森繁久彌に関連する作品一覧
もののけ姫
山里に住む若者アシタカは、怒りと憎しみにより“タタリ神”と化した猪神から呪いをかけられてしまう。呪いを解く術を求めて旅に出るアシタカはやがて、西方の地で“タタラ”の村にたどり着く。エボシ御前が率いるその村では、鉄を造り続けていたが、同時にそれは神々の住む森を破壊することでもあった。そして、そんなタタラ達に戦いを挑むサンの存在をアシタカは知る。人の子でありながら山犬に育てられた彼女は“もののけ姫”と呼ばれていた。
喜劇 駅前団地
東京郊外のマンモス団地の隣に建設中の団地を巡って繰り広げられる男と女の化かし合い!
海峡
青函トンネルの貫通に賭けた男たちの長きにわたる苦闘と人間模様を、主演・高倉健、「八甲田山」の森谷司郎監督が壮大なスケールで描く感動のドラマ。共演は吉永小百合。
昭和29年の青函連絡船・洞爺丸の遭難事故をきっかけに、本州と北海道を結ぶ青函トンネル構想が急速に具体化する。国鉄の技術調査員の阿久津は、海底地質調査のため津軽半島へとやって来る。厳しく美しい龍飛崎の自然を背景に、トンネルの貫通に賭けた男たちの熱いドラマが展開する。
四十七人の刺客
元禄14年、江戸城内での刃傷沙汰により、赤穂藩主・浅野内匠頭は即日切腹で、赤穂藩は取りつぶし、一方、吉良上野介はおとがめなしとなる。この理不尽な裁断の裏には、幕府の体制を維持しようとする、時の権力者・柳沢吉保と、吉良の嫡男を藩主とする上杉家米沢藩の江戸家老・色部又四郎の采配が働いていた。赤穂藩家老の大石内蔵助は、ただちに軍資金を確保すると、赤穂浪士の同志たちとともに吉良邸討ち入りの機会をうかがう。
欲
小早川家の秋
京都の造り酒屋・小早川の長男は早く死に、その未亡人の秋子に親戚の北川が再婚話を持ってくる。相手の磯村は鉄工所の社長でちょっとお調子者だ。また、次女の紀子も婚期を迎えて縁談が持ち込まれるが、彼女は大学時代の友人で、札幌に転勤することになっている寺本に思いを寄せていた。一方、小早川の当主・万兵衛は最近、行き先も告げずにこそこそと出かけることが目立つようになった。店員の丸山が後を尾けるが、したたかな万兵衛に見つかってしまい失敗。小早川の経営を取り仕切る入り婿の久夫と長女の文子夫婦が心配して行方を突き止めると、そこはかつての愛人・佐々木つねの家だった。さんざん死んだ母を泣かせた万兵衛の女好きがまた始まったと怒る文子。万兵衛はつねとその娘百合子との触れあいに、特別な安らぎを感じているようだったが、そこで倒れて亡くなる。葬式の日、紀子は秋子に札幌へ寺本と一緒に行く決心を告げるのだった。
夢一族 ザ・らいばる
女侠一代
新遊侠伝 遊侠往来
新遊侠伝
恋人
結婚前夜、幼馴染みの誠一を誘って銀座に繰り出した京子。結婚前の自由な時間を楽しく過ごしたいと望む彼女は、映画やアイススケートを楽しみ、誠一との食事を堪能する。帰宅時間を気にする誠一に対し、京子の胸にはいつしか帰りたくないという思いが募り…。
ブンガワンソロ
太平洋戦争終結前夜のインドネシア・ジャワ島。日本兵の深見、武、野呂は脱走するが、野呂がマラリアに感染していたため、3人はスヘルマンの家にかくまわれる。その家の長女・サリヤは日本兵を嫌っていたが、彼らの世話をするうち深見に恋心を抱き始める。
続サラリーマン清水港
おなじみの面々が、酒造会社・清水屋に降りかかる内憂外患の問題に立ち向かう。義理・人情の男たち、酒にもあついが浮気にもあつい?酒と浮気じゃ日本一!これは傑作清水次郎長意外伝!
