柄本時生に関連する作品一覧
ノンレムの窓 2022・秋
アウトレイジ
関東一円を支配する巨大暴力団・山王会の関内会長は、傘下の池元組が麻薬を扱う村瀬組と兄弟杯を交わして親密になっていることを快く思っていなかった。そこで関内の右腕・加藤はこの2つの組を仲違いさせようと企て、池元に対して「村瀬を締めろ(軽い制裁を与えろ)」と無理な命令をする。兄弟分の村瀬に手を出せない池元は、配下の大友組に村瀬組を締めることを命令する。池元の二枚舌、山王会の思惑に翻弄されながらも、大友組は村瀬組を締めることに成功し、村瀬組は解散する。 池元の行動に不愉快を覚えつつ、大友は村瀬のシマを事実上継承し、大使館の闇カジノで成功を収める。一方、村瀬が隠れて麻薬を売っていることが発覚し、池元に唆された大友は村瀬を殺害する。ところが、このことを口実に池元は大友に破門を言い渡し、大友は怒りを露わにする。大友は復帰のため、関内の元を訪れ許しを請うが、逆に関内は池元の殺害を唆す。そこで大友は悪びれず闇カジノを訪れていた池元を殺害する。闇カジノを狙っていた関内は、今度は池元組若頭の小沢に、組を継ぎたければ親の仇を討てと煽り、大友組と池元組の抗争を仕掛ける。本家の手助けも得た小沢は、次々と大友組の組員を殺害し、彼らを追い詰めていく。
PERFECT DAYS
東京・渋谷でトイレの清掃員として働く平山は、変化に乏しいながらも充実した日々を送っていた。同じような日々を繰り返すだけのように見えるものの、彼にとっては毎日が新鮮で小さな喜びに満ちている。古本の文庫を読むことと、フィルムカメラで木々を撮影するのが趣味の平山は、いつも小さなカメラを持ち歩いていた。
あしたの私のつくり方
仲間はずれになることを恐れて目立たない毎日を送る寿梨と、クラスの人気者から突然全員に無視される存在になった日南子。小学生から中学生、高校生に成長した寿梨は、転校した日南子宛てにクラスの人気者になるノウハウが詰まった物語をメールし始める…。
俺たちに明日はないッス
男子生徒とつるんでばかりの高校3年生の比留間は、優等生の友野とセックスをしたいと考えていた。そんなある日、友野と担任教師の吉田のイチャつく姿を目撃してしまう。恋人と順調にいっている仲間たちを横目に、比留間は友野と吉田の関係を持ち出し脅そうとする。
時をかける少女
筒井康隆の原作小説4度目の映画化。主演は2006年の細田守監督によるアニメ版でも主人公の声優を務めた仲里依紗。本作が長編デビューの谷口正晃がメガホンをとる。2010年、18歳の女子高生・芳山あかりは、事故で昏睡状態に陥った母・和子のため、深町一夫という母の初恋の人を探しに70年代へタイムリープ。そこで出会った大学生・涼太に助けられながら深町を探すが……。共演に中尾明慶、安田成美ら。
シーサイドモーテル
人里離れた山奥にポツンと建つ「シーサイドモーテル」。インチキなクリームを扱うセールスマン、亀田(生田斗真)が部屋にいると、呼んでもいないコールガールのキャンディ(麻生久美子)が現れる。一方、別の部屋にいたギャンブラーの朝倉(山田孝之)と留衣(成海璃子)の元にはヤクザの相田(玉山鉄二)が借金を取りにやって来て……。
ノルウェイの森
37歳の僕は、ハンブルク空港に到着した飛行機のBGMでビートルズの「ノルウェーの森」を聴き、激しい混乱を覚えた。そして学生時代のことを回想した。 直子とはじめて会ったのは神戸にいた高校2年のときで、直子は僕の友人キズキの恋人だった。3人でよく遊んだが、キズキは高校3年の5月に自殺してしまった。その後、僕はある女の子と付き合ったが、彼女を置いて東京の私立大学に入学し、右翼的な団体が運営する学生寮に入った。僕のやるべきことは、あらゆる物事と自分の間にしかるべき距離を置くことだった。
太平洋の奇跡 -フォックスと呼ばれた男-
舞台は太平洋戦争末期において激戦が繰り広げられたサイパン島。わずか47人の兵で45,000人もの米軍を巧みな戦略で翻弄し米兵らから畏敬の念を込めて「フォックス」と呼ばれた実在の人物、大場栄陸軍大尉。タッポーチョ山を拠点とした大場とその部隊が1945年8月のポツダム宣言受諾以降も孤立された状況下でその事実を信用することができず戦い続けた実話に元にしたフィクションを日米双方から描く。
きみの友だち
とあるフリースクールを訪れた記者の中原(福士誠治)は、子どもたちに絵を教えている恵美(石橋杏奈)の友だちについての話を聞く。恵美と病弱で学校を休みがちな由香(北浦愛)は10歳のころから親友同士で、中学になってもいつも一緒だった。2人を取り巻く者たちもそれぞれに不安や迷いを抱える中、由香の体調が悪化していく。
ハードロマンチッカー
River
秋葉原の事件で恋人を失って以来、心を閉ざしているひかり。家にひきこもりがちだった彼女は、家族や友人の支えもあり、改めて秋葉原を訪れてみる。そこで女性カメラマンやメイド喫茶のスカウトマン、ガード下で暮らす青年らと出会い、現実を受け止めていく。
幽閉者 テロリスト
トリハダ4〜夜ふかしのあなたにゾクッとする話を
毎朝同じ時間に出勤する、同じマンションの隣の部屋に住む女性に一方的な愛情を抱く男。ある日、ベランダに出ると、その女性の部屋の窓の鍵が開いている事に気づく。チャンスとばかりに部屋に侵入、やりたい放題の限りを尽くす。すると女性が帰ってきた。慌てた男はベッドの下に隠れ、彼女の私生活を覗き見るが・・・。
金田一耕助VS明智小五郎
本家トキ屋拘蛟龍堂(こうりゅうどう)と元祖トキ屋拘蛟龍堂は長年いがみ合ってきた歴史を持つ薬問屋。万右衛門(まんえもん)が一代で起こした薬問屋で越歴丸(えれきがん)という薬を開発、万右衛門が病に倒れた後は2人の愛弟子に調合法を伝授。愛弟子は犬猿の仲だったため憎み合った末に本家と元祖という2つのトキ屋拘蛟龍堂が生まれてしまった。ある日、ついに事件が起きる。本家の長男喜一郎(遠藤要)が元祖の若旦那、丸部長彦(忍成修吾)のもとに殴り込みもみ合いの末、長彦に劇薬をかけて失踪してしまうという事件が起きる。
2年後。東京、下町。金田一耕助(山下智久)は事件を1つ解決し新聞にも初めて取り上げられたものの、家賃も滞らせてしまうほどまだまだ駆け出しの探偵。そんな、金田一のもとに依頼が舞い込み、早速依頼者の元に走る。場所は大阪。向かったのは本家トキ屋拘蛟龍堂。依頼者はトキ屋拘蛟龍堂の長女で喜一郎の妹、初恵(武井咲)だった。その美しさに息をのむ金田一。初恵は最近何者かに尾行されているという。が、まだこの時はこの先に待ち受けている世にも残忍かつ冷酷、そして巧妙なトリックの上にトリックが潜む事件だとは金田一も知るよしもなかったのだった…。そのころ新聞で金田一が偶然現場にいたことにより、事件解決という記事を読んでいる明智小五郎(伊藤英明)の姿が。金田一に興味を持った明智は、早速金田一の元を、身分を隠して訪れるのだった。
【原作】芦辺拓『明智小五郎対金田一耕助』(原書房)
家族ごっこ
ワカラナイ
深夜食堂
街のある一角に、深夜0時になると開くめしやがある。掲げられたメニューは豚汁定食、ビール、酒、焼酎しかないが、マスターができるものだったら言えば作ってくれる。めしやにはいつもマスターの味と居心地の良さを求めて人が集まる。ある日、店に骨壷が置き忘れられていた。常連客たちが骨壷をネタにああだこうだ話に花を咲かせていたところ、久しぶりにたまこがやってくる。最近愛人を亡くした彼女は、新しいパトロンを探している最中だった。めしやに住み込みで働くことになったみちるも、常連客のあけみに会いたいと騒ぐ謙三も、何か訳ありの様子。マスターのどこか懐かしい味は、そんな彼らのおなかも心も満たしていく。
蟹工船
2007年から08年にかけて人気が再燃し、話題となった小林多喜二による1929年のプロレタリア文学の名作を、「弾丸ランナー」「疾走」のSABUが映画化。出稼ぎ労働者達が蟹缶の加工を行う船・蟹工船で、劣悪な環境と低賃金に疑問を抱いた新庄は、労働者たちを蜂起させ、非道な監督の浅川に立ち向かう。松田龍平と西島秀俊が激しく対立する労働者と権力者に扮する。
ジャッジ!
