・。

命の限りが迫る中、蔦重は決して奪われない壮大なエンターテインメント「写楽」を仕掛けるのだった…。

TRUE COLORS

ファッション業界のトップフォトグラファーとして、東京で活躍していた立花海咲(倉科カナ)は、ある日、突然、眼の難病を告知される。カメラマンとしての将来を悲観した海咲は、絶望感を抱えたまま、18年ぶりに、故郷・天草へと足を向ける。そこには、海咲が会いたかった人、そして会いたくなかった人たちがいた・・・

会いたかったのは、幼なじみの松浦晶太郎(毎熊克哉)。かつて芸大に合格し、画家を目指していたが、家族を支えるために夢を諦め天草で漁師をしている青年だ。

そして、会いたくなかったのは、海咲の母の再婚相手である辻村多一郎(渡辺謙)。彼とは、高校を卒業した海咲が、あるわだかまりを理由に家を飛び出してからずっと絶縁状態だった――

弐十手物語

大岡越前の下で働く同心の藤掛飯伍と配下の由造、そして菊池鶴次郎らによる人情物語

今際の国のアリス

2人の悪友とともに街をぶらつく青年が迷い込んだ、危険渦巻く不思議な世界。死を免れる方法はただ一つ。命がけの難題をクリアし、滞在許可を手に入れること。