もぐら横丁
サラリーマン清水港
一流酒造会社・清水屋が、ライバルの酒造会社に対抗すべく、新酒を来日中の中国のバイヤーに売り込もうと奮闘する。
水戸黄門漫遊記
五稜郭
如何なる星の下に
座頭市御用旅
強盗に襲われて瀕死を負った身重の女から赤ん坊を取り上げ、父親に届けようと塩原を訪れた市。すると、そこに鳴神の鉄五郎一家が現れて騒ぎを起こす。市は怒りを爆発させるが、市が女を殺したと誤解した少年につきまとわれ、仕込み杖を抜くことができず…。
魔子恐るべし
死に花
東京郊外にある高級老人ホームで悠々自適な毎日を送っていた菊島ら元気な老人たち。ところが、そんな彼らに仲間の死という突然の出来事が訪れた。亡くなった源田は『死に花』というタイトルのノートを遺していた。そこには穴を掘って銀行から17億円を強奪するという驚くべき計画が書かれていた。
三等重役
とある町の名門企業、南海産業社長の桑原(河村黎吉)は新聞を見てびっくり仰天した。元社長の奈良(小川虎之助)の追放が解除され社長に復帰するというのだ。そうなれば格下げ間違いなしの桑原は緊急重役会を招集した。ところが奈良が脳溢血で倒れたとの報せが入り、桑原社長は続投することに。そんな中、新調した着物で仲人をしたいと夫人(沢村貞子)が言い出したために社内結婚を奨励、夫にへそくりをさせないよう賞与を妻に手渡しする等、会社はてんやわんや。桑原の右腕・浦島人事課長(森繁久彌)の苦労は増すばかり…。
創業社長でもオーナー社長でもない、サラリーマン重役を指す「三等重役」という言葉を広く知らしめた、源氏鶏太の小説を映画化。
雇われ社長に操縦された会社の行方やいかに?
裸の重役
花のれん
白虎隊
続社長洋行記
箱根山
猫と庄造と二人のをんな
さよならジュピター
西暦2125年、太陽系外縁の開発に着手していた太陽系開発機構 (SSDO) は、エネルギー問題の解決と開発のシンボルとして、2140年の実現へ向けて「木星太陽化計画」(JS計画)を進めていた。その前線基地であるミネルヴァ基地で、計画主任・本田英二は長らく音信不通だった恋人マリアと再会を果たす。彼女は過激な環境保護団体「ジュピター教団」の破壊工作グループのメンバーとなっていた。英二は宇宙言語学者ミリセント・ウィレムに協力し、木星探査艇「JADE-III」で数万年前に太陽系を訪れた宇宙人の母船「ジュピターゴースト」の探査を行う。一方、英二の友人であるパイロット・キンと天文学者・井上を乗せて彗星源探査に向かっていた宇宙船「スペース・アロー」が謎の遭難を遂げる。計画責任者のマンスールの調査の末、原因はマイクロブラックホールとの接触によるものであり、しかも太陽に衝突するコースをとっている事が判明する。
喜劇 駅前温泉
昔は大繁盛だったが、6階建てのデラックス・ホテルが建って以来、客足はサッパリ。観光協会の対策理事会で、「福屋」の主人・徳之助は誠心誠意のサービスが肝心と力説すれば、「極楽荘」の孫作は時代に合ったセンスだ大事と論じて譲らない。二人は犬猿の仲。名ばかりの事務局長・次郎はお人好しで全く役に立たない。そんなある日、景子が営むスズラン美容室にセクシー美女・恵美子がやってきて…。
喜劇 駅前弁当
浜松市の駅前で未亡人の景子と弟の次郎が営む老舗駅弁屋「互笑亭」。織物会社社長の金太郎とストリップ劇場やタクシー会社などを手掛ける孫作の二人は幼馴染の景子から、ある相談を受ける。大阪の大資本家の男が、景子の店の拡張に金を出資しても良いと言ってきているので、二人に会ってほしいと言うのだが…。
縞の背広の親分衆
夫婦善哉
喜劇 駅前飯店
新橋・雷燕飯店のコック・徳と横浜でラーメン屋を営む孫、貿易商の周は日本を愛する中国人。三人が駅前大飯店を共同経営しようと計画したのはだいぶ前の話。土地を物色し始めた周は、高名な占い師・紅生姜を訪ねる。そこで“悪い友達に気をつけなさい”と占われたのだから話は穏やかでない。紅の旦那・林奇根というインチキ土地ブローカーも現れ…。
サラリーマン忠臣蔵
時は元禄ならぬ昭和。丸菱コンツェルンの赤穂産業・浅野卓巳社長がアメリカの経済使節団を迎える当日、松のロビーで丸菱銀行の吉良頭取を殴った事件に端を発し、汚職あり、買収あり、反目ありの波乱万丈のサラリーマン興亡史が展開される。
ふたりのイーダ
新・狐と狸
女生きてます 盛り場渡り鳥
連合艦隊
昭和15年、船大工の小田切武市は、ひとり息子の正人が海軍兵学校に合格したと聞き、大喜び。一方、考古学者の本郷は、長男の英一が自分の反対を押し切って海軍少尉となったのに引きかえ、次男の真二が自分と同じ学問の道に進むと聞いて、ほっと胸をなでおろす。翌年、日本はハワイの真珠湾を攻撃して太平洋戦争が勃発。たえず死と隣り合わせにある英一は、恋人の陽子と結婚するが、彼女に指一本触れることなく戦場に舞い戻る。
喜劇 女生きてます
屋根の上のバイオリン弾き
裸の町
「春情鳩の街」より 渡り鳥いつ帰る
がめつい奴
続社長紳士録
流転の海
空海
日本に壮大な思想と文化を広めた偉大な宗教家、弘法大師空海の波乱の生涯を雄大なスケールで描いた歴史超大作!