大手広告代理店に入社して間もない太田喜一郎(妻夫木聡)は、審査員として参加予定の世界一のテレビCMを決定する広告祭に向かう。夜ごと開催されるパーティーには同伴者がいなければならないことから、同じ職場の大田ひかり(北川景子)も妻として一緒に行くことに。さまざまな国から集結したクリエイターたちが自分の会社のCMをグランプリにしようと奔走する中、太田もひかりと共に奮闘する。
奈緒子
ぜんそくの療養のため、長崎県波切島を訪れた12歳の奈緒子(藤本七海)は、風のように走り続ける10歳の少年雄介(境大輝)を舟の上から見つめていた。その後、奈緒子は海に落ち、彼女を救った雄介の父が亡くなってしまう。それから6年の歳月が過ぎ、奈緒子(上野樹里)は陸上大会で天才ランナーに成長した雄介(三浦春馬)と偶然再会する。
愛の渦
高級マンションの一室に設けられた秘密クラブ、ガンダーラ。そこで開催される乱交パーティーに、ニート、フリーター、サラリーマン、女子大生、保育士、OL、ピアスだらけの女たちが参加する。セックスしたいという共通の欲望と目的を抱えている彼らだったが、体を重ねるのに抵抗を感じる相手も浮上してくる。さまざまな駆け引きが展開する中、ニートは女子大生に特別な感情を抱くようになっていく。<演劇ユニット「ポツドール」を率いる三浦大輔が同ユニットの舞台劇を映画化したドラマ。乱交パーティーに集まった、年齢も肩書もバラバラな男女たちが抱える欲望、嫌悪、劣等感といったものが絡み合い、思わぬ事態を引き起こす。池松壮亮、門脇麦のほか、新井浩文、滝藤賢一、田中哲司ら実力派が結集。彼らの熱演に加え、人間の愚かさやかなしみを深く見つめたテーマに考えさせられる。>
16
幕末高校生
1868年、幕末期の江戸。迫り来る新政府軍と幕府軍の戦闘を避けたいとする勝海舟は、新政府軍参謀・西郷隆盛に和平交渉の使者を送る。その返事が来ないことに気をもむ中、彼は幕府が捕らえた未来からやって来たと言い張る女教師・未香子と教え子・雅也の面倒を見ることに。一方の未香子は自分たちと一緒に江戸時代へとタイムスリップしたほかの教え子を捜して未来に帰ろうとするが、目の当たりにしている出来事が史実と違うことに大きな不安を抱く。
いけちゃんとぼく
ヨシオ(ぼく)と不思議な「いけちゃん」は物心ついた頃から一緒にいる。いけちゃんの正体は分からないが、いつも傍にいて見守ってくれる。いけちゃんはうれしいことがあると数が増え、困ると小さくなり、ぼくが女の子と仲良くすると真っ赤になって怒り出す。そんないけちゃんが大好きだったが18歳になり初めての恋をしてから、いけちゃんの姿が見えなくなってしまった。
受験ゾンビ
謝罪の王様
依頼者たちに代わって謝ることで、彼らが抱える多種多彩なトラブルを収束する東京謝罪センター所長、黒島譲(阿部サダヲ)。ヤクザの車と追突事故を起こし、法外な賠償金の支払いを迫られていた帰国子女・典子(井上真央)は、彼に助けられたのがきっかけでセンターのアシスタントとなる。二人は、セクハラで窮地に陥った下着メーカー社員の沼田(岡田将生)、あるエキストラの起用で外交問題を起こしてしまった映画プロデューサー・和田(荒川良々)など、さまざまな顧客に降り掛かる問題を謝罪で解決していく。
フレフレ少女
高校2年生の文学少女・百山桃子は、小説で描かれる恋に夢中だった。ひょんなことから野球部のエース・大嶋に一目惚れした桃子は、彼を応援するため部員たった1人の応援団に入部する。そして、廃部を免れるため、頼りなさそうな男子3人を加え、意気揚々と野球部の試合へと向かう。
超高速!参勤交代
元文元年春、磐城国の湯長谷藩は徳川八代将軍吉宗の治める江戸幕府から、通常8日かかる道のりにも関わらず突然5日以内に参勤交代をするよう命じられる。湯長谷の金山を手中に入れようとする老中・松平信祝の策略によるものだった。わずか1万5千石の小藩にとって、ただでさえ貯蓄も人手もない上にあまりにも短い日程を強いられたこの参勤交代は到底できようもないものだった。あまりの無理難題に憤りながらも、藩主・内藤政醇は家老の相馬兼嗣に対策を講じさせる。そして、藩の少人数のみで山中を近道して駆け抜けていき、道中の人が見ているところでは渡り中間を雇って大人数に見せかけるという作戦を立てる。さらに東国一の忍びと言われる戸隠流の抜け忍・雲隠段蔵を道案内役に任じるが、一方で幕府の老中らはこの参勤交代を阻もうと手をのばしてくる……。
宇宙人のあいつ
中村倫也主演で、地球人になりすましてきた宇宙人が、地球を離れるまでの3日間で人間としてやり残したことに奮闘する姿を描いたコメディ。
映画 イチケイのカラス
入間みちおが、東京地方裁判所第3支部第1刑事部(通称:イチケイ)を去って2年。 岡山に異動したみちおが担当することになったのは、主婦が史上最年少防衛大臣・鵜城英二に包丁を突きつけたという傷害事件。事件の背景には、不審点だらけのイージス艦と貨物船の衝突事故があった。だがイージス艦の航海内容は全て国家機密で、みちおの伝家の宝刀「職権発動」が通用しない難敵…!! 一方、坂間千鶴は、裁判官の「他職経験制度」で弁護士に。配属先は奇しくもみちおの隣町…! そこで出会った人権派弁護士・月本信吾とバディを組み、人々の悩みに寄り添う月本に、次第に心惹かれていく…。そんな中、町を支える地元大企業のある疑惑が浮かび上がる――。 2つの事件に隠された、衝撃の真実。それは決して開けてはならないパンドラの箱だった――!? どうする、みちお…!!!?