四国に生まれた佐伯真魚(まお)。天才にして勤勉家、大学での勉学に飽きたらず、山林での過酷な修行に励んで仏教に開眼した彼は、名を空海と改め、遣唐留学生として唐へ。密教の頂点に立つ恵果阿闍梨と師弟関係を結び、20年はかかると言われる真言密教のすべてを3ヶ月で授かる。そして渡唐から2年後、死を賭して帰国した空海は、やがて日本中を旅しながら身を持ってその教えを広めていった。
警察日記
番場の忠太郎
坊っちゃん
アマカラ珍騒動
親馬鹿花合戦
上海帰りのリル
神阪四郎の犯罪
人生とんぼ返り
白蛇伝
白蛇の精・白娘は、幼い頃可愛がってくれた許仙のことが忘れられず美しい娘となって彼の前に姿を現した。二人を手引きするのは、魚の精の少青。たちまち二人は恋に陥ってしまう。しかし、このことはたちまち法海和尚の知るところとなり、妖怪に魅入られた若者の命を慮る和尚は、法力をもってこの恋を妨げようと決意するのであった。だが、二人の恋は上々の首尾で花咲き乱れる美しい屋敷の庭をそぞろ歩くなど、夢うつつのひとときを過ごしていた。許仙と仲良しのパンダとミミーの二匹も、少青と一緒に屋敷の中を遊びあるき、あげくの果てに柱の飾り龍を引きずり落としてしまった。龍は勝手に動き出し、パンダとミミーそして少青をつかまらせたまま、夜空を飛び回って宝物殿に落ちた。少青はそこで拾った宝石を許仙と白娘に与えたが、これが二人を引き離すもとになる。
都会の横顔
眠狂四郎無頼控 魔剣地獄
白い野望
のんき裁判
ラジオ東京で人気を呼んだ娯楽番組の映画化。新東宝創立八周年記念作品。様々な大罪に関する珍裁判と珍判決を新東宝オールスターキャストで描く喜劇作品。
人気スター小林桂樹と高島忠夫は、裁判所の前で車を下りた途端にファンのサイン攻めにあって中に入れず、藤田裁判長は欠席裁判を始めたが、証人台に立ったウェイトレスの安西郷子も舞妓の長谷川裕見子も二人の被告に首ったけである。田崎検事はその影響を憂慮し、ハート窃盗罪で死刑を求刑する。
グラマ島の誘惑
ふんどし医者
恍惚の人
気違い部落
南の島に雪が降る
事件
森繁の新婚旅行
喜劇 団地親分
人生劇場 青春・愛欲・残侠篇
雪国
負ケラレマセン勝ツマデハ
喜劇 女は男のふるさとヨ
映画ドラえもん のび太と翼の勇者たち
のび太、しずか、ドラえもんたちが出会った鳥人の少年グースケ。鳥人の世界バードピアから人間界に迷い込んだという。 グースケ自作の人力飛行機スノーグース号を一緒に修理し、グースケのテストフライトを見守っていたのび太たち。だが、グースケの墜落現場をソフトクリーム(漫画ではポテトチップ)を食べながら見ていたジャイアン、スネ夫がその時目撃する。2人はスノーグース号につかまり、そのまま謎の穴に3人を追ってバードピアへやって来たのび太たちは、ドラえもんのひみつ道具「バードキャップ」で鳥人となり、人間界の鳥類を保護する「渡り鳥パトロール隊」の入隊テスト「イカロスレース」に挑むこととなる。グースケもスノーグース号でレースに挑む。 だがその影では、人類を憎悪する鳥人たちが、人間界侵攻のために古代の怪物フェニキアを蘇らせようとしていた。のび太やグースケたちはバードピアを救うため、伝説の勇者「イカロス」と共にフェニキアに立ち向かう。
台所太平記
東京の恋人
暖簾
銀座二十四帖
森繁の僕は美容師
駅前旅館
続サラリーマン忠臣蔵