白夜
アリバイ崩し承りますスペシャル
浜辺美波主演!時計屋探偵が4年ぶり一夜限りの復活!/美谷時計店の若き店主・美谷時乃(浜辺美波)が那野県警捜査一課を訪れると、管理官・察時美幸(安田顕)らが人気テレビ番組『県警密着24時』が、捜査一課に密着することになったと大騒ぎ!察時は、この密着取材中に事件を華麗に解決し、東京の警察庁に返り咲こうと目論んでいた。番組のプロデューサー・君嶋薫子(松本若菜)も、≪アリバイ崩しの名人≫として名をはせる察時に注目しているというのだが、実はその察時から時乃が“アリバイ崩しを承っている”ことなど知るよしもなく…?一方、無関心を装う巡査部長・渡海雄馬(成田凌)だが、密かに想いを寄せている時乃が番組のファンだと知るやいなや、なんとしてでも密着取材で自分をクローズアップしてもらおうと張り切り始める。
さや侍
ある出来事により、侍として戦うことをやめ、刀を捨てた野見勘十郎(野見隆明)。そんな父に対し、娘(熊田聖亜)は反発していた。2人は、あてもなく旅をしていたのだが、無断で脱藩した勘十郎には懸賞金がかけられており、とうとう捕まってしまう。しかし、奇人として世間では有名だった殿様から「30日の業」に成功したら、無罪にすると言われる。
みんな!エスパーだよ!
クラスではおとなしく、常にスケベな妄想ばかりしている、高校2年生の鴨川嘉郎。転校生・浅見紗英に心を奪われ、アプローチを繰り返すものの成果はなく、幼なじみのヤンキー少女・平野美由紀に笑われていた。ある日、突如として嘉郎にテレパシー能力が備わり、他人の心の声が聞き取れるようになる。また、美由紀をはじめ、ほかにも超能力に目覚める者が次々と現れる。
麒麟の翼 ~劇場版・新参者~
ある寒い夜、東京、日本橋の欄干にもたれかかる男の腹部にはナイフが刺さっていた。なぜか男は刺された場所からここまで歩いてきて力つきた様子だ。直ぐに警察による事件捜査が始まるが、職務質問された若い不審な男が現場から逃走中にトラックにはねられ昏睡状態に陥ってしまう。恋人は彼の犯罪との関わりを否定するが、彼の持ち物からは被害者の財布と書類鞄が発見される。一見、単純な事件に思われたが加賀ら刑事が操作を進めていく内、意外な展開が待ち受けていた。
ほんとにあった怖い話 夏の特別編2013
鬼平犯科帳 血闘
長谷川平蔵が若かりし頃に世話になった居酒屋の娘・おまさが密偵になりたいと申し出て来る。平蔵はその願いを退けるが、おまさは独断で平蔵が探す盗賊・鷺原の九平、凶賊・網切の甚五郎の探索に乗り出す。首尾よく甚五郎一味に入り込むおまさだが、絶体絶命の危機に陥る。
セーラー服と機関銃 -卒業-
組員が4人しかいない目高組の組長となり、機関銃を抱えて伯父を殺害した相手に殴り込みをかけたという過去を持つ高校3年生の星泉。目高組を解散した彼女は、シャッター商店街の一角でメダカカフェを営む店長として元組員の従業員と共に忙しい毎日を送っていた。そんな中、泉の友人が偽モデル詐欺の被害に遭ったことを知る。
AIしてる
王様の選択
きょーれつ!もーれつ!!古代少女ドグちゃんまつり! スペシャル・ムービー・エディション
リモートで殺される: 殺人の裏側編
帰れない男~慰留と斡旋の攻防~
倉持裕×林遣都のタッグで贈る期待の書下ろし公演!それぞれの思いが交差する、先が予想できない新作心理サスペンス。
不思議な屋敷に誘い込まれた主人公。謎多き屋敷の住人たちに囲まれ、男は次第に正気を失っていく… 「帰ろうにも出口にたどり着けないんだ」 今回主演を務めるのは、2016年にBunkamuraシアターコクーンで行った倉持裕演出のM&Oplaysプロデュース『家族の基礎』で初舞台を果たした林遣都。話題の作品に次々と出演する林を主演に迎え贈る新作書下ろし公演。
加えて、藤間爽子、柄本時生、新名基浩、佐藤直子、山崎一ら人気と実力を兼ね備えた俳優たちが謎多き物語に挑んだ心理サスペンス。 <あらすじ>
思い返すと、その屋敷は確かに立派な門構えではあったが、迷子になるほど中が広大だったとは、男(林遣都)は思いもしなかった。 男は、気まぐれに親切にした若い女(藤間爽子)に招かれそこへ来た。最初、女はこの屋敷の女中かと思っていたら、実は主人の女房だった。年の離れた亭主(山崎一)を持つと、若くともこんなアンバランスなムードを身にまとうようになるのかと、男は勝手に納得する。 屋敷の中は薄暗い上、廊下も恐ろしく長く、部屋の数も分からなかった。 数日経って、友人(柄本時生)が連れ戻しに来たが、男は「帰ろうにも出口にたどり着けないんだ」などと困った顔をする。中庭を挟んだ向かいの広間で、夜ごと催される誰かの宴。その幻想的に揺らめく人影をぼんやり眺める女に、男は次第に惹かれていく。男を躊躇させるのは、留守がちで、まるで自分の妻を斡旋するかのような、主人の謎の振る舞い。 引き留めるわけではないが、時折、何やら共謀をほのめかすような女と、その主人との間で、男は次第に正気を失っていく…。
金メダル男
1964年、東京オリンピックの開催に向けて日本中が沸き立つ中、秋田泉一という男が長野県塩尻市に誕生する。ごく普通の少年として育っていた彼は、小学校の運動会で行われた徒競走で一等になる。一等賞というものが与えてくれる、いいようのない幸福感のとりこになってしまった彼は、それをきっかけにさまざまな分野で一等賞を取ろうと決意。書道、絵画、火起こし、大声コンテスト、マスのつかみ取りなど、大会やコンクールに片っ端から参加しては一等賞に輝くが時を経て徐々に人生の挫折を味わうことになる。
聖の青春
幼少期から難病を患う村山聖は、入退院を繰り返す中で将棋と出会い、15歳で森信雄に師事する。10年後、名人になる夢をかなえるべく上京した聖は周囲に支えられながら将棋に全力を注ぎ、七段に昇段したころ、同世代で名人のタイトルを獲得した羽生善治に激しいライバル心を抱く。さらに将棋に没頭する聖だったが、がんが彼の体をむしばんでいく……。
超高速!参勤交代 リターンズ
江戸時代、幕府から5日以内の「参勤」という無茶な難題を、知恵と工夫で何とか果たした湯長谷藩。藩主・内藤政醇率いる一行は帰途に就く「交代」の道中、湯長谷で一揆が起きたという知らせに仰天する。彼らに敗北した老中・松平信祝の逆襲によるもので、一揆を鎮めるため大急ぎで帰郷した政醇たちだったが、城は奪われており……。
もう誘拐なんてしない
花筐
1941年春、佐賀県唐津市。17歳の俊彦は両親と住んでいたアムステルダムを離れ、ここで暮らす叔母・圭子と同居し、地元の学校に通うように。そこで俊彦は、タフな鵜飼、まるで虚無僧のような吉良、お調子者の阿蘇などが級友となり、肺病を患ういとこの美那に恋心を抱きつつ、楽しく毎日を過ごす。しかし、太平洋戦争の開戦が間近に迫ってきて、俊彦やその周囲の若者たちは少しずつ精神のバランスを崩してしまう。
彼女の人生は間違いじゃない
東日本大震災からおよそ5年がたった福島県いわき市。市役所に勤めている金沢みゆき(瀧内公美)は、週末になると仮設住宅で一緒に暮らす父親・修(光石研)に英会話教室に通うとうそをつき、高速バスで東京へ行き渋谷でデリヘル嬢として働いていた。ある日、元恋人の山本(篠原篤)からやり直したいと迫られるが、別れる原因にもなった震災で死んだ母をめぐる彼の言葉を思い出してしまう。さらに、震災で妻を亡くし、仕事を失ったことから立ち直れずにいる父親にいら立ちを募らせる。
増山超能力師事務所 激情版は恋の味
「ストロベリーナイト」「ジウ」などで知られる人気作家・誉田哲也の小説が原作の探偵ドラマ「増山超能力師事務所」の劇場版。超能力が当たり前になった世の中で、「超能力で人助けを」をモットーとする、所長の増山圭太郎が率いる「増山超能力探偵所」の面々が、さまざまな事件や依頼に悪戦苦闘する姿を描く。東京・日暮里駅に程近い雑居ビルの2階にある増山超能力探偵所。二級超能力師の高原篤志は、仕事の失敗からペナルティを受け、営業のビラ配りをさせられていた。調査に参加できず腐る篤志だったが、ある姉妹が切り盛りする弁当屋に通ううちに、無口な妹の青葉になぜかひかれていく。しかし、青葉もまた超能力者で、過去のある出来事から超能力を呪って生きていた。
サクらんぼの恋
お人好しな性格のせいで周囲からバカにされ、冴えない日々を送っていた45歳の童貞男が、 大ファンだったAV女優と出会い、ピュアな恋に落ちる姿をハートウォーミングに、そしてリアルに描いた恋物語。
信さん・炭坑町のセレナーデ
旅のおわり、世界のはじまり
舞台で歌うという夢への情熱を胸に秘めたテレビ番組リポーターが、取材で訪れたウズベキスタンでの様々な出会いによって、新しい扉を開き、成長していく姿を映し出す。
4Teen
宮本から君へ
文具メーカーの営業マン宮本浩は、営業スマイルひとつできない不器用な人間だが、正義感は人一倍強かった。会社の先輩だった神保の仕事仲間・中野靖子と恋に落ちた宮本が彼女の自宅に招かれた日、靖子の元彼・裕二が姿を現す。宮本と寝たと話す靖子に激怒した裕二に、宮本は「この女は俺が守る」と宣言する。
トマトのしずく
遠い約束〜星になったこどもたち〜
1945年(昭和20年)7月。戦況は悪化を極め、開拓団に入れば軍隊に取られないと言われていた民間人も軍に徴兵され、開拓団には多くの女性と子供たちが残されていた。そんな中、ソ連軍が国境を越え満州へ侵攻を開始した。戸田英一(松山ケンイチ)たちが必死でソ連軍と戦っている頃、三江省にある静岡村開拓団の水野有希子(二階堂ふみ)は家族とともに駅へ急いだ。だが列車は開拓民たちの前を通り過ぎ、置き去りにされた有希子たちは満州の首都・新京までの約600kmを歩くしかなかった。だがその道のりは苦難の連続で、多くの者が道中で命を落とした。
そして8月15日。日本は終戦を迎えたが満州ではなおも戦いが繰り広げられ、爆撃を受けて倒れた英一が目覚めたとき、あたりには誰もいなかった。やっとの思いで新京の関東軍司令部まで辿り着いた英一は、そこで初めて日本が負けたことを知る。
屍人荘の殺人
ミステリー小説が大好きな大学生・葉村譲(神木隆之介)は、ミステリー愛好会の会長を務める明智恭介(中村倫也)に強制的に入会させられ、学内で起きる事件に首を突っ込む毎日を過ごしていた。ある日、同じ大学に通いながら私立探偵としても活躍している剣崎比留子(浜辺美波)が、犯行予告が届いた音楽フェス研究会の夏合宿に行こうと彼らを誘う。三人は山奥の合宿地・紫湛荘を訪れる。
海辺の映画館-キネマの玉手箱
『海辺の映画館―キネマの玉手箱』(うみべのえいがかん―キネマのたまてばこ)は、2020年7月31日公開の日本映画。大林宣彦監督作品[6]。尾道の映画館で日本の戦争映画特集を観ていた戦争を知らない若者3人がスクリーンの世界へとタイムスリップし、明治維新から第二次世界大戦までの戦争を体験し映画のヒロインたちがその犠牲となる姿を目撃して、原爆投下前夜の広島で出会った原爆の犠牲となる定めの移動劇団「桜隊」の運命を変えるべく尽力する姿を、モノクロ、サイレント、ミュージカル、時代劇、アクションなどさまざまな映画の表現や様式を総動員して描く。映倫区分はPG12。 2020年4月10日に肺がんのため逝去した大林宣彦監督の遺作となった。
赤めだか
『赤めだか』(あかめだか)は、落語家・立川談春のエッセイである。物語は1984年に高校を中退、7代目(自称5代目)立川談志に入門してから、1997年の国立演芸場で開かれた第6回真打トライアル、そして真打昇進に至るまでの談春の苦難と葛藤を描く。2015年、TBSテレビでドラマ化された。嵐の二宮和也が談春役で主演。
リモートで殺される
緊急事態宣言による自粛期間の最中、リモートで集まった高校時代の同級生6人。消えた同級生の行方は? 過去に転落死した女子高生は本当に自殺だったのか? 登場人物たちはリモートでその真相を探るうちに、リアルタイムで起こる連続殺人に巻き込まれていく…。リモート画面の向こう側で一体何が起きているのか!?
海の金魚
柄本家のゴドー
オボエテイル
誘拐法廷〜セブンデイズ〜
娘を誘拐された敏腕弁護士犯人の要求は…7日間で殺人犯を無罪にすること衝撃のノンストップサスペンス!!一人娘を誘拐された敏腕弁護士・芽依子(松嶋)犯人から“最愛の命”と引き換えに突きつけられた要求は…「殺人罪で起訴された、限りなくクロと思われる被告人の無罪を勝ち取ること」!しかも、彼女に与えられたタイムリミットはわずか7日間だった--!!
バイプレイヤーズ もしも100人の名脇役が映画を作ったら
数多くの映画や民放各局の連ドラが制作されている撮影所、「バイプレウッド」。そこで田口トモロヲ(田口トモロヲ)、松重豊(松重豊)、光石研(光石研)、遠藤憲一(遠藤憲一)らは、有村架純(有村架純)主演のネット連ドラの撮影に参加する。しかし、有村が共演する犬の風の姿が見えなくなったことから現場は不穏な空気に包まれる。やがて、自主制作する映画のトラブルに悩む濱田岳(濱田岳)やバイプレウッド買収阻止を図る天海祐希(天海祐希)らが巻き起こす騒動も絡み、事態は思わぬ方向に向かう。
BLUE/ブルー
誰よりもボクシングを愛する瓜田は、どれだけ努力しても負け続き。一方、ライバルで後輩の小川は抜群の才能とセンスで日本チャンピオン目前、瓜田の幼馴染の千佳とも結婚を控えていた。千佳は瓜田にとって初恋の人であり、この世界へ導いてくれた人。強さも、恋も、瓜田が欲しい物は全部小川が手に入れた。それでも瓜田はひたむきに努力し夢へ挑戦し続ける。しかし、ある出来事をきっかけに、瓜田は抱え続けてきた想いを二人の前で吐き出し、彼らの関係が変わり始めるー。
青の光線
CUBE 一度入ったら、最後
目が覚めるとそこは謎の立方体=CUBEの中だったー。 突然閉じ込められた男女6人。 エンジニア、団体職員、フリーター、中学生、整備士、会社役員。 彼らには何の接点もつながりもない。 理由もわからないまま、脱出を試みる彼らを、 熱感知式レーザー、ワイヤースライサーや火炎噴射など、殺人的なトラップが次々と襲う。 仕掛けられた暗号を解明しなくては、そこから抜け出すことは絶対にできない。 体力と精神力の限界、極度の緊張と不安、そして徐々に表れていく人間の本性… 恐怖と不信感の中、終わりが見えない道のりを、 それでも「生きる」ためにひたすら進んでいく。 果たして彼らは無事に脱出することはできるのか?!