浅野社長亡きあと、赤穂産業社長として乗り込んできた吉良剛之介に辞表を叩きつけ、新たに大石商亊を設立した大石良雄が、ついに株主総会で吉良と対決する。
二百三高地
日露戦争最大の激戦地となった旅順の二百三高地の攻防戦を中心とした、戦争スペクタクル。戦闘の合間に敵味方が互いに健闘をたたえ合う場面や、愚かな指揮に疑問を持つこともなく、犠牲を増やしていく過程など、さだまさしの主題歌とともに悲哀を高めている。19世紀末。アジア地域に、欧米列強の植民地政策の波が押し寄せる中、日本の明治維新政府は朝鮮半島の支配権を目指すが、ロシアの南下政策に真っ向から衝突することとなり・・・。
次郎長三国志 第六部 旅がらす次郎長一家
次郎長三国志 第五部 殴込み甲州路
次郎長三国志 第四部 勢揃い清水港
次郎長三国志 第二部 次郎長初旅
次郎長三国志 第三部 次郎長と石松
喜劇駅前大学
次郎長三国志 第八部 海道一の暴れん坊
忠臣蔵 花の巻・雪の巻
社長洋行記
地の涯に生きるもの
路傍の石
青べか物語
ロマンス娘
人生劇場 青春篇
安五郎出世
姿三四郎
小説吉田学校
男はつらいよ 純情篇
「男はつらいよ」シリーズ第6作。赤ちゃんを連れた若い女・絹代(宮本信子)に、さくらの面影を見て、一夜の宿を世話する寅さん。情にほだされ、寅さんは絹代と共に、彼女の父・千造(森繁久彌)の住む、五島列島の福江島へ。望郷の念にかられた寅さんが柴又へ帰ると、つねの遠縁にあたる、美しき人妻・明石夕子(若尾文子)が、夫と別居して二階に間借りをしていた…
へそくり社長
続 へそくり社長
街の灯
坂の下の千代松、通称・チョロ松。職業はアプローチ屋、つまりセックス仲介のインチキ稼業をしている若者である。チョロ松は、兄ちゃんと呼ぶ梅吉とコンビを組み、この稼業をしている。二人は、竹子が経営する赤ちょうちんの二階に住んでいるが、ここには向島の捨て児寺に捨てられた少年少女たちも一緒に暮しており、血縁なき者同志が一家を構成していた。
飛びっちょ勘太郎
長谷川伸の股旅小説「勘パの勘ちゃん」の映画化で、「血斗水滸伝 怒涛の対決」の高岩肇が脚色、「愛の鐘」の久松静児が監督した時代喜劇。撮影は「カックン超特急」の杉本正二郎。
社長紳士録
社長三代記
喧嘩駕籠
頃は天保、所は江戸。折からドッと起る喧嘩のドヨメキの中で、悪浪人数名を向うに廻して群衆の人気を集めている若衆は、小笠原家の一人娘、男嫌いのじゃじゃ馬姫桔梗だった。小笠原家では恐妻家の父君、お狐様を狂信の母君、家老の久松彦右衛門が、松平家の若君麟太郎と桔梗の縁談をまとめようと協議中。
海賊船
はりきり社長
社長忍法帖
つづり方兄妹
田原坂
われ一粒の麦なれど
続・社長三代記
社長太平記
続・社長太平記
重盛君上京す
森繁のデマカセ紳士
恋の蘭燈
喜劇 とんかつ一代
不忍池近くの老舗のフレンチレストラン青龍軒を飛び出して、とんかつ屋「とんQ」を始めた久作は名人気質の頑固者。師匠だった伝次とは、伝次の妹と結婚したこともあって犬猿の仲。伝次の息子・伸一はコック修行を投げ出して、久作のところに入り浸り、とり子とイチャイチャ。そして、伝次の後妻の連れ子・復二は未来食クロレラの研究に熱中していた。そんな中、青龍軒が経営不振で人手に渡ることに…
個性あふれる人物たちが織りなす、ユーモアとペーソスの大型喜劇。
森繁よ何処へ行く
河内風土記 おいろけ説法
河内風土記 続おいろけ説法
喜劇・女売り出します
喜劇 各駅停車