一度死んでみた
製薬会社の社長を務める父の計(堤真一)と一緒に暮らす大学生の七瀬(広瀬すず)は、研究に打ち込むあまり母の死に際にも現れなかった仕事人間で口うるさい父が嫌でたまらず、顔を見るたびに死んでくれと毒づいていた。ある日計は、一度死んで2日後に生き返る薬を飲んだためにお化けになってしまう。何も知らずに動揺する七瀬は、遺言により社長を継ぐことになり、計の会社に勤める松岡(吉沢亮)から真相と聞かされる。
記憶の技法
鬼平犯科帳 本所・桜屋敷
テレビスペシャル鬼平犯科帳 本所・桜屋敷
峠の我が家
仲野太賀主演、ヒロインに二階堂ふみを迎え、鬼才・岩松了の世界に挑む!秘密を抱えた男と女。人々の思惑やたくらみの中、運命は思いもよらぬ方向へと転がってゆく――。 峠にある古い一軒の家。この家は、夏の間観光客を受け入れる旅館を営んでいる。住んでいるのは主人の佐伯稔(岩松了)、その息子・正継 (柄本時生)、正継の妻・斗紀(二階堂ふみ)の3人。夏が過ぎた今、訪ねてくる人もいないこの家に、安藤修二(仲野太賀)という若者と、その兄嫁(池津祥子)がやって来る。彼らは峠を越えた所にある兄の戦友の家に行くのだという。2人をこの家に連れてきたのは、稔を車で病院に送り迎えしている富永 (新名基浩)という男。彼は、近くにある「道場」の代表、中田(豊原功補)の部下だ。今、この家の客間では、時ならぬもてなしのうたげが行なわれている。
閉ざされた「峠の我が家」で出会った安藤と斗紀。お互い複雑な事情を抱えた若い男女の間に芽生えた感情――それは「恋」なのか?それとも……。その出会いが、彼らを取り巻く人たちの関係に波紋を広げ、やがて予期せぬ事態を招いていく――。
果てしなきスカーレット
父を殺され、復讐に失敗した王女・スカーレットは “死者の国”で目を覚ます。狂気にあふれたこの世界では、宿敵に復讐を果たし、“見果てぬ場所”に辿り着かなければ、〈虚無〉となり存在が消えてしまう。想像を超えた冒険。終わることなき闘い。時空を超えた運命の出会い。果てしなき旅路の先に、スカーレットは生きる道を見出せるのか?
結局珈琲
鬼平犯科帳 でくの十蔵
鬼平犯科帳 血頭の丹兵衛
盗賊「血頭の丹兵衛」を描くシリーズ第4弾
宮本から君へ
大学を卒業して都内の文具メーカー・マルキタの営業マンになった宮本浩(池松壮亮)は、未熟で営業スマイルひとつできず、自分が社会で生きていく意味を思い悩んでいた。そんな宮本は通勤途中、代々木駅のホームで一目ぼれしたトヨサン自動車の受付嬢・甲田美沙子(華村あすか)に声をかけるタイミングを伺っていた。何度かチャンスはありながらもなかなか声をかけられずにいる宮本。同期の田島薫(柄本時生)にヤイヤイ言われながらも決死の思いで声をかけるが・・・。そこから始まる甲田との恋模様、仕事での数々の人間模様の中で、宮本は自分の生き方を必死に見つけていく。さらに物語は徐々に、社会の厳しさにもまれながら先輩の神保和夫(松山ケンイチ)や友人の中野靖子(蒼井優)らに助けられながら宮本がひとりの営業マンとして成長する様子を描くヒューマンストーリーとしても展開。新米サラリーマンのほろ苦く厳しい日常を描いた青春グラフィティー!
初恋芸人
マニアックな怪獣ネタでお笑いライブに出演する売れないピン芸人・佐藤賢治は年齢=彼女いない歴で女友達すらいないモテない男であった。 そんな佐藤賢治のネタを面白いと語る不思議な女性・市川理沙に出会い、佐藤は初恋をする。 市川理沙と一緒に日常的に遊ぶようになる佐藤。 だが、自分に自信が持てない佐藤は彼女に好意を伝えることがどうしても出来ない。
ある日、市川から「しばらく会うのはやめましょう」と突然言い出される佐藤。 ショックを受ける佐藤であったが、市川には大きな秘密が隠されていた・・・。
増山超能力師事務所
超能力が実在し、仕事でそれを行使する人がいる以外は現実と変わらない世界。 「増山超能力師事務所」所長、一級超能力師の増山は、地味な超能力をもつ所員と共に、探偵業系の案件を解決していく。
泣くな研修医
地方の大学を卒業した雨野隆治(白濱亜嵐)は、1日も早く一人前の医師になるという夢を持ち、研修医としてやる気に満ちていた。が、研修医の現実は、「兵隊」「伝書鳩」「さすまた」と言われ、医師たちが機嫌良く仕事ができるようにするため、サポートという名の雑用をこなす毎日。その上、患者を前にしてもまともに動けず、救急患者が運ばれてきた時には、隆治はうろたえるばかりで、何もできないどころか器材をばらまいてしまう始末。理想と現実は程遠い。結局、その救急患者は指導医の佐藤(木南晴夏)が全て行うことに。それでも、同期研修医の川村(野村周平)、滝谷(柄本時生)、くるみ(恒松祐里)には、見栄を張ってまるで自分がやったかのように語り出す。
ひねくれ女のボッチ飯
人付き合いが苦手で友達もいないひねくれ女・川本つぐみ。ある日、彼女は“ホワイトホース”という名のインスタグラムのアカウントに出会う。顔も名前もわからないが、その投稿に魅力を感じたつぐみは、“ホワイトホース”を「白馬の王子様」だと信じ…。
全裸監督
バブル景気に沸いた1980年代の日本に、逆境をチャンスに変えた奴がいた。男の名は村西とおる。彼こそが、エロの概念を覆し、AV業界に革命を起こした伝説の風雲児。
罪人の嘘
東京アサイズ法律事務所の弁護士・笠原卓也は、連続強姦殺人の容疑で死刑求刑されていた有村弘人の逆転無罪を勝ち取る。明らかに殺意を持って罪を犯した有村を無罪に持ち込んだ笠原に対し、怒りをぶつける遺族とマスコミ。笠原は“法に基づいた判決。責めるなら法を”と冷淡に言い放つ。一方、罪の意識もない有村を許せず、弁護を途中放棄した庶民派弁護士・楠之瀬正志は複雑な思いを抱えていた。
死神くん
『死神くん』(しにがみくん)のタイトルでテレビドラマ化。2014年4月18日より毎週金曜日23:15 - 24:15に、テレビ朝日系列の「金曜ナイトドラマ」枠で放送。主演は嵐の大野智。大野は『歌のおにいさん』(2009年1月期)以来5年ぶりの金曜ナイトドラマの主演作となる。キャッチコピーは「おめでとうございます! お迎えにあがりました。」。
監獄学園-プリズンスクール-
全寮制の元女子高・私立八光(はちみつ)学園は今年度から共学に代わったが、入学してきた男子生徒は、藤野清志(キヨシ)らわずか5人のみ。1000人を超える女子生徒たちを前に、甘い学園生活への期待から胸躍らせるキヨシたちだったが、ある日、女子風呂をノゾこうとしたことで、学園を掌握する「裏生徒会」に拘束されてしまう。そして、罰として懲罰棟(通称:プリズン)と呼ばれる監獄で1ヶ月間の囚人生活を強いられることに・・・。それでも、めげずにさまざまな手段で立ち向かうキヨシたちだったが、裏生徒会の美女3人も、あの手この手でキヨシたちを追い込んでいく・・・。
男子生徒5人は、裏生徒会による支配に屈せず、無事にプリズンから脱獄することができるのか!?
新聞記者
報道に対して強い信念をもつ新聞記者が挑むのは、政府の汚職疑惑をめぐる深い闇。巨大権力の圧力にも屈することなく、真実を暴くことはできるのか。
物語なき、この世界。
若者の生態、現代人の悲哀、むき出しの欲望、人間のリアルを常に妥協なく、時に冷徹な視線で描いてきた三浦大輔が手掛ける「物語なき、この世界。」。
愛してたって、秘密はある。
中学生の頃に、父親を殺してしまった主人公は、母親(鈴木保奈美)と2人、その事実を隠したまま生きてきた。絶対言えない秘密を抱えながらも、恋人(川口春奈)にプロポーズするが、その直後から、「秘密」を知る何者かから謎のメッセージが届き始めて…!?1話から衝撃の展開が待ち受ける。その秘密、隠し通せるか?愛する人の秘密、どこまで許せるか?愛の極限が問われる自問自答ラブミステリー。
AKBラブナイト 恋工場
AKBメンバーが繰り広げる、切なくて甘酸っぱい胸キュンラブストーリー!秋元康原作『恋工場』(竹書房)をベースに、オリジナルストーリーを新たに加えて一話完結方式でドラマ化。
主演をつとめるのは、AKB48グループメンバーから選ばれた40名。そして作品を手がけるのは、映画、CM、ドラマなどで活躍する次世代を担う映像クリエーターたち。果たしてどんな演技の花を咲かせるのか?
今度のバトルは“恋”!ラブストーリーのテーマは…ファーストキス、初デート、10年愛、フランス人との恋、同窓会、センセイとの秘め事…etc。
前作『アドレナリンの夜』同様、本ドラマは2017年春にテレビ朝日で放送の連続ドラマの主演をかけて争うオーディション。
今回も視聴者によるネット投票と、審査員による投票によって1位を決定。半年に渡って繰り広げられるガチバトルを勝ち抜き、見事、主役の座を手に入れるのはどのメンバーなのか?
怪獣倶楽部〜空想特撮青春記〜
THE TRUTH
みんな!エスパーだよ!
若杉公徳の原作漫画をドラマ化。田舎町に住む平凡な高校生の鴨川嘉郎は、ある日突然、他人の心の声が聞こえるようになる。戸惑う嘉郎だったが、世界を救おうと決意。同じころ、嘉郎の幼馴染でヤンキー少女の美由紀にも同じ能力が現われる。ほかにも、同じ町の住人に次々と超能力者が誕生していた。そんな中、嘉郎は想いを寄せる紗英の心の声を聞いてしまう。
おひさま
相棒
杉下右京(水谷豊)が係長を務める警視庁内の窓際部署「特命係」を舞台にした刑事ドラマ。 超人的な推理力・洞察力を持つ右京が相棒や、米沢守や、角田六郎等の協力者と協力しながら、難事件の捜査を展開し、謎を解き明かしていくミステリドラマを軸とする。併せて相棒や彼らを取り巻く刑事達との人間模様、警察組織との摩擦、社会的な問題、それらに複雑に絡み合う官僚・政治家の陰謀などが併せて展開されている。
消せない「私」ー復讐の連鎖ー
平凡な女子高生だった主人公がある人物との出会いをきっかけに
ネット上で有名人に。
しかし、彼女の活躍を妬む何人かのクラスメイトによって
彼女は罠にハメられ、
その醜態を撮影した動画がネットで拡散、
たちまち炎上してしまう―
決して消えることがないデジタルタトゥーを刻まれた主人公
ネットに拡散する誹謗中傷、そして自宅も特定され、
不審火で家も燃え、両親も亡くなり...
ビギナーズ!
Hondana Shokudo
真犯人フラグ
ある日、忽然と消えた妻と子供たち―――。明るい妻、可愛い子供たち。建て始めたマイホーム。昨日まで、平凡だが一点の曇りもない幸せな生活を送っていたはずだった。突然消えた家族の行方を必死で捜すが、手がかりすら見つからない。そして、主人公に集まった同情は、一夜にして方向転換される。【旦那が殺したんじゃないの?】真犯人フラグが立ったが最後、日本中から疑惑の目を向けられ、追い詰められていく主人公。愛する家族を無事取り戻すことはできるのか…!? 果たして、真実はどこにあるのか!? 半年間の壮絶な戦いが始まる―――!! 真実にたどり着くのは、主人公が先か、あなたが先か。
舟を編む 〜私、辞書つくります〜
大人気ファッション誌の編集部員・岸辺みどり。雑誌の廃刊が決まり、突如異動になった先は辞書編集部!そこは、ぼさぼさ頭で超がつくほどの生真面目上司・馬締光也を筆頭に、くせ者ぞろい。みどりは、彼らに翻弄されながらも、一冊の辞書を作るために十数年間に及ぶ時間と手間をかける根気と熱意に触発され、次第に自らも言葉の魅力を発見、辞書編さんの仕事にのめり込んでいく。辞書「大渡海」を完成させるまでの、辞書編集部員たちの奮闘物語。
忍びの家 House of Ninjas
優秀な忍びとしての生活を捨ててから数年。家族の団結を失ってしまった一家は、平和を脅かす大きな危機に立ち向かうため、再び影の任務を引き受けることになる。
太鼓持ちの達人~正しいXXのほめ方~
原案は、独特のユーモアと視点の新しさから一部のファンに絶大な人気を誇るコミュニケーションハウツー本、「正しいブスのほめ方」。そのユーモアたっぷりで思わず使いたくなる“絶妙なほめフレーズ”を活かした全く新しいドラマです!このドラマを見れば、“苦手なあの人”のご機嫌もとれて、あなたも世渡り上手になれる!
わたし、定時で帰ります。
TBSでは、4月期の火曜ドラマ枠(毎週火曜よる10時)で『わたし、定時で帰ります。』を放送することが決定した。「長時間労働」、「サービス残業」、その先に起こりうるかもしれない「過労死」。長時間労働の是正や雇用形態にかかわらない公平な待遇を目指す「働き方改革」が近年、多くの関心を集めている。本作は、同名小説を原作に、特に注目を集めている「残業問題」を切り口として、単なる制度改革ではなく働く人々の意識改革=社会人の持つべき“ライフワーク・バランス”について描く。厚生労働省が声を上げても、「理想と現実は別、残業は仕方ない」と諦めている人や、「残業する美学」を持つ人々も多数存在するのが今の日本社会。本ドラマは、そんな現代の日本で“定時で帰る”“残業しない”をモットーに生きる新世代のワーキングガールを主人公に、曲者ぞろいのブラック上司や同僚たちの間で奮闘しながら、毎日に小さな奇跡を起こす。現代社会が抱える、曲がった仕事観や恋愛・結婚観、人間関係、ブラック企業問題、孤独死などの身近にある様々な社会問題を考え直し、「何のために働くのか?」「自分を大切にすること」「仲間を大切にすること」などのシンプルなメッセージを伝えていく。
牙狼<GARO>
光あるところに、漆黒の闇ありき。 古の時代より、人類は闇を恐れた。 しかし、暗黒を断ち切る騎士の剣によって、人類は希望の光を得たのだ───。 人間の邪心に取り憑き、人々を脅かす魔獣「ホラー」と、ホラーから人々を守りし者「魔戒騎士」「魔戒法師」との戦いを ド派手なアクションとCGで描いた「牙狼<GARO>」シリーズ。 10年の歴史を迎えた本シリーズの原点である、初代TVシリーズ「牙狼<GARO>」がHDリマスターとなって甦る! よりクリアで高画質に生まれ変わった伝説を見逃すな!