清水寥人原作“機関士ナポレオンの退職”を、「戦場にながれる歌」の松山善三が脚色、「勇者のみ」の井上和男が監督した喜劇。撮影は「喜劇 駅前金融」の岡崎宏三。
社長漫遊記
喜劇 駅前桟橋
遊の人‐天下の御意見番 大久保彦左衛門‐
年の暮れ。江戸城の煤(すす)払いの日、春日局(藤間紫)のもとに駿河大納言忠長(中村橋之助)が、殺生禁断の地で狩りをしたという情報が入る。表御座の間では、将軍・家光(竹脇無我)と老中・松平伊豆守(平幹二朗)が、善後策を協議していた。事実ならば切腹ものだが、将軍職を争った間柄とはいえ、家光は弟を信じたかった。結局は、翌年の元旦総登城の折に忠長本人に説明させることになったが…。
明日は日曜日
おしゃべり社長
新・三等重役
新・三等重役 旅と女と酒の巻
新・三等重役 当るも八卦の巻
新・三等重役 亭主教育の巻
社長道中記
続 社長道中記
続 社長漫遊記
社長外遊記
続 社長外遊記
続 社長忍法帖
社長行状記
続 社長行状記
社長千一夜
続 社長千一夜
喜劇 駅前弁天
喜劇 駅前漫画
喜劇 駅前茶釜
喜劇 駅前百年
喜劇 駅前怪談
喜劇 駅前女将
社長繁盛記
続 社長繁盛記
社長えんま帖
続 社長えんま帖
社長学ABC
続 社長学ABC
憂愁平野
狐と狸
剣
東和大学剣道部主将国分次郎は、純粋に剣の世界に打ちこんでいた。剣に全生命をかける厳しいキャプテンの姿を、新入部員の壬生は神の如く、偶像視し、彼の行き方を学ぼうとした。国分の同級生で三段の賀川は、剣を愛し乍ら、適当に遊ぶタイプで、国分の息苦しい考え方と対照的であった。こうした部内の不満を一身に受けて、監督する木内もまた勝負で片がつく剣の世界を愛していた。強化合宿のシーズンがやってきた。合宿費用捻出のため、デパートにアルバイトに出向いた賀川が、勤務中禁煙の規則を破った。国分は部員全員を道場に集め制裁に処した。ますます国分に対して競争心をかられた賀川は、学内ナンバーワンと言われる伊丹恵理を使って国分を誘惑しようとした。恵理から国分が彼女の肉体を求めたことを聞き賀川はかすかな優越感に酔った。夏の強化合宿の日、国分の見事な統率力に反溌を持った賀川は、剣道部に厳禁されている水泳に誘った。ためらう部員に国分が恵理を誘惑したことを説き、偶像から下した。海に向って走る部員たち。唯一人、壬生だけは、国分を裏切れず合宿所に残るのだった。木内監督に見つかり賀川は即刻帰京を命じられた。責任をとってうなだれる国分の姿は壬生には敗北的にみえた。数日後の納会の日、ねぎらいの言葉を残して席をたった国分を追った部員の前に、胴を着け、竹刀を抱えて絶命している国分の姿があった。通夜の日、恵理は、賀川に語った事実は嘘だと告白した。
GOING WEST 西へ…
男性飼育法
土曜日の天使
忠臣蔵
元禄太平記
天下泰平の元禄の世に、五代将軍綱吉のちょう愛を一身にあびて立身出世し、並びなき権勢と栄華を誇った側用人・柳沢吉保が大石内蔵助と運命的な対決をし、綱吉の死により破局を迎えるまでの栄光と挫折のドラマ。
関ヶ原
TBSテレビ開局30周年記念番組として、司馬遼太郎原作の「関ヶ原」をドラマ化した超大作。東西合わせて二十万の大軍が激突した史上最大の戦闘「関ヶ原の合戦」を役者延べ120人、エキストラ延べ3500人、馬約500頭の大ロケで再現した。日本の歴史の分かれ目ともいえるこの合戦をめぐって繰り広げられた、人間と人間の相克、愛憎の姿を、空前のスケールと豪華配役で描く。