侠飯~おとこめし~
就職活動に難航しながらもそれほどやる気も出ない大学4年生の若水良太は、大学で模擬面接を終えた帰り道、自宅のマンションの前でヤクザの抗争に遭遇する。危うく車に轢かれそうになった上、銃撃戦に巻き込まれそうになるが、一方のヤクザの組長・柳刃竜一に庇われ、事なきを得る。柳刃の手下の男に「助けてやったのだから、ひとまずお前の部屋でやり過ごさせろ」と脅され、押しかけられてしまう。良太が恐怖に打ち勝つことができずにいると、柳刃はろくな材料がない中で手際よく料理を始め、おつまみと味噌汁を作り、手料理に飢えていた良太も思わず舌鼓を打ってしまう美味しさに驚く。外に探りに出ていた手下の男の報告により、柳刃が裏切りに遭ったことが判明するが、柳刃は「たとえ1人でも最後まで戦う」と宣言し、ヤクザが居候することになってしまう。
差出人は、誰ですか?
あの時、伝えられずにいたこと。
大切な人だからこそ、どうしても言えなかったこと。
嫌われたくなくて、秘密にしていること。
私に伝える勇気をくれたのは、あなたでした————
主人公・美月が通う都立荒川西高校。夏休み明けの二学期を迎えた2年D組の新学期初日。HRが始まり、担任の国語教師の立花が、突然「手紙ゲーム」の始まりを告げる。ルールは簡単。クラスメイト宛に「手紙」を書き、ポストに投函する。「手紙」の差出人は記載しなくていいから本音を書くことがルールだという。あくまで授業の一環で、二学期中に必ず全員が最低一人1通「手紙」を書くことが課せられ、クラス全員がそれぞれクラスメイトへの「手紙」を書くことに。
はじめは悪ノリやくだらない手紙が多かったが、「いじめの告白」をした手紙をきっかけに秘密の暴露や告白などが増えてきて、「差出人は誰なのか?」「次は誰が名指しされるんだろう?」と興味を持ち始める美月たち。これまで全く関心のなかった「クラスメイト」の知られざる悩みや想いを知り、励まし合ううちに少しずつ絆が深まっていく2年D組。
そして、美月は自分に宛てられた手紙の差出人を探しているうちに、この「手紙ゲーム」に隠されたある秘密を知ってしまう——。
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
言わずと知れた“ショートショートの神様”星新一。生涯にわたり発表された1001編を超える作品は、教科書にも掲載され、いまなお読みつがれています。世代を超えて愛されるその魅力は、“宇宙”“ロボット”“悪魔”など不思議でワクワクするSFやファンタジーの要素。また人間や社会に対する「おかしみ」や「皮肉」をまじえた目線。そしてなにより、短くも、あっと驚かされる魅力的な物語です。そんな星新一の珠玉の作品を、令和のいま、実写ドラマとして描きます。
PORTAL-X ~ドアの向こうの観察記録~
古代少女ドグちゃん
理想の息子
絶対零度
2009年11月1日、警視庁刑事部捜査一課内に「コールド・ケース」と呼ばれる時効直前の未解決事件を検証し直す専従捜査部署特命捜査対策室が実際に新設された。
Season1では、その「特命捜査対策室」を舞台に、未解決事件を紐解いていくストーリーである。
Season2では、巧妙化する特殊犯罪を扱い、秘匿のうちに表面化しない事件を捜査する「特殊犯罪捜査対策室」に舞台を移している。
Season3では、表向きは資料課分室で、裏ではキャリア捜査官の東堂定春が指揮を執り、AI"ミハンシステム"を活用し、これから起こりうる犯罪を未然に阻止する「未然犯罪捜査班」に舞台を移している。また、桜木、山内以外の役者が一新となったが、「Season2」までに出演した役者が新シリーズでも同じ役柄でゲスト出演する。
バイプレイヤーズ~名脇役の森の100日間~
Q10(キュート)
平凡で臆病で、人生をあきらめかけた青年が、転校生のロボット・Q10に恋をした!2人(?)の恋に成就はあるのか??どんな未来が待ち受けるのか―!?そして、二次元愛するオタク男子、コンプレックスだらけの優等生、孤独な貧乏学生、赤髪バンド少女、病気を抱えた落第生、など個性あふれるクラスメイト、さらに、婚活中の担任教師、仕事に生きる女教授、学費滞納の親、病気の息子を持つ家族、etc が、入り乱れ、様々な「愛と友情と生き方」を描く、涙と笑いの物語。
ハロー張りネズミ
原作は"島耕作シリーズ"でおなじみ、弘兼憲史の同名マンガ。全話の脚本と演出は大根仁が担当。大根がゴールデン・プライム帯ドラマの脚本・演出を務めるのは、今作が初!探偵ドラマというジャンルながら、人情、殺人ミステリー、超常現象、国際犯罪、歴史ミステリーまで、まさに"ジャンルレス"な展開を見せていく。主人公の七瀬五郎を演じるのは、TBS連ドラ初主演の瑛太。ミステリアスなヒロインに深田恭子、五郎の相棒に森田剛、探偵事務所の所長に山口智子がふんする。豪華出演陣と大根監督の強力タッグによる、まったく新しい変幻自在な探偵ドラマが誕生!
錦糸町パラダイス~渋谷から一本~
錦糸町……きっと、東京スカイツリーが日本で一番美しく見える街。その一角に、『整理整頓』というハウスクリーニング店があった。社員は、社長の大助(賀来賢人)、車椅子の裕ちゃん(柄本時生)、そして後輩の一平(落合モトキ)の幼馴染の3人。彼らが掃除するのは、裸の王様だった若手起業家が潰した会社や、10年前に娘をイジメで亡くした夫婦の家、幼馴染が働いていたフィリピンパブ、責任を取りすぎて壊れた映像会社の社長のオフィス、会社ではセクハラ三昧、帰れば年老いた母を介護するセクハラ親孝行息子の家などちょっと事情を抱えた場所ばかり……。
そんな錦糸町では最近、不思議な出来事が起きていた。街角にポツンと貼られた二次元コードを読み込むと、街で起きた過去の未解決事件や不祥事の真相につながるという。その告発を行っているのは蒼(岡田将生)だった。
『整理整頓』の3人が掃除をするのは、蒼が暴いた事件の加害者や被害者の家が多く、気づかぬうちに、蒼が暴いた事件と関わっていくのか。
錦糸町を舞台に、掃除屋『整理整頓』の3人とルポライターの蒼を中心に、総勢50人以上の人生模様が映し出される。そんな錦糸町は、現在、久しぶりに開かれる音楽フェスに向かって、静かに盛り上がりを見せていた。
アリバイ崩し承ります
河川敷で焼死体が見つかり、那野県警捜査一課の管理官・察時美幸(安田顕)らが臨場する。そこに、ボンボン刑事・渡海雄馬(成田凌)の父で衆議院議員の渡海一成(德光和夫)が、秘書・藤枝ミホ(西田尚美)を伴って現場に現れた。遺体のそばに落ちていた名刺が一成の別の秘書のものだったため、察時が呼んでいたのだ。一成らには昨日、遺体の死亡推定時刻の間、後援会の人たちを招待して開いたパーティーに終始出席していたという、鉄壁のアリバイがあった。一方で察時は、話の途中に一成がつぶやいたひと言が解せないでいた・・・。さらにその日の夕方、藤枝がひとりで捜査一課を訪ねてくる。そして察時に、秘書を殺したのは一成かもしれないと告げる。
大岡越前
紀伊大納言・徳川吉宗が8代将軍となった享保元年、伊勢山田奉行を務める直参旗本・大岡能登守忠相に、山田奉行解任と江戸出府が命ぜられる。4年前、忠相は殺生禁断の地・勢州阿漕ヶ浦で密漁していた吉宗を断罪し、捕らえたことがあった。江戸を久々に訪れた忠相は家族や幼馴染らに迎え入れられるが、事情が事情だけに、そこには重苦しい空気が漂っていた。登城を命じられ、吉宗と忠相は4年ぶりの対面を果たす。4年前の沙汰について忠相に詰め寄る吉宗だったが、己を枉げない忠相の発言に納得し江戸町奉行にした。その後、吉宗の目の前で、許嫁の吉本作左ヱ門の娘・雪絵と結婚した。日々の人情味あふれる大岡裁きで江戸市中の人々の評判は上がる一方であった。
呪怨:呪いの家
1988年、心霊研究家の小田島(荒川良々)はオカルト番組で共演した新人タレント、はるか(黒島結菜)が経験した怪現象に興味を引かれる。同じ頃、あるトラブルによって転校を余儀なくされた女子高生の聖美(里々佳)は級友たちに誘われ、“猫屋敷”と呼ばれる空き家を肝試し気分で訪れることに。6年後、ソーシャルワーカーの有安(倉科カナ)は虐待されている子どもを救おうと、必死の行動を起こす。まったく接点のなかった彼らは一軒の家を中心に引き寄せられていく。彼らを呪いの連鎖で結び付けたその家の恐るべき真実とは!?
神の舌を持つ男
向井理 木村文乃 佐藤二朗の三人が、各地の温泉を回りながら、絶対舌感を使っていろんな殺人事件を解決する痛快サスペンスコメディー。堤幸彦が構想20年を費やした湯煙り人情コミカルロードムービー的のサスペンスドラマ。向井理演じる朝永蘭丸が、各地の温泉で、絶対舌感を使って様々な事件を痛快に解決していく。
飯を喰らひて華と告ぐ
路地裏にひっそりと佇む中華屋のような「一香軒」。客の望むものは「何でも出す」と豪語する謎の凄腕店主が営むこの店では、毎日様々な人間ドラマが生まれている。皆が東京という大都会で人生に迷い、少しだけ疲れている。様々な来客たちの人生の悩みを瞬時に見抜き、その客にベストマッチした最高のクオリティの料理を提供する店主。料理の腕は間違いなく一級品だが、問題は毎回繰り出されるおそるべき“勘違い力”。斜め上からの勘違いと、奇跡的な思いこみで、全く見当はずれなアドバイス&名言を自信満々に放つのだ。そんなズレまくった店主に客たちは困惑したり、腹を立てたり、笑い出したり。でも全員が店に来た時より、帰る時には少しだけ元気になっているのが不思議なところ。気付けばあなたも、この風変りな店主のトリコになっているはず。
ベイビーわるきゅーれエブリデイ!
殺しの腕はピカイチ、だけど社会にはなかなか馴染めない…殺し屋女子2人のオフビートなゆる~い日常と、ガチすぎる本格派アクション!
ノースライト
BS笑点ドラマスペシャル
〇〇のスマホ
歴史上の人物がスマートフォン(スマホ)を持っているという設定のミニドラマで、第1作である本作の主役・明智光秀を始め、大河ドラマと連動する形式で展開されている。
武将がスマートフォンを片手に戦国の世を駆け抜けていくさまを、原則としてスマートフォンの画面遷移だけで描く「スマホ時代劇」作品。画面に映っているのはほとんどスマートフォンの画面であり、主人公など多くの人物は顔も出ず、声と手のみの出演となる[1]。この演出は札幌国際短編映画祭でNHK賞を受賞した、オランダ公共放送制作・マーティン・ウィンクラー監督の短編作品『#tagged』(「#タグ付けされた世界」)を原案としている[2]。また、現代のSNSやアプリを同時代風にアレンジした細かい演出が注目を集めた[3]。企画・演出をつとめたNHKのディレクター田中涼太は「我々演出や出演者だけでなく、(スマホ画面の)設計を担当する美術チームや、どう放送を配置するか、デジタル展開をどうすれば面白くなるかを考える編成チームとともに、みんなでニヤニヤしながら、まさに大人が本気でふざける、遊ぶということをやった作品です」と語っている[4]。
2021年には土方歳三を主役とした第2作『土方のスマホ』(ひじかたのスマホ)、2022年には源義経を主役とした第3作『義経のスマホ』(よしつねのスマホ)が放送されている[5]。
配信はいずれのシリーズにおいても、NHKプラスやNHKオンデマンドとは別に、放送映像を再編集した動画がNHKの公式YouTubeチャンネルに公開されている。
会社は学校じゃねぇんだよ
さくらの親子丼
探偵学園Q
日本テレビ系列で毎週火曜日22:00 - 22:54[注 5](JST)に放送された日本のテレビドラマ。主演は連続ドラマ初主演となる神木隆之介。
キャッチコピーは「国語・算数・理科・事件。」。
ストーリーがオリジナルの場合でも、トリックは原作で使われた物、もしくはそれを元にした物になっている。中には『金田一少年の事件簿』のネタも登場する。
また、山田涼介(Hey! Say! JUMP)は連続ドラマ初出演・及び出世作となったが、ジャニーズ事務所の版権の都合上、公式ホームページ及び地上デジタル放送のデータ放送などでは山田の写真は蝶の絵や似顔絵に差し替えられている。
放送終了から1年以上経ってDVD化が決定し、2009年3月4日に発売された。
三笠のキングと、あと数人
アイドルを夢見て上京した青年・健太と、地元で何者かになろうとあがき続ける先輩。
心にぽっかり空いた穴を埋められずにいる二人が再会し、町の未来を変えようと動き出す。
現代社会での生きづらさを抱えた若者たちが巻き起こす騒動と、波乱に満ちたひと夏の日々をコメディタッチで描いた、魂をゆさぶる青春群像劇。
夢を追って転んでも、笑ってまた立ち上がればいい! 小さな町で全力疾走する若者たちの魂の物語が、今ここから始まる──。
藤子・F・不二雄 SF短編ドラマ
国民的漫画 「ドラえもん」の生みの親 藤子・F・不二雄が描いた刺激的でシュールなSF短編漫画を実写化!
仮面の忍者 赤影
織田信長の天下統一が目前に迫った頃、琵琶湖の南に《金目教(きんめきょう)》という怪しい宗教がはびこっていた。それを信じない者は恐ろしいたたりに見舞われるという――。信長は《金目教》の実態を秘密裏に探るため《仮面の忍者》を頼ることに…。
忍びとして影に生きる青年(佐藤大樹)が、やがて《仮面の忍者 赤影》として立ち上がる物語が幕を開ける。